時定数回路について

このQ&Aのポイント
  • 時定数回路を使った電源の立ち上がり制御について説明します。
  • 時定数回路の設計方法と利点について解説します。
  • 時定数回路の利用例と注意点について紹介します。
回答を見る
  • 締切済み

時定数回路について

電源の立ち上がりを制御するため時定数の回路を組まれることもあると思いますが、添付のような回路でも立ち上がり制御できるものでしょうか。 時定数回路になっているでしょうか。

みんなの回答

回答No.3

他の方も回答されていますが、ごくわずかの遅延にはなるでしょうが、時定数の回路になっているかと言われると、なってないですね。 時定数と言うからには、抵抗を通ってコンデンサに充電するから時定数になるのであって、ご提示された回路のように、抵抗とコンデンサを並列に接続しても、コンデンサの充電電流は抵抗を通りませんからね。

回答No.2

図の回路では時定数回路とは言えません。 電源と負荷が直結している為、電源電圧が瞬時に負荷に伝わります。 電源に内部抵抗がある場合いくらか遅延する可能性はありますが、電源次第であり意図した遅延にはなりません。 希望の遅延を得たいならNo.1さんのような回路が必要です。

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1441/3774)
回答No.1

勿論、この回路でも立ち上がり制御(遅延)回路になりますが、効果は薄いです。 遅延させる場合の一般的な回路は添付図のようなものです。RとCの積分回路ともいいます。 電源に使う場合は抵抗は感覚的に数Ω~数百Ωでその数値は負荷の状況にも左右されます。 キャパシターは10μF~1000μF程度でしょう。 ダイオードが逆向きについていますが、これは電源をOFFした時に深川の電荷が残っていると色んな問題(リセットが効かないなど)をおこしますのでOFFと同期して電圧を下げるためにあります。(逃がしてやる) 遅延時間の概算は下記のサイトが参考になるかと思います。 ↓ https://keisan.casio.jp/exec/user/1420901832

関連するQ&A

  • 時定数について

    また質問して悪いんですけど、 積分回路の出力電圧より5vを基準電圧として立ち上がり時と立下り時の時定数を求めたところ、立ち上がり時は100msで立下り時は3.85msでした。 この時定数の定性的な意味って何ですか?説明できる方教えてください。

  • LCR回路の時定数

    出力波形から、時定数を読み取るとき、CR回路なら37%まで減少した時の時間ですよね?では、LCR回路ならどのようにすればいいですか? わかりません。よろしくお願いします。

  • 時定数

    微分回路や積分回路、ミラー積分回路などのパルス波形を時定数から理論的な波形を導くためにはどのような式展開から時定数を求めればいいのでしょうか?そもそも時定数の意味とはどういうものなのでしょうか?教えてください。

  • 時定数の求め方について

    始めまして、初めて質問します。 「電源、抵抗R、コンデンサCを直列に接続し、さらにコンデンサに並列に抵抗rを接続した場合」の時定数はどうなるのでしょうか? 電源、抵抗R、コンデンサCを直列に接続しただけのRC回路の時定数はRCになる事は導けたのですが、コンデンサに抵抗rを並列接続しただけでどうしたらよいのかわからなくなってしまいました。 どうかよろしくお願いいたします。

  • CR回路の時定数について

    CR回路の時定数をt、抵抗値をR、電気容量をCとした時、t =CRとなる計算過程を教えて下さい。

  • 分布定数回路について

    分布定数回路について質問なんですが、実際に分布定数回路が使われている事例を教えてください(できるだけたくさんだとうれしいです)。たとえば、送電線やケーブル、超高周波回路などに使われているのは知っています。よろしくお願いします。

  • この回路について教えて下さい。

    http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/tool/WLSMIC.htm 上記アドレスの下にある回路についての質問です。 TR1ドレインからの出力をTR3で増幅し,コレクタから出力を取り出し,且つ,増幅率制御回路とフィルタへ帰還させているものと理解しています。 波形の立ち下がり部分はC7,R12の時定数で作っていると理解します。 立ち上がりはC6が関係していると思いますが良くわかりません。 キーイングした瞬間はTR4がオンし,C6が導通するのでしょうけどその後は良くわかりません。 立ち上がりとオン中のTR3からC6までの動作について教えて頂けないでしょうか。

  • 分布定数回路について

    分布定数回路とはどーゆーものですか? 簡単に教えてください! お願いします。

  • 時定数

    はじめまして。 CR回路の時定数がどうしても求められません。もしよろしければ教えてください。過去ログも見たんですが、どうしても答えが合わないです。 _____抵抗R_____ |           |   | |           |   C1 |           |   | E          抵抗r  | |           |   C2 |           |   | _____________ このような回路です。よろしくお願いします。   

  • CR並列回路と時定数の計算(過度現象)

    こんにちは。 基本的な回路に付いて、教えて頂けますでしょうか。 http://1st.geocities.jp/h_rinji/Question.jpg まず、回路(A)については、  時定数がC*Rになる理由 を教えてください。 電源が接続されている状態で、CRが直列になっている場合の時定数は、 C*Rと理解していますが、 逆にCが放電する場合でも、何故C*Rで約60%になる時定数の値が計算できるのでしょうか? 調べ方が悪いのか、通常のCR直列回路は有っても、この様な回路はあまり見かけません・・。 次に、回路(B)に付いて、教えてください。 Sourceから電圧が供給されて十分時間が経っているとして、  ・ctrl端子= OFF→ON(L→H)へ変化した場合 (=3.3V_Sink導通)  ・ctrl端子= ON→OFF(H→L)へ変化した場合 (=3.3V_Sink非導通) の各々の過度現象に付いて、  ・電流の流れ(つまりCへの充電/放電の様子)  ・A点の電圧推移(過度現象)と、最終的な電圧の状況  ・時定数の計算の仕方 に付いて、教えてください。 どの様に電流が回りこむのか、どの様にCに充電/放電されて行くのか、判らない事だらけです。 単純なCR並列回路の時定数を調べると、「ON時の時定数は無く、瞬時に出力されます」と書いてあり、そうなるとこの回路も、瞬間的にMOSのGateに電圧が掛ってソフトスタートにならないのでは?とも考えてしまい・・。 済みませんが、ご存知の方は教えて頂けないでしょうか。 http://1st.geocities.jp/h_rinji/Question.jpg