• 締切済み

父上様 英語で

子供が父親を呼ぶ時の「父上様」を、雰囲気が伝わるように英訳してください。

みんなの回答

回答No.1

どうしても、というのであればですが・・・ フォーマルな場であれば「My dear father」が近いでしょうか (現実的に使われることはまずありませんが・・・) 一般的には子供が父親を呼ぶのであれば「daddy」ですが「ちちうえさまー」と親しみを込めて呼ぶのであれば「my daddy」でしょうか。 以上、ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どうして父に言うの?

     ずっとそうなのですが、大学生の私が「明日アルバイトだから」と母に言うと、アルバイトに行く直前、父が「もうアルバイト行くのか?」ときいてきます。 どうして父がそれを知っているの? そうです、母が私のいないところで話しているのです。父にとって、私がアルバイトに行くのがそんなに大きな出来事なのでしょうか? もちろんこれは一例です。特に母⇒父へは自分の行動を結構話しているようです。特に迷惑な話ではありませんが、少しでも特別なことがあると、どこの母親も子供のいないところで(普段子供といる時間の少ない父親に)自分の子供の一日を話しているのでしょうか?

  • 離婚した父について

    私の母と離婚した父についての質問です。 私は生まれてから今まで(現在18歳)ずっと母親に育てられてきました。いわゆるシングルマザーの家庭です。 父親のことについて母親に尋ねると、父親は私が生まれる前に事故で死んだと言っていました。私はそれを今まで疑うことなく信じてきました。母親から父親の名前を聞いたり、写真を見せてもらおうとしても、いつも「その話はもうしないでくれ」と言われあしらわれていました。ですが最近になって、たまたま従兄弟に私の父親のことを聞くと、私の父は事故死なんかしておらず、母と離婚していたことが分かりました。そこで従兄弟に手助けしてもらい戸籍を取り寄せたところ、父は存命で、実家からそう遠くない場所に住んでいることが分かりました。 事故死したと思って父親に会えるのを諦めていましたが、現実に父が存在していることを嬉しく思いますが困惑もしています。 しかし名前や写真すらも見せてくれなかった母親をみるに、私と父親を引き合わせたくない理由があるのだと思います。いつも父親の話を私がせがむ時に嫌そうな顔をしていたのは父との嫌な思い出があるのだと思います。 長くなりましたが、私がここで質問したいのは、父親に会っても問題は無いか、ということです。 離婚したということは夫婦間に問題があったのでしょうし、父親も私が生きてる間一度も会いにこなかったことを察するに、子供に会えないことを条件に(?)離婚調停をしたのかもしれません。従兄弟によると、父は養育費は払ってくれていたそうです。 私も成人しましたし、大学の入学も決まったので父親に報告したい気もします。ですが、今まで私を父親から守ってきた母親の行動を無視してしまうことになります。 せめて、母親から本当のことを聞き出せればいいのですが、昔の傷を抉ってしまうかもしれないので中々聞くに聞けません。 私、どうすればいいんですかね。父親という存在に憧れていたので、会ってみたいのですがそれが良いのか分かりません。あと父親は、離婚した人の子供でも会いたいと思うのでしょうか。 くどい文章ですが、もしよろしければ回答よろしくお願いいたします。

  • 二男の父について

    二男の父とかいてあッたりしますが二人の子供の父親という意味でしょうか

  • 父のことを好きになれない

    こんにちは。 私の父は癖が強く、私ももういい年なのにいまだに文句ばかり言ってきます。 私は日中、父とは関係のないところで普通の会社員をやりながら、 休日に時々父の仕事を手伝っているのですが、私の社会人としての自覚がたりないだの駄目なところを駄目だしばかりしてくるので顔を見るのもイヤになりました。 はっきり言って私が普段働いているところなど父は見たこともありませんし 父に駄目だしされる覚えなどありません。 父親とはこんなものなのでしょうか。 嫌いを通り越して憎く、消えてほしいとすら思います。 子供のときから、父とはケンカが多く相性が悪いのですが 大人になってもやっぱり駄目で、うまくいきません。 このような親子関係。どのように乗り越えればいいのでしょうか。 一切連絡をとることもやめて、無視するのが一番でしょうか? 同じような経験がある方、父親の立場の方、アドバイスをお願いします。

  • 父にどう接してよいかわかりません

    高3女子です。 父親のことで悩んでいます。 今、とても父親が嫌いです。私は両親に対する反抗期というものが一度もなく今まで過ごしてきました。 父親とでかけたりなんてしないという友人が多いのですが、よく父親と買い物に行ったりカラオケに行ったりしていました。 高1のときは単身赴任で父が家にいなかったので生活はそれなりに普通でしたが、単身赴任は1年で終わったので高2に上がったときは家に戻ってきました。しかしそれ以来父への接し方がわからず、単身赴任の前はどんな生活をしていたのかわからなくなってしまいました。 もちろん、父のお陰で学校に行かせてもらっているのも、生活できていることもわかっています。ただ父と同じ空間にいると涙が出てきてどうしようもない感情が溢れてきます。 母は、いつまでも昔のままであんたのこと子供だと思っているんだよと言っています。父は私に対してめちゃくちゃです。精神的に高3の私と同レベルで、大人として一歩ひくような所でも頑として我を通します。 そしていつも私は父にひいてしまい、それをあとで後悔しストレスとなっています。 最近は友人の家に泊まらせてもらったり、なるべく休日は家にいないようにしています。もう今年受験なのでそうもいってられません‥ できることなら父と離れて暮らしたいと思っています。 私のわがままな感情だということ、わかっていますが父が家にいるだけで感情が不安定になります。 どなたかアドバイス頂ける方いらっしゃったらよろしくお願いします。

  • 父について

    変な話をするようですが、私の家族は離婚一家です。 原因は私の父親が自分の子供に対してやってはいけないこと、言ってはいけないことや、父親として果たすべき責任も果たせずじまいになってしまい、最終的には母親と離婚し、私に妹がいるんですが、妹とも今は疎遠関係の状態です。父はどちらかというと正直すぎて周りが見えてないほどの性格です。父は母のことをいまだに引きずっており、母が持ってたものまで真似して物を買っていたり、母のことを私の前で人がなかなか口に出して言えないようなこととか、未練がましく喋ったりすることがあります。妹に関しても、うまくいかなくなる原因を自分で作ったのにも関わらず、父は「俺はそんなに悪いことはしてない」とか「母親の身内等に仕組まれてるから連絡がこなくなってるのか」などと言うばかりで、聞きたくなかったことまで聞かされてしまいました。後で妹から聞いたのですが、妹は、自分でたくさん悩んでよく考えた結果、父とはもう会わないし、連絡は取らないことに決めたと言っていました。 私はそんな父親に対して今後どうしていったらいいのか、私がちゃんと注意をして気付かせるべきなのかを考えています。何かございましたら、アドバイスをお願いします。

  • 私の父について

    私の父の性格ですが、とても頭に血が上りやすく、そして言動もとても子供っぽいです。 夕食の折に自分が食べたいと思っていたものが子どもが全て食べるなどしていたら、すねてご飯が容易されているのに食べないという。自分の必要としていたものが、自分の管理が行き届いていなかったため、母に捨てられてしまうなどしてしまっていて、果物を踏みつけるといった行為を行う。必要としていたものは、ある店舗のダイレクトメールであり、もしそれを持っていったら割引されるというものです。 父と母のこういったやりとりを見ていますと、父が母に甘えているという印象を強くうけます。どう贔屓目にみても、母が我慢をしているという印象を受けます。私も母が良く今まで我慢してきたものだと思います。  私が母と同性でありということも関係あるのかもしれませんが。父と母どちらが好きかと問われると、母であると答えます。今までの人生の中で、私は父の到底理解しがたい行動を見、時には強い憤り、どうしてこの人が父親であるのかという思いさえ持ったことがあります。正直いうと尊敬できるという父親ではありません。 私は、三人兄弟の真ん中であり、来年卒業する私も含めて、全員が就職することになります。母はもう全員がいなくなれば、別居したいと言っています。母方の祖母と祖父が高齢であり、二人きりで暮らしていること、面倒見る必要がありますが父との折り合いがあまり良くないこともその要因として挙げられると思います。  兄弟は父に対して、好意を素直に持っていると言えるかとは言えません。姉ははっきりした性格ですので、父の性格が嫌いだとはっきり言っています。弟もはっきりと父親に対して嫌悪をしめしています。私は好きでもありませんが、嫌いでもないと言った気持ちを持っていました。でも最近になって、父の性格はとても損であると思うようになりました。自分の感情を上手くコントロールできず、機嫌が悪い時には家であたりちらすということでしか発散できないのかもしれないと思うようになりました。  私も結婚し、家をでるかもしれません。兄弟も父を置いて出て行ってしまうかもしれません。母も、父と別居することになるかもしれません。そうなれば、父は一人で家に住むことになるかもしれません。誰も面倒を見ることもないのかもしれません。そうなれば、なんと悲しいことになるのかと最近考えてしまいます。私は今のところ、父の老後を見るつもりです。ですがどうなるか分かりません。家族との関係を上手く築けていない父が心配です。しかし、生きて半世紀を超えた人に変わることを望むのは無理なことでしょうか。父には母がいつまでもいてくれるわけではない、ストレス発散をできるような別の趣味を見つけたらどうか、母にもっと優しさを持つべきだということを伝えました。  少しでも父を変える方法、上手く父と私たち家族が、父が私たち家族と上手く付き合っていけるのでしょうか。何か助言がありましたならば、よろしくお願いします。

  • 離婚した父を探したい

    わかる方教えてください。お願い致します。 私がまだ赤ちゃんの時に母と父が離婚しました。 子供(私や弟)は母に育てられ父親には20年近く会っていません。 父にあいたくて父の母(私のおばあちゃん)にあいにいきましたが父の居場所は知らないと言われました。 本当かどうかわかりませんが。 しかし父は戸籍を父の母(私のおばあちゃん)の家においているそうです。なので免許の書き換えなどでこっちにかえってきているはずなのです。 この場合探すにはどうすればいいですか? 無知なためわかりやすく教えていただきたいです。 あと、私が結婚した時に必要だった書類(戸籍謄本かなにか..わすれてしまいました) に父の名前はのっていました。 父にあいたいです。 よろしくお願いします。

  • 父と似た人。

    よく、父と似てる人と結婚すると聞きますが、本当にこのような事があるのでしょうか? 最近、知り合った方がいるのですが、自分の父と似てるんです。 性格や、何となく雰囲気が。 実際、自分の父親と似てる人と結婚した方・現在、結婚前提(前提ではない)でお付き合いされてる方がいましたらお返事ください☆ お願いします。

  • 父が怖い

     こんにちは、私は20代前半の男性なんですが。いつまで経っても父への恐怖心が消えないんです。小さい頃に殴られたとかそういう経験もあんまり無いのですが。結構、教育熱心で塾とか家庭教師なんか信用出来ない。俺が教えるとか言って中学くらいになっても自分の教科書を持って行き勉強をして子供に教えるという。過剰な教育パパでした。そして、その時には言われた通りにやるという感じでした。ここから本題なのですが。その時の恐怖心が最近頻繁に思い出し自分の本心を父親に伝えられない自分に気づきました。しかし、父には何も悪いことはなく自分の子供がかわいいという感情の裏返しで勉強を教えたり学費の高い私立高校に入れてくれたりしたのだと思います。自分が皆さんに教えて頂きたいのは、自分の親父と本音で話せるようになったのは何歳頃からですか?現在、お父さんの方は自分の子供をかわいすぎて過剰な叱り方や過剰に勉強を教えたりしたことありますか?