• 締切済み

一歳未満の子供用のしかけおもちゃ

cadiaquaの回答

  • cadiaqua
  • ベストアンサー率7% (2/27)
回答No.9

NO6の者です。 動物が音楽に合わせてゾウ(鼻をピコピコ)ウサギ(耳ピョンピョン)クマ(クビピコピコ)と音楽が終わるまで動いてます。光もピカピカつきます。本当にお勧めですのでぜひ行って見てください。他にも音楽が指1つで押すと鳴るものがあります。家は他にもメリーゴランドや観覧車もあります。他にも車もありましたけど店頭で押せるので色々聞いてみた方がいいかもしれません。パトカーとかはまだ六ヶ月だとウ~なんて鳴り出したら泣くかもしれないので・・・。あまりお勧めはしません。あくまでもメロディがいいと思います。多分レジの迎え等にあると思います。定員に「電池を入れてボタンを押すと色々メロディー鳴るのありますか?」って聞けばすぐ解ります。 いちおうこんな感じのです。良かったら色々見てみて下さい。お互い頑張りましょう(^_^)v http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k7610469 http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k5304230 http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b55622676

関連するQ&A

  • 5ヶ月になる子のおもちゃ

    もうすぐ5ヶ月を迎える息子のママです。 この頃の赤ちゃんが遊ぶおもちゃでおすすめありますか? 手遊び系、知育系なんでもかまいません。 うちの子は色々な物に興味を持ち始め、目でじーっと見つめて追いかけたりはするのですが、手を伸ばしてさわろうとしたりは全然しません。 これって発達の遅れ?

  • 友達の子供がおもちゃを壊します。

    初めまして。 友達の子供との接し方に悩んでおります。 同じような経験のある方がいらっしゃいましたら、アドバイスや経験談をお聞かせください。 5歳(年長)息子のお友達で双子の女の子がいるのですが、この子達のおもちゃの取り扱い方が乱暴で、遊びに来るたびに息子のおもちゃを壊されてしまします。 例えば、絵本を破く、小さな部品を無理矢理外す、プラスチック部分を無理矢理折り曲げる、噛み潰す等です。 息子には「おもちゃはお誕生日、クリスマスに買うよ」と言い聞かせているので、 その時に買ってもらったおもちゃは大切にずっと遊び続けています。 なので、二人が遊びに来ておもちゃを壊してしまう度、息子は宝物を壊されたと悲しみます。 双子ちゃんママは子供たちがおもちゃを壊しそうになる度 「そんなことをしたら壊れるよ」「お友達のおもちゃは大切に使おうね」と注意したり 「○○君の大切な物だから大事に遊んであげてね」とこちらがお願いしても、二人は一向に聞く耳持たずで、ママが無理に取り上げても次のターゲットに移るだけです。 息子が使い方を教えてあげたり、壊さないで!と怒っても止めません。 幼稚園年長なら本来の遊び方が理解出来るのでは?と思うのですが、絵本を破って折り紙にしたり、 プラレールの連結部分を噛みつぶしたりと予想外の行動の連続です。 双子ちゃんママも代替品を買ってきてくれたり、絵本などは同じものを用意してくれたこともありました。(ベネッセの教材もベネッセ本社に問い合わせて新品を用意してくれました) あまりに二人がおもちゃを壊すので、最近ではママの方から大事なおもちゃを隠しておいてとお願いされています。 しかし、他のお友達も一緒に遊びにくるので、全てのおもちゃを隠すわけにもいかず、 結局は小物系のおもちゃが壊れる始末です。 お気に入りであろうとなかろうと、自分の物が壊されるのは嫌な気分になりますし、 遊ばないで!と息子がおもちゃを取り上げるのも教育上違うような気がして、どのように対処すればよいのか悩んでおります。 ちなみに親同士は、マンションが同じだったことから子供が小さな頃から仲が良く、 子供同士も同い年、同じ幼稚園です。 息子はおもちゃを壊されることだけが嫌なようで、それ以外では二人のことは大好きと言っています。 他の同い年のお友達は普通におもちゃで遊んでいます。 この二人が特別なのでしょうか?それとも5歳児の遊びってこのような感じなのでしょうか? ご意見、アドバイスをどうぞ宜しくお願い致します。

  • 知育玩具 4歳 お勧め?

    クリスマスプレゼントのひとつに、知育玩具と呼ばれるものを選びたいと思っています。4歳3ヶ月、おとこのこ。 大人気のおもちゃや商品ご存知でしょうか?

  • 1歳半の男の子への知育玩具って何がいいでしょう?

    1歳半の男の子への知育玩具って何がいいでしょう? うちの子供の出産祝いやクリスマスプレゼントで、友達がプレゼントをくれましたが、 たまたまタイミングを逃していて、彼女の子供には今まで何もあげたことがありません。 まとめてお返ししたいのですが、うちの子より大きいので、何をあげたらいいか悩みます。 いつも、貰うものが知育玩具だったり、オーガニックコットンのパペットだったり、 ちょっとオシャレでこだわりのオモチャっぽいものなので、 5~6,000円程度で、1歳半~2歳くらいの子が使えるような知育玩具などがいいかな~と 思っているのですが、何かオススメのものはありますか? 絵本もいいかな~と思ったのですが、有名な絵本は持っている可能性も高いかな、と思って... お互いに子供が出来て以来、会っていないので、何を持っているか、何が好きか、は不明です。 オススメのものがありましたら、教えて下さい。

  • おもちゃではないプレゼント

    クリスマスプレゼントですが、おもちゃ以外で良いものはないでしょうか? 2人の子供はもうすでに、4つのおもちゃのクリスマスプレゼントをもらってしまいました。これからくるサンタさんにもおもちゃをお願いしています。そして両方の祖父母からもクリスマスプレゼントは何がいい?と聞かれています。 ×おもちゃ ×パジャマ ×洋服・靴 ×マフラーや手袋 ×絵本 ×自転車・三輪車など・・ は、たくさんあるので、それ以外のもので良い物があれば教えていただきたいと思います。 図書系は、普通の絵本以外ならいい物があれば教えて下さい。 おもちゃも知育的なものならいいかなと思います。 5才女の子 3才男の子 予算は、各5千円です。 本当に困っています。よろしくお願いします。

  • やはり「おもちゃ」は買い与えないとダメですが?

    お世話になります。 もうすぐ6ヶ月になる男の子がいます。 私たち夫婦は部屋のインテリアに大変興味があり、私たちなりにこだわって一つ一つ買い揃えてきました。 狭い家ながらも、訪れる友人たちは「こういう部屋、憧れる!」とお世辞かもしれませんが褒めてくれます。 子供のいる友人宅に遊びに行くと、ベビージム、歩行器、木馬、子供が乗れる車?、広い家だと滑り台やハンモック、ミニカーやその他細かいおもちゃや絵本など・・・・足の踏み場もないほど。 私は赤ちゃんの知育のためにオモチャって絶対必要だとは思うんです。 しかしながら我が家は本当に狭く、収納スペースも限られている為、 子供のおもちゃや遊び道具は今のところ最小限に留めてる感じです。 今あるのはベビージム、くにゃくにゃ変化するボール、 タオル地の人形(3つ)、ミッフィーのカサカサ音がする布の絵本、 カスタネット・・くらいです。 (あと出産祝いで頂いた1歳~のオモチャなどは数点あります) まだ5ヶ月という事もあり、オモチャに夢中!ってほどでもないですし 私たち夫婦の話かけや、足のスネにのっけて「ギッコンバッタン」(←わかります?)したり歌を歌ったり、踊ったり。。。 今はその方が楽しいらしく声を出して笑ってくれます。 先日遊びに来てくれた友達に「相変わらず素敵な部屋! 子供がいる家とは思えないよ!おもちゃが全然ないじゃない!」 と言われてしまいました。 もう本当に狭い家なので物は増やせないのです。。。 でもこれから先、少し知恵がついてきたら 同じオモチャじゃ飽きてくるだろうし やはりオモチャを次々に買い与えていくべきですか? 先輩ママさんのご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。。

  • 1歳児が喜ぶおもちゃ

    11月に1歳の誕生日をむかえます。誕生日プレゼントを何にしようか考え中です。一つは手作りで絵本を作る予定です。絵は苦手ですが(笑)あとおもちゃか何かあげたいのですが、何が良いのかわかりません。支援センターなどでボールプールを喜びますが、調べたら5千円ぐらいなので、誕生日でなくても買ってあげられそうなので、1万円前後で誕生日ならではのおもちゃなどありましたら、教えてください。宜しくお願いします。

  • こどもちゃれんじ ぷち

    現在1歳5ヶ月になる息子がいます。 子供と一緒に遊べたり、子供が楽しみながら知育にも役立つおもちゃってどんなおもちゃがいいだろうと考えていました。 先日、こどもちゃれんじぷちの案内パンフレットが自宅に届き、興味を持ちました。 実際、お子様の反応はいかがでしょうか? 月1600円くらいだったと思うのですが、その価値はあるでしょうか? 良い点・いまいちな点があったらおしえていただきたいのですが。

  • こどものおもちゃについて

    1歳8カ月になる娘がいます。 質問したいことは2つです。 ●片付けをしない。 リビングで、ソフトボックスに おもちゃを種類ごとに分けて入れています。 絵本、ブロック、積み木、ままごとセット、 お絵書きセット、小物類etc.… あれこれ引っ張り出して遊びますが、 その後は全く片付けをしません。 私が「お片付けだよ~!ないなーい!」と 言いながら毎日片付けをしていると 娘は「ない、ない」と言って見ているので、 片付けることがどんなことかは、何となく理解しているようです。 幼児教室で、うちの娘以外、 全員が上手に片付けをしていたのでビックリ。 家では片っぱしからちらかして、そのままなんです。 皆さんは、どのようにして「片付け」を教えましたか? ●2歳前後が好きなおもちゃ 主人は帰りが遅く、定休日がないので、 毎日私とばかり過ごしている娘です。 外に遊びに行ける日は良いのですが、 一日中、家にいるときに、 または私が家事をしている間に 夢中で遊べるようなおもちゃがあれば 娘も退屈しないだろうなと思っています。 最近はソフトパズル、粘土セット、ジャングルジムなど購入して 私が一緒に遊ぼうとしますが、今ひとつ興味を示しません(T_T) 幼児教室で教えてもらった手作りおもちゃも最初だけでダメ。 「うちの子はこれがヒットしたよ」という経験談を お寄せいただけると幸いです。 ちなみにアンパンマンなどのキャラクターには一切興味なしです。。。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 子供のオモチャの充実している100円ショップを探しています(東京近郊)

    事情があり、子供のオモチャを一から購入しなおす事になりました。 できる限り安く、豊富に揃えてあげたいのですが、東京(もしくは近郊)で、子供のオモチャの充実している100円ショップを教えていただけないでしょうか? ちなみに、うちの子は3歳の男の子ですが、おままごと遊びが好きだったりします(笑)。 なので、 ・おままごとグッズ(「サクッ!とおままごと」のような包丁で割れるアイテム) ・水遊び&お風呂のオモチャ(アヒルやカエルの浮かせるオモチャ) ・知育グッズ(パズルや絵カード、塗り絵絵本) ・砂遊びグッズ ・象のエルマーやペネロペのキャラクターグッズ その他にも、”こういったオモチャが充実していた!”、と教えていただけたら嬉しいです☆

専門家に質問してみよう