• ベストアンサー

1プロバイダー契約でルーター2台を設定。

agehageの回答

  • ベストアンサー
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2570/11435)
回答No.1

多くのプロバイダではIDは排他的利用、つまり1セッションでしか使えませんので、どちらかのルータはインターネットに接続できなくなります どちらがつながるかはタイミングの問題で、私の経験では両方がつながったりつながらなかったりという感じになります つまりまともには利用できません ハブの代わりにルータをさらに追加して、その下でローカルでルータを二つ置いて分けるか、このままでプロバイダ契約をもう一つするか、が必要です

okok456
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ルーターとハブの接続方法について

    現在、Bフレッツを利用しています。セッションは5つまで利用可能です。 その場合に、以下の接続方法は可能なのでしょうか? ---ONU---スイッチングハブ-----ルーター          |     |         |     \          |     |         |       \          |     |         |         \          |     |         |           \         PC1   PC2     PC3           PC4  (Aプロバイダ) (Bプロバイダ) (Cプロバイダ)  (Dプロバイダ) ルーターの下にハブを接続する事は行った事があるのですが、ハブの下にルーターを接続したことがないので、分かりません・・・。 どなたか教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • wifiルーターとハブの設定

    最近wifiを利用する機械が増えてきたのでいえてwifiが出来るように したいのですが、色々とうまくいきません。 疲れてしまったので、分かる方がいれば教えてください。 ちょっとしたヒントでもいいので、お願いします。 今までは、NTTのモデムにパソコンをつないでいたのですが、 wifiをつなぐために、ハブとルーターを買いました。 家のネットワーク環境は以下のようになります。 1.NTT GE-ONU(LANポート一つ) 2.BUFFALO スイッチングHub LSW3-GT-5EP/BK 3.プラネックス WiFiマルチポケットルータ FFP-PKR03 4.PC(lenovo windows7) つなぎ方は、モデムをハブをつないで あとはハブにPCとルーターを繋ぎました。 ・マルチポケットルータは説明書どおりにパスワードを設定 してルーターとはつながるようになりました。 でも、ルーターからグローバル接続をセッティングがうまく いきません。ルータの説明書に従ってBIGLOBEの 接続IDと接続パスワードを入力しましたが… ・そして、メインのパソコンの方もインターネットに繋ぐ (フレッツ接続ツールを手動で起動してます)さいに "ビジー状態"ですと表示され、何度も繰り返す必要 があり、非常に手間がかかります。 何が原因でしょうか?

  • 同じ家で二つのプロバイダー契約について

    現在、我が家では父親がNTTの契約者でフレッツ光ネクスト(ファミリーハイスピードタイプ)に加入しております。 そして兄貴があるプロバイダーの契約者でフレッツ光を利用、、自分もインターネットがしたいと思ってるのですが、 今ある家のONUを使用して自分個人名義で新たにプロバイダー契約して接続することは可能なのでしょうか?? ネット関連にあまり詳しくないので初心者でもわかるように教えていただけたら光栄です。 新たにプロバイダー契約できるとしたら、また新たに工事が必要になってくるのでしょうか?

  • 同一プロバイダでの複数接続

    よろしくお願いいたします。 現在、auひかりマンションミニ(プロバイダはnifty)を契約しております。使用しているルータを友人のフレッツ光のONUに接続したところ利用できたのですが、こんなことはありえるのでしょうか?実際繋がっているので可能だとは思うのですが。。。 検索してもいまいち理解できなかったので詳しい方、ご教授をお願いいたします。

  • ブロードバンドルータからスイッチングHubへ

    今までADSLモデム-ブロードバンドルータ-PC2台を接続し LANを構築していました。 このたびフレッツ光プレミアムになり、工事の人に 今後はスイッチングHubを使うようにと教えてもらいました。 そこで質問なのですが、Hubでもルータと同じように 2台のPC間でファイル共有はできますか? それともそれぞれのPCは独立してネットに接続されるだけになるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 諸事情でインターネットを2セッション接続することになったのですが・・・

    諸事情でインターネットを2セッション接続することになったのですが・・・ 現在、FTTH(Bフレッツ)でインターネットを利用しています。 現在利用しているISPと同じISPに、これから追加で申込をしようと思っています。 2台あるルーターをA・Bとし、Aに1(現在の認証)を、Bに2(追加の認証)を入れて接続しようと思っています。 接続系統としては・・・ONU→HUBでルーターA、Bと分けます。 私が心配しているのは、同じISPで2セッション接続は出来ないかもしれないということです。 やはり、追加ISPは別会社にすべきでしょうか?

  • 光電話ルータと他のルータの接続について

    現在フレッツ光ネクストに契約しております。 今までは、ONUにルータを接続してインターネットを利用しています。 先月、KDDIのIP電話契約を行い、ONUとルータの間にIP電話アダプタを入れて問題なく使えています。 今度は、フレッツ光の契約に光電話のオプション契約を行うことになり、工事前ですが光電話ルータが届きました。 ONU⇒光電話ルータ⇒IP電話ルータ 光電話ルータ⇒既存ルータ⇒PC(HUB) のように接続する予定です。 そこで接続前に光電話ルータの設定で無効にしなければならない部分があると思いますが、どのようにすればよいのでしょうか? 既存ルータの設定は、社内のネットワーク管理者でなければ変更できませんし、この管理者がすぐに対応できないため、代理での対応を行っております。 よろしくお願いいたします。

  • IP電話付ルーターと無線LANルーター

    NTTのフレッツ光を下記状態で利用していました。 ルーター:WebCasterV110(レンタル品) 無線LANアクセスポイント:LogitecのLAN-PWG/GAP ONU-->IP電話付きルーター-->無線LANアクセスポイント-->PCや携帯等、Wifi接続      |  |      | 電話      |     レコーダー等 先日、隼タイプを勧められ、工事を行いましたが、ルーターの変更はありませんでした。 無線LANも繋がらなくなってしまったこともあり、サポートに電話をしてみたのですが、 多分、無線LANのアクセスポイントは、同時期に壊れたのではないか?との結論に。 その時分かったのですが、ルーターが変わっていないため、 隼にしたにもかかわらず、速度は以前と変わっていないということです。 (なんで、そんな人にまで工事を勧めるのか・・・) 無線のWifi環境がほしいので、無線LAN機能付きのルーターの購入を考えています。 また、せっかくなので、新しいルーターを主とし、速度も出したいです。 ただ、IP電話があるため、現在使用しているルーターは必要になると思っています。 色々と初心者なりに調べて見ましたが、正しいのかわからず、質問させていただきます。 案1 ONU --> 新たに購入する無線LAN付ルーター --> Wifi環境      |  |      |  IP電話付きルーター(ルーター機能はOFFにする?) --> 電話      |     レコーダー等 案2 ONU-->HUBを購入 --> IP電話付きルーター(ルーター機能はOFFにする?) --> 電話      |     新たに購入する無線LAN付ルーター --> Wifi環境      |      |     レコーダー等 案3(※IP電話をやめる選択肢もあり) ONU --> 新たに購入する無線LAN付ルーター -- >Wifi環境      |      |     レコーダー等 上記、可能な接続はありますか? 案3は可能だとは思いますが。 ない場合は、どのように接続させればいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • フレッツ光でルータを接続する場合

    現在ADSLなのですがフレッツ光に乗り換えを検討しています。 そこで質問なのですが、フレッツ光の場合、自前で持っているブロードバンドルータをONUに接続してルータとして使用することはできるのでしょうか? 以前知人に聞いたことがあるのですが、あるプロバイダの一部のONUではルータ機能を兼用している(一体型)ためさらにルータをつなげることはできないと聞きました。つまりハブしかつなげられないとのことでした。 上記のような話は事実なのでしょうか?特にフレッツではどうなのでしょうか もしくは、フレッツのルータ機能を停止して自前のルータを使用することは不可能でしょうか?

  • Bフレッツに2つのルーター、プロバイダで同時接続方法

    お願いします。 BフレッツでONUが配線済みです。現在ナムコのゲーム機がi-revo「UT508/302」というルーターで接続されていて、業務用のゲーム機(ネット対戦マージャン)が稼働中です。 Bフレッツは2つのプロバイダに同時接続するマルチセッションに対応しているため、ONUの下にスイッチハブを接続して、そこから、i-revoとフリースポット用無線ルーターFS-G300Nを接続させました。 で一旦はつながるのですが、安定感に欠けています。具体的にうまく伝えられないのですが、ネット接続中と管理画面では表示されるのに、実際はネット接続できていなかったりします。 どこを触れば解決するか見当がつかないので質問してみました。 FS-G300Nのゲートウエイは192.168.11.1です。 コナミのi-revoは管理画面に入る方法すらわかりません。FS-G300Nをつなげても支障はないです。問題はFREESPOT側だけと判断しています。 コナミからは、ゲーム機の運用は1回線1プロバイダでお願いします。(あくまでもお願い)と言われているので、それ以上タッチできません。またPppoeの接続情報など含め管理画面に入る方法も分からないので、i-revoのルーターはそのままの運用を前提としています。(11番台のアドレスは使ってないと思います。)pppoeのブリッジは使えませんのでその方法の回答連絡は不要です。2台のルーターで別々にpppoe発信させる環境で安定させるすべをご教授ください。 情報が足らない場合はなにが足らないかご連絡ください。補足します。