※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ituneとiphoneの同期2台目)
ituneとiphoneの同期2台目
家のパソコンでは同期はできてますが、別のパソコンにituneを入れて、iphone基本にして同期できません。例えばiphoneに入っている音楽等のデータは、新しいパソコンに同期させるのはどうするのですか?
iphoneは認識はしますが同期しても何もなりませんし、ミュージックから合わせようとすると、そりゃ別のパソコンにはまだ音楽データがないのですから、音楽データがゼロになってしまいます。「元に戻すボタン」でなんとでもなりますが。
やっぱり音楽データを先にパソコンに入れなきゃいけないんですかね。でもそれでは同期の意味がないように思いますし、根本的にわかっていないので、すみませんがご教授よろしくお願いします。
お礼
ありがとうございます。根本的考え方のまちがいなんですね。自分ですでにファイルできているモノという感覚なので、ずれているということですな。 元パソコンにはすでに持ち出せるファイルがありますので、やっぱりUSBメモリなどから、パソコンからパソコンにコピーして、同じファイルであれば、同期可能という考え方でよろしいですか?それともやっぱり、前提から考えるとパソコンが違えばブロックがかかるモノなんですかね。質問づくしですみません、どなたか次いでいただければ助かります。