• 締切済み

これはパワハラですか?

会社から帰る途中電話がかかってきて 「なんで帰ったんですか?まだ仕事残ってますよね。」と言われました 勤務時間は5時半までです。 今時期棚卸しの準備があるので朝か夜少しでも残って準備を皆でするという話にはなってました。 何日かは大体6時半までやっていました。 その日も6時近くまで残ってましたがあまり残業をすると今度はその事も言われてしまうと思い、ギリギリ残業がつかない時間にしました。(残業がつくのは6時から)実際朝8時半前にタイムカードを押した時に言われたので… 「まだ作業残ってますよね」とは言われても まだ棚卸の日までは日数があるし、今日中に終わらせろと言われた覚えもありません。 それなのに 「残ってる人でやるんですか」とか 「〇〇さん昨日早退しましたよね」とか 「その分カバーしないんですか」とか言ってきました。 確かに前日病院へ薬をもらいに行く為早退しましたが、それは責められる事なんでしょうか? 棚卸しの事前準備は毎回やっていますが、大体昼間に手が空いてる人がやっていて、主に派遣の方と私がやる流れです。 私が帰ったら自分がやる範囲が増えるのが腹立たしいのか、決めた事を守らないと怒っているのか分かりませんが、わざわざ電話してまで言う事なんでしょうか?しかも 「戻ってきてやって下さい」と言われました。 これはもう命令? 業務の範囲を超えてるのでは?と思います。 一般の会社では当たり前の事なんでしょうか?

みんなの回答

  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1990/6599)
回答No.2

感情的だとは思いますが、「パワハラ」だというのは質問者さん側の感情的なものだと感じました。 たとえばレジ金の締め作業をして一日が終わる。 というようなルーチーンのある業務だったら、終わるまで残業するのは当然のことですね。 今回のようにルーチーンでない場合、これは現場の長が「今日はここまでやって終わりにしよう」という判断があって、部下はそれに従うのです。部下が決めることではありません。 もちろん、今日はこういう事情があるから帰って、残りは自分が明日やりますから、という場合もあるでしょう。 その通り説明すればよいことです。そう、質問者さんが質問の中で説明したとおりにです。誰かに言いましたか? まず、そういう当たり前のコミュニケーションが足りていない気がします。 チームワークでやる仕事であれば同僚にも感情はあります。 上司も超能力者ではないので、何も言わずにふらっと帰ってしまったら質問者さんの意図など分かりようがありませんから「勝手に帰るなよ!」って感情的になるのも仕方がないと思います。 組織で人と人が密接にチームワークをするときには摩擦熱は生じます。その摩擦を円滑にする潤滑剤が「コミュニケーション」です。 ほんの一言、話すかどうかの違いですよ。

siuma2223
質問者

お礼

確かに普段から威圧的に言ってくる方なのでこちらも感情的になってしまいました。 勝手に帰った訳ではありませんが結果的にそのようになったのだと思います。 ご回答頂きありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9773)
回答No.1

残業というのは会社からお願いされる事で有り、業務時間以外は 強制では無いです、一般的な会社では事前に残業してもらえない か打診があります、帰宅時間内は交通費手当が含まれていますから、 会社には対応する必要が有ります。 <「戻ってきてやって下さい」と言われました。 業務時間外はするかしないかは任意です、でも大概の会社は 、協調性や協力性は評価に含まれています。

siuma2223
質問者

お礼

とてもわかりやすかったです。 ご回答頂きありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 労働問題とパワハラ?

    愚痴半分ですいません。 私は会社員の主任です。 一つの部署の責任者です。 うちの会社も他と同様人手が足りません。 時間管理には気を使ってますが、残業80時間を越えてしまいます。 許せないやつがいまして、相談です。 先日、残業が多いから帰れと言われました。 私みたいに残業が多いのは数名います。 その前に80越えそうだから調整しろと言われて調整してきました。出来ないならオーバーした分を来月に持ち越せと。 言われてからの数日はかなり忙しく、皆深夜1時まで働いた日もあります。 シフト制なんで出勤はバラバラですが、 残業が少ないからと深夜12時まで働く平社員を朝6時に出勤させて、私は遅く出勤しろと言われる事もあります。 でもそんなことできません。 させろと言われた人たちは、夜が本チャンなんで6時に出勤しても早く帰ることはできず、4時間くらい中休憩させて終わるのは深夜です。 どうしてそんなに残業が多いのか知ろうとせず、ダラダラ仕事してるから私だけそんなに残業増えるんだとの事。来月に残業代なんて繰り越させないから帰れ。です。 この時はもういいわと思って帰りましたが、残された人が苦労するのは目に見えてます。 目の前のお客様を必死で接客して、月が終われば、皆残業が多すぎる。越えたら犯罪だと怒られる日々なんで退職者が半端ないですが、それでも自分を頼って頑張ってくれてる人も沢山います。 ここで辞めても一生後悔するような気がして、またこの怒りがいつまでも続くような気がして不安です。 労基に行って、職を失う人が出てきたらどうしようとも考えます。 働き方改革が始まってから、最悪な状態です。 やっぱり最後は労基でしょうか。

  • パワハラかどうか。

    最近、酒の席で職場でのキツかった事などを話していました。 そのなかで話していた事がパワハラかどうか意見が分かれたので、ここでも意見を聞いてみたくなり書き込みました。 数年前の事で記憶がボンヤリとしていて申し訳ないのですが。。 職種は営業職で、入社したてのことです。 ■先輩に同行していたのですが、朝、上司から「明日からテレアポをやれ」と 言われました。退社するとき、上司がおらず電話でその日の報告をしている時に、 「明日も同行しろ」と言われました。 そして翌日も同行し、昼頃帰社するときに上司から電話があり 「なんでテレアポをしないんだ!!」と怒鳴られました。 上司は前日の夕方の電話で同行しろと言った事を忘れていたようでしたが、 その事を指摘できないぐらい電話口でまくしたてられました。 「やる気あるのか!!」 「おれは時給に換算したら○○万円で、その時間をお前の為に使ってるんだぞ!!」 「営業なめてんのか!!」 等、一時間ほど大声で説教されました。 そして、上司命令無視、ということで始末書を書かされました。 この一件以来上司に嫌われ適当な扱われ方をされるようになりました。 お気に入りの部下には笑顔で接していました。 ■大学で世話になった先輩が事故で亡くなった際、お通夜に行きたいので 早退させて欲しいと言ったのですが、返事はもらえませんでした。 お通夜当日は上司は営業先に直行していたので連絡が取れなかったので、 社長に早退許可をもらいました。 翌日、「なんで勝手に帰ったんだ!!」 「おれはばあちゃんの葬式にもいかないで仕事していたのに なんでお前ごときが帰ってるんだ!!」と社員の前で怒鳴られました。 そして、始末書を書かされました。 ■テレアポに関して上司に言われた事です。 トーク内容がまずかったらしく、「虚言を発している」 「周りの社員から苦情が来ている」というメールがきました。 尚、営業社員のメールは会社のPC、携帯(個人のものです。会社からは支給されません) にも来るように設定してあります。 以上のような事がありました。 パワハラだと思いますでしょうか?御意見いただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • パワハラ?

    前回の質問に追加したつもりですが、間違えているようなので・・・ 私が、勤務してから2年になりますが、7人辞めています。全てこのリーダーのキレたせいで。リーダーとうまくやってけないから配置換えをお願いしたのは責任者の上の人(社長)責任者とリーダーはプライベートから仲が良いから言えなかった。 今回の経緯はこうです。 朝リーダーに定時であがる事を連絡。そのリーダーが早退  責任者:「19時までやってくれ」 私:「朝、リーダーに定時であがる事を伝えてあります。たいへんすみませんが残業はちょっと出来ません」 責任者:「じゃぁ、○○に頼むか~」 私:「大丈夫ですか?」 責任者:「大丈夫、大丈夫」 この10分後に、 責任者「てめぇ~のさっきの言い方なんだ!?」ケンカ腰に 私:「言い方とは何ですか?言葉が変ならその場で言って下さい。」 責任者:「今度からその場で言ってやるよ!てめぇ~は人の事色々言っているようだが、てめぇ~は何なんだよ?辞めるのか辞めないのどうなんだよ?」 (この件は、環境が変わらないなら辞めると社長に言っていた話です。) 私:「社長にも言ってあるとおり、環境が変わらないなら辞めさせて頂きます」 責任者:「変わらねぇ~よ」 私:「辞めさせてもらいます」 責任者:「じゃぁ、俺が持ってくる退職届にサインしろよ!」 私:「わかりました」 今回の私に負があるかどうか全くわかりません

  • 朝の出勤時間。パワハラではないか?

    私は今、パワハラに悩んでいます。 昨夜もご相談したのですが、会社の飲み会で先輩女性に、コンパニオンのような役割を強制されたり、本当に苦痛でした。  その他にも、会社の開始時間が、8時半からにもかかわらず、私達同期含め2人は、朝7時5分から10分には、会社に来て掃除をしなくてはいけません。   先輩女性には、「先輩が来る前に来ているのは当たり前だ」と言われており、最初は確かにそうかもしれないと思い、従っていました。 ですが、勤務時間も、残業がある時は、朝の掃除の時間から、夜21時頃まで続き、体力的にも限界が来ています。 同期の女性も精神的に苦痛を感じています。 ちなみに、朝の掃除の時間は、給料は発生しません。 女性先輩に従うしかないのでしょうか? せめて朝8時半からなので、8時から出勤し掃除をすればいいのではないかと、思います。 なかなか言い出せずに困っています。 解決方法がございましたら、教えて下さい。 お願い致します。

  • どこまでがパワハラですか?(長文です)

    派遣先で更新せず契約を打ち切る旨伝えたところ、社長が私を気に入ってくれて正社員に登用していただき、6年がたちます。 その間に社長や役員などが天下りのようにあと数年で定年という方がおりてきます。私が在籍して社長も3代目です。 その中で、55歳位の上司から色んな事を言われました。最近は又同じ様なことが起こるかと思うと憂鬱になり、精神安定剤を飲んでなんとか働いている状況です。 上司にされたことを下記に述べてみますので、皆様のご意見を伺いたいので、長文ですが、よろしくお願い致します。 1.社員登用を勧めてくれたのは言うまでも無く上司でしたが、(後任を探すのに苦労したとかで)今まで優しかったのが社員になった途端に急変して、「この会社は、女は経理の責任者になれないだ、ザマアミロ!」と思い切り中傷されました。特別出世を狙っているわけではありません。 2.決算時は通常の業務に決算業務があり、残業しないと決算書作成が終わらないので、上司に残業申請したが、いつも「今日は俺が都合が悪いから駄目だ」といわれ、昼休みも返上しながら、なんとか仕上げる努力をしても、結局終わらず(間にお客さんへの請求書発行や、入金処理、支店の女性たちへのマネジメントなどで通常でも忙しいのです。)、締切最終日に、やっと残業申請が通ったけど、上司は6時半に先に帰ってしまい、それでもなんとか仕上げたのが8時でした。しかし翌日上司に8時までかかったことで怒られました。(それまでにも多少のサービス残業はしていました) 3.一昨年主任昇格したので、定時の5時半にあがるのがどうも引け目を感じるので、多少残ってたのですが、(残業申請はしていません。)上司から「早くあがって」と言われます。5時45分でも早く帰れと言われると、もう5時半にあがるしかなくなるので、5時半にあがるようにしていたら、今度は「残業してもいいから、あまり早くあがらないで」と言ってきました。これにはさすがに腹が立ったので、「いいえ、残業しないようにと言われてますから」と断わりました。 4.本来私が担当する社会保険手続き、銀行窓口など、既に社長を介して分担を決めたのに、勝手に上司がやってしまうので立場がなくなります。 5.今年の決算時に他の支店の方の身内に不幸があり、仕事を休んでいるので、仕事が進まないからと、朝出社と同時に急遽出向するよう(1時間半程の距離)上司から指示を受けたまではよかったのですが、「向こうに着くのが11時半ごろになるけど、昼飯食わずに帰って来い!」と言われ、現場でも何がどこにあるかもわからず、予定より時間がかかり、結局本社に戻ったのが5時すぎ、その後本社もその日のうちにやらないといけない仕事があったので、お弁当を食べながら8時半過ぎまで残業しました。残業申請も実働3時間を謙虚に2時間と書いたら、訂正もせずに受取ります。 6.有給残日数が30日以上あるから、なるべく有給を使うようにと言われたので仕事に差し支えない日を選び、上司の許可をもらって有給を使いましたが(3月は1日と半休1回のみ)、これは心療内科の受診用に充てました。後日上司が銀行に行くときに「もし俺がさぼっていると思ったら携帯持っているから呼び出してもいいんだぜ!」とニヤニヤ言われた。 上記はほんの一例ですが、他にも他の社員とのトラブルに巻き込まれ、濡れ衣を着せられたり、小口現金残高が130円多くて計算が合わないと報告すると、「金盗ったのか?」と疑われます。お金が不足していればそういわれても仕方ないですが、結局レシート合計の計算ミスが原因とわかったからよかったものの、色んな暴言が理不尽でたまりません。 又、高齢の母が高熱出したので、病院に連れて行きたいからせめて午前中だけでも休ませてほしいと頼んだら、社長の仕事があるからだめだと言われ、渋々出社したら三代目社長は新しい携帯を買ったとかで周りの役員達に自慢していたこともあります。 そもそも派遣契約を打ち切るつもりでいたのが、一代目社長のせっかくのご厚意に甘えて社員登用させていただいたのが間違いだったのかと悔やまれます。 上司の暴言を録音してこい、社長に法的措置をとるからと脅してやると父が怒ってくれてますが、今は精神的に参っている(薬に頼っている)のでそこまで考えたことができません。今はこの会社に見切りをつけてはいるので、転職先を探したりはしています。 どうしたらいいですか?訴えた方がいいのでしょうか?もし訴えるとどうなってしまうのでしょうか?

  • パワハラだと思いますが?

    去年の夏頃からいろんな事が重なり、鬱となりました。 残業時間は発症前は100時間超え、発症前6か月平均では80時間は軽く超えてます。 残業代の改竄から会社が是正勧告を受けて一年経ちます。 いまだに支払いがなされず、750時間で115000円等と詰め寄られ押印するよう言われ、余りにも納得がいかないので計算方法を提示要求するも開示なし。 上司が他の者の鬱での休職申請に対して、『あんなの病気じゃない。出て来いと電話をしても電話にでーへん。』と切実な訴えを軽視。 社員の配偶者に対して、『あんな豚 どこがえーんやろ! なんであんなん選ぶんやろ! マニアちゃうか!』 業務に支障が出ていることへの相談(先輩社員への仕事上必要な問いかけをしても無視される・朝の挨拶も無視・無理な仕事を押し付けられる等)をしても解決どころか、話すらしていない。 社内監査の際、監査員の前で『この様な状態では安心して仕事ができない。』との発言に、『あいつら(監査員)支店に帰って全部しゃべりよるんで、こんな時に言うな!! お前にも損になる! 悪いようにはせんし、ちゃんと見とくから・・』もちろん何の進展もなし。 妻が私の仕事の内職をしている時、部品がなくなった際『(会社に停めてある)車は見させてもらった。 家の中を見せてもらうので今から行くと家に電話しろ! 断ったらお前が疑われる!』 私『妻は会社の社員ではないし嫌だと言っている。』 上司『なんでそんなに断るのかわからん!! 支店長の指示でやっている! わしもお前もサラリーマンやからしょうがないやろ!!』 無くなったのは廃品業者しか考えられないとの答え、いつも回ってきている業者を調べ、情報提供しても、きちんと探すことなく一切信じてもらえず疑われるのみ!  後日廃品業者が持って行って処理していたことが判明!! その事への謝罪と、最終報告もなし!! 労災の申請をしたいと思っていますが、可能なのかご教授いただけますでしょうか? ひとつ問題は5年程前に、その当時勤めていた会社での勤務がキツク、心療内科に通っていた事がありますので、その辺をつつかれないか心配です。 勿論それ以後は普通に問題無く仕事してました。

  • これってパワハラですか?

    私の職場に一人手の遅い人がいます。でも、時間はかかっても、頑張っているので、回りのひとは、何も言わなかったのですが、ある日労働時間が、16時間を超えてしまいました。そこで上司が、残業させずに定時に毎日帰らせました。そうしたら、その人の仕事が他の人に回ってきて、毎日2~3時間残業になってしまいました。残業代はちゃんと付いていますが、毎日なので、だんだん疲れてきて職場の雰囲気が悪くなってきました。その人も職場から浮いてきて、険悪な雰囲気になってきました。上司は本人に問題点に気づいて改善してほしいから、と言っています。一人だけ残業させたり労働条件を悪くするのは、よく聞きますが、ぎゃくに回りから責められているので、私から見るとイジメに見えます。これってパワハラか何かの違反にあたらないですか?

  • こういう残業はあり?

    私の会社は従業員に残業をさせた場合、残業代を出しません。 下記のように処理します。 (1)従業員の業務が比較的余裕がある日に、残業時間分だけ早退させる。 (2)一日で処理できない場合は、複数日で早退させる。 (3)早退日に従業員の希望は反映されない。 (4)突然、「今から早退して」というような場合あり。 (5)残業8時間した場合は、早退は合計8時間。 (6)休日出勤(8時間)しても、早退は合計8時間。 (7)会社側いわく、残業や休日出勤した日から3ヶ月までに早退消化させれば労働法違反でない。 (8)すべての従業員が上記の処理方法ではなく、一部残業代を払っている従業員もあり。 以上8項目についてすべて合法なのでしょうか?

  • 時間外労働、特別手当について

    私は営業をしていて明日の土曜日に棚卸があります。 勤めて、2年半ぐらいになりますがいままでと棚卸のやり方が変わり、私を含め新人は、1時間前に出勤(本社へ)しなければならず、他の人は倉庫に直接出勤となります。その上棚卸終了後も本社に戻りかたづけを1時間ほどしなければなりません。 ちなみに、新人といっても営業以外の新人は直接倉庫出勤で、倉庫解散です。 納得いかないので会社に聞いてみようと思うのですが、このような場合、1時間前の出勤分と1時間の残業の代のような手当てを会社に請求することが出来るでしょうか?

  • 3歳未満のお子さんを保育園に預けている方に質問です

    4月から6ヶ月で子供を保育園に預けます。 よく保育園に預けた途端に熱を出したりして 最初は全然働けないとか聞きますが・・・。 3歳半のもうすぐ年少さんになる子供も3歳になるくらいまでは 保育園に通っていなかったのに 毎月必ず1~2度熱を出した冬は胃腸風邪ばかりしていました。 ようやく最近たまに夜に熱を出しても朝には引いてたり して病気で保育園をお休みする心配は少なくなった所です。 0歳~2歳は集団生活になると特に風邪などで 仕事を休んだり保育園から電話があって早退したりして大変だと聞くのですが 朝、子供が熱があって休むのは仕方ないとして 仕事中に保育園から電話があって早退・・・と言うのが一番困ります。 朝ならまだ他にお願いして変わってもらったり出来るかもしれませんが 早退となると・・・ また、勤務先が自宅と保育園から遠く 片道1時間くらいかかります。(渋滞だともっと・・・) 電話もらってもすぐに帰れたとしても1時間 何だかんだ、すぐに帰れなかったら2時間くらいかかってしまいます。 朝は、熱もなく元気だったのに急に昼間発熱などで 保育園から会社に呼び出しとかもありますか? どのくらいのペースでありますか? 私は欠勤よりも早退の方が困るので 朝もちろん熱や微熱があれば休ませますが 早退しなければいけない事もよくありますか?