アウトドア

全30402件中1~20件表示
  • 【鮎釣り】関西の神戸市内、大阪市内、京都市内の都会

    【鮎釣り】関西の神戸市内、大阪市内、京都市内の都会に出来るだけ近い場所で鮎釣りが出来るスポットを教えてください。

  • 報酬付き

    宵姫華弍とコルトプロトタイプ

    買うならどちらでしょうか?

  • 妙高山 山々

    画像の山の名前を知りたいです。 新潟県の直江津あたりからで、撮影しました。 (Aが妙高山でしょうか?) また、穂高山や、戸隠山は、写っていますか? よろしくお願いします

  • おにぎりと富士登山。ヒッグス粒子の落とし物?

    リスがリュックを背負って富士登山。高度を上げるにつれておにぎりが軽くなるとは、おにぎりに付着しているヒッグス粒子が徐々に地面にはがれ落ちているのでしょうか。それとも消滅しているのでしょうか。あるいは山麓に帰ってゆくのでしょうか。

  • ルアー使った、サーフでのヒラメ

    砂浜海岸で、40gのタコベイトを、遠投できるダイワの、ルアーロッド探しています。80ー100mぐらい飛ぶ竿教えてください その他のメーカーでもよいロッドがありましたら教えてください

    • ベストアンサー
    • wv38ak
    • 釣り
    • 回答数1
  • 報酬付き

    穴釣りの道具で相談があります

    穴釣りを始めようと思うのですが使う道具を調べてみたんですがこれでいいでしょうか? ロッド:プロマリン VSテトラ90M リール:ダイワ コロネットⅡ ライン:デュエル CN500 イエロー 5号 ブラクリ:ささめ針 VE803 ブラクリ 堤防仕掛

  • 富士山の通行料金、高額化はダメなの?

    チラッと2000円と見えましたが、いっその事、ネズミの国くらいの価格にしたらどうなるのでしょうか? それプラス高所作業や整備による課金として100Mあたり1000円とか増えるのも面白いな。 それでも登りたい人は払うと思うんですよね。 でも高額だから自ずと客は減りますよね。 なんか、イギリスで食ったフィッシュ&チップスが2000円だったと記事に書いてあって、高すぎだろと。 山は危険だし維持費もかかるのに世界基準にしたら安すぎでは? 登山は子供の頃にもう懲り懲りなんで知らんけど。

  • 【丹沢に詳しい方】

    添付画像は神奈川県寒川町の相模川河岸に在る遊歩道から撮ったものですが、1から7の番号を振った各峰々の呼称をご教示願いたく存じます。

  • 今夏はハンモック・添付の網と布の体験談は?

    里山に手作りのボッチキャンプ場を造成しています。 作業の疲れを癒すためのお昼寝は虫対策でハンモックを張って・・・と思っています。 ハンモックは添付の様に2種類の物が有ります。 何方が快適に過ごせるでしょうか? 貴重な体験談をお聞かせ下さい。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 登山一泊用のザックと寝袋を探してます

    7月中旬の連休を利用し、立山に一泊予定です。 道具を揃えると言うと、なぜか変な脳内変換により、初心者と間違えられますが、登山歴は10年で、百名山はいくつも登っており、山でキャンプ経験もあります。余計な心配は不要です。 ザックの条件は以下の想定です。 価格帯:30,000~50,000 容量:60 or 65 ※山友は一泊用に70を持ってるそうですが、流石に大きいかなっと。 メーカー:こだわりはないです。ただ、ECで見てると、グレゴリー、ミレー、カリマー、オスプレーとかになるでしょうか。 容量が大きすぎる等あれば、もっと小さいので、ご提案いただければとも思います。 寝袋 ※冬用があるのですが、30lザックに入れると、ぱんぱんだったので、新調しようか考えてます。今、持ってるのは、かなり暖かいので、満足してますが、新調せずに、それでも良いよというのであれば、ご指摘いただきたいです。 価格帯:10,000~30,000 出来るだけコンパクトなもので、快適使用温度が低いものを希望します。冬は日帰りのみなので、夏のみ使用想定ですが、山では6月でも寒いと感じるくらいなので、暖かいのがいいです。寒いのは寝れませんが、暑いのは我慢はできます。 ************** 回答する際の注意 ************** 私は、時間とお金と労力を使って、おすすめされたものを店舗まで見に行って、良いと思えば買うでしょう。前述のように、ECでは調べてはいるので、実際の使用感などを知りたいのです。 ネットだけの口コミだけで、お勧めするのだけは絶対にしないようにお願いします。 当方は関西住まいで、大阪の好日山荘やモンベルショップには行けます。おすすめされたものは店舗に在庫があるかを確認のうえ、在庫があれば、実際に店舗で確認のうえで購入します。いくつか候補は絞っておきたいので、よろしくお願いします。

  • テントやタープに遮光塗料をDIYしたい

    所有するテントやタープに遮光性を付けたいです。 テントやタープを防水処理するためにコーキング材をベンジンで10-20%に希釈して塗布する方法がありますが、この場合遮光性を持たせ、かつ弾力がないとキャンプ撤収時に塗装が割れてしまいます。 なにか良い方法や塗料はご存じないでしょうか?

  • お遍路の御朱印帳について

    お遍路の御朱印帳について質問です ページ数はどれくらい必要でしょうか? 88か所なので88ページ(44ページ?)必要ですか? Amazonで購入しようかと考えております 節約したいので最安希望です 他のサイトでも安ければ構いません それか現地で購入がよいですかね? わかる方解説宜しくお願い致します

  • 休憩所の充電器を毎日使うのはだめ?

    ある遊園地で働いてる人がその遊園地のショッピングモールの休憩所でしょっちゅう充電するのは良くないでしょうか?そこのショッピングモールで毎日買い物するわけではありません。

  • 立山登山について知りたい

    登山歴10年くらいで、百名山にもいくつか登っています。 体力に自信はありますが、慢心はありません。安全第一で考えてます。石鎚山の鎖もチャレンジしないくらいです。 7月中旬の連休に有給を挟んで、立山登山を予定していますが、以下、教えていただきたいです。 ①7月中旬頃の立山黒部アルペンルートの富山側からのWEB切符っていつまでが予約可能か?  会員登録し、現在の状況を見ると、1か月先の5/20までしか見れませんでした。  4,5月も予約は可能でしたが、流石に未だ雪が残ってるだろうし、やはり7月が良いですね。  山に登る方ならご存知でしょうけども、天気が気になるので、ギリギリまで行けるか行けないかを見極めたいです。  当方、滋賀ですので、富山は近いとは言え、結構な交通費と時間がかかります。。。 ②一泊二日で、一日目は早朝に「雷鳥沢キャンプ場」で、テント泊予定です。  事前予約無く、早い者勝ちだとの事で、出来るだけ早く行って場所確保したいですが、  7月の連休だと、やはり、すぐに良い場所は無くなってくでしょうかね?  ある程度、色々周ってからテント設営とも考えてますが、やっぱりテント設営してからの方が良いですよね。 ③コースは立山三山周回コース:二日目のコースで考えています。  https://yamatabitabi.com/archives/145692/  剣岳までは流石にリスクあるので、そこまでは行く予定はありません。  近くで見れたらって程度です。  帰りを考慮し、結構早めに出るつもりではいますが、ここも見ておいた方がいいよ!  などあれば教えていただきたいです。 実際に登った山友からも、色々聞いたのと、YOUTUBEやネットでも、かなり情報収集はしました。テントやザックなども最近、揃えました。夏に低山でキャンプした事ありますが、寒かったので、防寒対策もばっちりにしていきます。暑ければ脱げば良いですし。。。 他、注意点あれば教えていただきたいです。 ↑とあるように、実際に過去に登られた方からの意見を参考としたいので、ネットだけで調べただけの情報や質問と関係無い回答はお控えください。

  • バンジージャンプ

    飛ぶ覚悟はありますか?

  • バーベキューってメジャーなんですか?

    子供の頃にバーベキューなんてやった事もなく、大人になってもやった事もやりたいとも思わずなんですが、皆んなやってるんですか? 歩いているとバーベキューしている家族を見かけますよね。 育ちなのか分かりませんが、全くやりたいと思わん笑

  • 渓流釣りリール

    新しく渓流釣りを始めようと思っているのですが、ちょっと試してみるだけなので5000円から10000円以内でおすすめのリールを教えて下さい

  • 渓流釣りを始めようと思うのですが…

    渓流解禁になって渓流釣りを始めようと思うのですが リールやロッドについて迷っています リールはシマノ スピニングリール 22 サハラ c2000shgを買おうと思っていますが、ネットでの評価が悪いところもあります。 22サハラシリーズでほかにおすすめなどありますか ほかにもロッドも迷っています。教えていただけるとありがたいです。(ちなみにルアー釣りをしようと思います)

  • 登山用グッズを揃えたいですが、教えていただきたく

    以下を揃えようと考えています。一泊程度が出来たらくらいで考えています。 ①一人用テント ※予算は5万円台以下で、設営が簡単で耐久性が高いもの。 ②腕時計 ※予算は3~4万円台、標高と気圧が分かり、耐久性と防水性を兼ね、電池はソーラー式。 ③60~70lくらいのザック ※予算は5万円台以下、一泊用で、寝袋と一人用テントと、その他、飲食物が入るくらいで想定。 登山中級者からのアドバイスと、実際に色々とネットで調べたのですが、他の方の意見も参考にさせていただきたいです。登山経験無く、ネットだけで調べたような回答は申し訳ございませんが、お控えいただきたいです。

  • プロトレックのロゴの山はどこの山ですか?

    プロトレックのロゴの山はどこの山ですか? どのような経緯であのロゴができたのか、誕生秘話を話してください。