• 締切済み

化学の平衡定数についてです

平衡定数は温度変化によってでしか変化しないのはなぜですか?

みんなの回答

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.2

大学の学部レベルの解答として. ある温度での系の最安定条件は,定圧下であればGibbsエネルギーが極小になることだ.極小ということの意味は,ここから組成変化がおこったときに,必ずGibbsエネルギーが増加してしまうということ.このときの系組成に対してある制限がかかるようになる.この制限条件が平衡定数.Gibbsエネルギーに対する各成分に対する部分モル量である化学ポテンシャルの濃度(活量)依存性から,よく見るタイプの式が出てくる.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

物質(物体)の比熱が違うからです。 ある温度で平衡を保っている物質Aと物質Bがあるとします。 しかし比熱が違えば、温度変化により平衡を保てなくなりますので、 定数を変えてやらないといけません。 つまりここで言う平衡は「熱平衡」を指しているのです。  ※力学的平衡や化学平衡というものもありますが、   「物体系を孤立状態に十分長時間保持すると、   物体系の状態変数はそれぞれ時間の経過とともに   変わらない一定の値をとる」   というのは、熱平衡を指しています。 それだけのことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 酢酸の平衡定数について

    酢酸の平衡定数について調べているんですが、この平衡定数が温度によって変化する原理がよく分かりません。 なぜ変化するのか教えてください。お願いします。

  • 平衡定数と圧力

    温度一定であれば平衡定数は一定に保たれるということですが、圧力が変化すると反応によってはルシャトリエの法則により平衡がどちらかに移動するとそれにともなって平衡定数はかわるのではないですか。基本的なことですみませんがよろしくお願いします。

  • 平衡定数

    化学の平衡定数について質問です。 平衡定数が正反応速度と逆反応速度から成り立っているのはわかります。 反応速度は温度と触媒によって影響があるのもわかります。 でも平衡定数はなぜ温度のみに影響するのでしょうか。 先生に聞いてみても 触媒を加えると全体の速度が速くなるから 平衡定数は変わらない と言われました。 でも温度も同じなのではないでしょうか。 例えば30から40℃に温度をあげたとき 正反応速度は速くなりますが 逆反応速度も同じくらい速くなるので 触媒と全然変わらない気がします。 わかる方いましたら 教えてください。

  • 化学反応(平衡定数)について

    塩酸HCL(g)1.00molと酸素O2(g)0.40molを20.0Lの容器にいれ、ある一定の温度の保った。反応式4HCl+O2⇔2H2O+2Cl2の反応が平衡状態に達した。平行時において,0.40molのCl2が生成していた。この温度における平衡定数を答えよ。という問題です。 自分の解答、k(平衡定数)=(0.40)^2/(1.00×0.40)からk=0.4となってしまうのですが、これは20.0L(容器の大きさ?)を使っていないからというのはわかるのですがどこで容器の大きさを使えばいいのかご教授願いたいです。

  • ルシャトリエの法則と濃度平衡定数

    友人から質問されたのですが、私自身もわからなかったので質問させていただきます。 ルシャトリエの法則の問題です。 H2(g)+I2(g)=2HI(g)+12KJ において、平衡に達しているときに、変形できない容器内に水素0.02molをいれた場合、濃度平衡定数は変化するか? という問題なんですが、答えは 濃度平衡定数は温度が一定だから、変化しない。 となっています。 この問題で疑問なのは ”水素を入れたら、平衡は右に移動して発熱して温度は上がるから濃度平衡定数は変化するのではないか。” というものです。問題作成者の間違いなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 平衡定数

    化学の問題でよく、平衡定数Kを求める問題をみかけます。 たとえば、キレート錯体の平衡定数は普通の単座配位子の錯体の比べて、大きいですよね。 平衡定数が大きいのはなにか利点があるのですか? 平衡定数が大きいと何がわかるのですか? 分かりずらい質問ですみません。

  • 平衡定数の問題について

    理想気体の変化 A⇔3B において、 圧力を1.0*10^5Pa,温度を35℃に保ちながら、Aのみの状態から平衡に達するまで反応させたところ、Aの反応率は40%であった。この反応の35℃における平衡定数はおよそいくらか。 ただし、標準状態の圧力を1.0*10^5Paとする。 答えは 8.9*10^-1らしいのですが求め方が分かりません、標準状態が関与しているのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 平衡定数

    明日までの宿題なのでどなたかヒントをください。 A(平衡)Bの平衡について、その平衡定数をKとするとT=7℃でK=59×9.2,T=27℃でK=59×3.7であった。また、気体定数はR=8.31Jmol~-1K~-1とする。 (1)A→BのΔHを求めよ。 (2)25℃における平衡定数Kを求めよ。 問題を解く前にわからないことがあるのですが、平衡定数は定数だから変わらないんじゃないんですか??初歩的な質問ですみません。

  • 平衡の式の係数と平衡定数Kの求め方

    気体Aと気体Bの混合物を1.0Lの容器にて、一定温度に保ちながら反応させたところ、画像の曲線で示されるような変化をして気体Cが生成し、平衡状態に達した。 (1)この反応aA+bB⇄cCにおける係数a、b、cの値をそれぞれ求めてください。 (2)この反応の平衡定数Kの値を求めてください。 (3)上記の正反対のエンタルピー変化△Hは負の値を持つとする。平衡状態にある反応容器の温度を低下させたとき、化合物Cの温度はどのようになりますか。増加する、減少する、変化しない、のいずれかで答えてください。 途中の計算の過程や解説もできるだけ詳しくお願いします 。

  • 化学平衡について

    50lの容器にヨウ化水素3.2molを入れて、温度を一定に保ったところ平衡状態に達した。平衡状態でのヨウ化水素のmol数は1.6molであった。 1)平衡状態でのヨウ素の物質量はいくらですか? 2)平衡定数はいくらですか? 3)ヨウ素を1molにするにはヨウ化水素を何mol加えればよいですか?