• 締切済み

大阪の高校の転入について

agehageの回答

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2570/11436)
回答No.1

基本的に高校というのは転入できません どうしようもない事情がなければ「制度として存在していない」と思っていいでしょう 通学時間の場合は引っ越しや一人暮らし、寮に入るという選択肢があると思います

sssss002
質問者

補足

今の学校がきつくて鬱になってしまいました。全日制への転入は無理なんですね…

関連するQ&A

  • 私立高校⇒私立高校への転入

    当方現在高校一年生になり立ての学生です。 成り立てなのにも関わらず転校を希望しています。 大阪にある結構いろんな意味で有名な新興宗教系の私立高校で、偏差値は59~60だったように思われます。 下宿に住んでいるのですが、かなり強い観念を植え込まれてる宗教の学生のせいか、周りの話にもついていけないし、その考え方がどうやら自分にはあっていないようです。毎日が嫌で、体調を崩しています。 やはり転入は、下宿からだと一家族の引越しなどではないので難しいでしょうか。 一年間は単位のためにも我慢するつもりですが、どうか進学校の私立又は公立の高校への編入は可能か、そして可能な場合は大体いくらくらいの金額が必要になるか、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 転入、編入について

    現在都内の私立高校に通う高校一年なのですが 学校がつらく転校したいです。 公立は厳しいので、私立高校への転入を考えています。そこで質問なのですが、 引越し以外で転入できる私立高校をできるだけ 教えて欲しいです。(全日制)

  • 高校の転入について

    私は現在、高校生で通信制の高校に通っています。 ですが、親の都合で他県に引っ越す事になりました。 なので転校しないといけないのですが、気になる事があります。 できたら、全日制の普通高校に通いたいと思っているのですが、親の都合での引っ越しとはいえ、通信制の高校から普通高校へ転入できるんでしょうか? 出来たら県立(公立)で、もし無理なら私立でも構いません。 通信制から普通高校(他県)へ転入できるのかどうか教えて下さい。

  • 私立→公立への転入 大阪府

    今、大阪の私立高校に通う高1です。 転入がしたくて、色々調べてみたのですがいまいちよく分からなくて此処へきました。 単刀直入に言いますと、大阪府の場合、私立から公立への転入は可能かどうかということです 転居が理由ではなく、学校が合わず、嫌だと思いすぎて 腹痛・貧血・吐き気・嘔吐・微熱といった症状がでるようになってしまい (多分学校が嫌で精神面からきてるんじゃないかと思うのですが、病院へ行っても原因不明なので分かりませんが・・) もう今の学校に通うことが苦痛で仕方ありません こういった理由でも転入することは出来るのでしょうか・・? 都道府県によって違う、というのは分かったのですが大阪の場合はどうなのでしょうか? また、そのことが分かるようなページがあれば是非教えて頂きたいです。 あと、学校が嫌・いじめなどの理由で転入・編入した方への質問です 新しく通い出した学校では、前の学校よりも楽しくすごせましたか? よく、学校を変わりたいと言っても、変わった所でなにも変わらないと言われることが多いので・・ よろしくお願いします。

  • 高校で転入

    今中高一貫の私立の学校に通っていて 現在高校1年なのですが、 学校の方針についていけず、 学校を公立高校に転入したいと考えています。 ちなみに3学期または高校2年から 公立に移りたいと考えています。 学校の成績等のほうは 出席日数は問題なく単位のほうも、学校の規定?には 達しているとは思います。 公立の転入はこの場合可能でしょうか? 特に家族が転勤などの理由はありません><。 できれば早急なお答えお待ちしております。

  • 高校の転入について

    僕は大阪府の高校1年生です。私立高校から公立高校への転入に興味があるのですが、 どうしても転入したいという訳ではないので、例えばの話で聞いていただけたらと思います。 この前高校の転編入は小中学校のそれとは別物だという事を知り、ネットで転入の事について色々調べた結果、一つ疑問が湧きました。 下記のサイトは、僕が検索して見つけた「高等学校転入学情報 都道府県別総括情報」の大阪府のページです。 http://www.nicer.go.jp/integration/user/soukatu/27.html そして以下の文が、そのページの「受験資格」の箇所です。 >高等学校に在学するもので、住居の移転又は家庭環境の変化等の理由により、現在の学校に通学することが、著しく困難であると認められた者 とあります。僕の家はやや貧しい方だと思うのですが、どれ程の状況なら『通学することが著しく困難』と認められるのか?という事が気になっています。 家は母子家庭で、親の年収が80万円で高校の学費は年間100万円掛かります。偏差値の低い、滑り止めと呼ばれるような高校です。 母から年収の事を聞いた時は愕然としました。中学時代の不勉強ぶりを振り返り、自分は何て親不孝者なんだろうと気付き深く反省しました。 真剣に勉強に取り組み、今は授業料の減額のためにこれからのテストで良い成績を取ることを目標にしています。 そして、もし可能であれば、公立上位の高校の転入試験を、受けるだけでも経験してみたいです。 まだまだ先の話ですが、目標は高く持ったほうが良いと考えています。 転入なんて自分で学校に問い合わせてみないと分からないだろう、とは思いますが、軽い気持ちで担任の先生に聞いたところ 「親を呼んでちゃんと話をしないと良く分からない」と言った感じの事を言われました。 母は一応「転入したいのなら好きなようにすればいい。止めたりはしない」と言ってくれています。 まとめると、「経済的に現在の高校への通学が困難」という建前で「もっと上のレベルの公立高校に行きたい」というのが本音です。 確か、今通っている高校よりレベルの高い所へ転入するのはとても難しいという事をネットで見たような気がします。 とりあえず「学費を払うのが困難」に近い理由で転入出来た人が居たら、その話を詳しく聞かせて頂けませんか?下手な文章ですみません。

  • 高校の転入

    私は公立高校に通っている高校一年生です。 しかし今の高校は自分に合わず私立高校に転入したいと思っています。 今の高校は全体的に派手な子が多く自分はおとなしい方なのでどうしてもなじめないのです。 こんな理由では転入できないでしょうか?? ちなみに転入したいと思っている私立高校は自分の姉が前通っていた高校で校風も良いとききました。

  • 大阪府の転入について

    大阪の私立の特進から公立高校へ転入したいのですが、 最近の進研模試で3教科偏差値52.8しか取れてないのに、57の公立高校への転入は厳しいですか? 高校を調べた時に出てくる偏差値は中学生が参考にするためのものですか?それとも実際にその校内の生徒の平均が57くらいあるのでしょうか…? ちなみに今いる学校の偏差値は50くらいだと思います。特進なので偏差値関係なくみっちり勉強していますが… もっと53あたりの高校を狙った方が良いのでしょうか

  • 神奈川県の私立高校からこの時期に神奈川県の公立高校への転入、編入

    質問をお願いします。 私立高校に通う1年生です。 登校時間の長さ、人間関係がうまくいかず近くの公立校に編入、転入、したいとおもっています。 まったく編入、転入のことはわかりません。 編入、転入の違いもわかりません。 この時期に、編入、転入はできるのでしょうか? この理由で編入、転入できるのでしょうか? もしよろしければ誰か教えてもらえないでしょうか?

  • 公立通信制高校への転入時期について

    公立通信制高校への転入時期について 実業高校に通う2年生ですが、9月ぐらいからちょっとしたいじめを受けていて、 ここまでがんばって通ってきたのですが、さすがにきつくなったのでそろそろ転校しようかと考えています。  それと1年生のころから一般入試で大学受験をしようと考えていたので、専門教科で時間がとられてしまって受験勉強の時間が確保できずあせっています。 親には相談しましたが、できれば公立にしてほしいといわれました。 でも公立は私立のようにいつでも転入というわけではなさそうだし、調べても基本4月のところでした。 公立全日制の高校では8月のころや学期末に新聞で欠員の募集が発表されていると聞いたのですが、 そのかんじで公立通信制も期末ぐらいに転入は無理ですか? まだ公立全日制に転入するよりは簡単だとおもうのですが・・・ 3月まで今の学校にいればすむ事なのですが、通うのが苦痛なのでできればそれは避けたいです。