• 締切済み

輸入車契約後のキャンセルについて

nowaverの回答

  • nowaver
  • ベストアンサー率22% (314/1370)
回答No.1

>法的??にはキャンセルできないものなのでしょうか?? 契約次第ですので、契約書を確認してください。 >オプションが決め手の一つである事は何度も伝えてありました。 伝えた回数ではなく、契約書の内容次第です。 まさか、契約書の内容を確認しないで契約したという事は無いと思いますが・・・。 >仕様変更期日までにディーラー側から回答がないにも関わらず、期日過ぎての回答に対して購入者側が何も考えられないなんてどう考えてもおかしいと思いつつ、裁判は怖いのでできれば避けたい…だいぶ参っているので知恵を拝借できたら嬉しいです。 契約の内容がディーラーの言う内容と同じならおかしい事はないです。逆に、契約書の内容が違うのであれば、その部分を提示すれば解決します。

関連するQ&A

  • 新車購入後キャンセルについて

    10月8日土曜日にローンの審査も通り購入になりました。 一つ質問 ですが。 13日発売された特別仕様車の存在を今日知りました。 8日の購入時に ディーラーの方は特別仕様車の存在は一切教えてくれませんでした。 散々、当時、車種は決まってましたが、グレードと金額に悩み 相談に乗って貰いましたが、 もし、その存在を分かっていれば間違いなく特別仕様車を選んでました。 今日、営業の方に連絡したら、 グレードの変更は不可、もちろんキャンセルも不可。 さらには、下取35万円は今回選んだグレードだから可能な金額です。 と言われました。 元々、35万円希望でしたので 特別仕様車の存在も知りませんでしたし、それでサインしたのですが、 変更さえも出来ないものなのでしょうか? 不親切な気もします。 下取の車が11月10日なので、 買い替えしたい。が目的でしたが、 特別仕様車の存在が分かれば車検切れでも仕方ないし それで35万付かないなら このディーラーでは買いませんでした。 しかも、全国一斉にやってる某キャンペーンも何故か、そのショップだけは 対象外と言われ、 他のディーラーで確認したら車検切れでも35万の割引つけます。と…。 キャンセルはともかく、グレードの変更さえも 車は出来ないものですか。 長いローンで払うのは私です。

  • 自動車の契約キャンセル可能でしょうか

    20日、自動車の契約を行いました。 総支払金額が記載された注文書およびローンの申込、 車庫証明関連の書類一式も押印しディーラーに渡しています。 21日には、ローンの審査も通ったのと連絡がありました。 契約の際は、こちらから 「頭金○円、月○円、ボーナス加算5万円の条件になるなら購入する」 と話をし、その条件に近い数字が出たので契約しました。 ところが、24日になって ボーナスの支払い条件を間違って提示したことがわかった (24日に信販会社からディーラーに連絡があった)ので、 追加料金が発生するとの連絡がありました。 提示された支払い計画書には 36回(3年)払いでボーナス加算5万円×6回となっておりましたが 担当者の計算誤りで、ボーナス加算8.4万円×6回の支払となるとのこと。 つまり、総支払額で20万円ほど追加となります。 私も、支払いの金額のみを見て、支払総額を見ていなかったので、 誤りに気がつきませんでした。 基本的に、ディーラー側で誤りを認めています。 自動車の契約としては、以下のいずれかがなされた時とのことなので 4のとおり、契約はなされていると思います。 1.自動車の登録がなされた日 2.注文により販売店が車両の修理・改造・架装等に着手した日 3.自動車の引渡(納車)がなされた日 4.クレジット契約の場合、自動車契約の成立時期は、  クレジット会社が承諾の通知をしたとき ディーラー担当者は、オプションのサービス等を提案してくれていますが 特に必要なオプションもなく、 多分、決算期でかなりの値引きだったので、この分を値引きするのも無理なのかなと感じてはいます。 基本はお互いが歩み寄れればとは思っているのですが 最悪の場合を考えてのご相談です。 【質問1】 このような場合、契約をキャンセルできるのか。 【質問2】 キャンセルしないとして、20万円をディーラーに負担させるのは 法的に可能なのか。 【質問3】 仮にオプションをサービスしてもらうとすれば、 いくら程度が妥当な金額なのか。 以上、よろしくお願いします。

  • 契約した車のキャンセルについて

    新古車の購入時に契約書に名前とサインをしたんですが 他の車なら買ってあげてもいいと義母に言われて 新古車をキャンセルしようとしているんですが キャンセル料10万が必要ですと言われてしまいました。 まだ名義変更はしていませんが 車にはマットなどの最低限のオプションをもうつけて スタッドレスもつけて用意してしまったようなんです。 新しく買おうとしている車屋さんが言うには キャンセル料払わなくても強くお願いすれば大丈夫というんですが 迷惑をかけているのに本当にキャンセル料払わなくてもいいんでしょうか??? (契約をするときにキャンセルする場合のことについて確認してませんでした)

  • 新車契約後、ナビ取付をキャンセルしたい。

    先日、ディーラーで新車を契約しました。 ナビは社外品を持込で取り付けをお願いし、2万円でやってくれると言ってくれました。注文書には、付属品の欄にナビ取付2万円とあります。しかし、諸事情により自分ではなく親が運転する車になったため、ナビが不要になってしまいました。 ナビ取付だけキャンセルすることはできるのでしょうか?オプション変更ということになるのでしょうか?

  • 並行輸入のキャンセル

    この度、車を並行輸入にて購入しようと思い、とあるショップにいき、こちらの希望などを打ち合わせました。 その後、何回かメールや携帯でやり取りをし、この車種のランク、オプションまでを決め、現車の写真を見せて貰ってから、最終ローン申請用紙や、契約金を入れますという話になっています。 しかし、ショップは既に車を米国にて購入されて、自分たちの米国工場に持ち込み、写真を撮ってから送ろうとされており、こちらとしては、写真確認なしで、ショップが購入した車を買う気にはなれません… 日程的に、短期間で欲しかったというのもあったのですが、余りにも話が進みすぎていて、怖くなりキャンセルを申し出ましたが、受け付けてもらえず、違約金を支払えといわれています。 この場合って、どうなるのでしょうか? これまでの打ち合わせの中では、買う意思は有りましたのでそれなりの話(代車の手配等)をしてきていました。 書類へのサインは一番最初のローンが通るかの確認用の用紙のみで判子も着いていません。 かなり心配でなりません…どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、お知恵をお貸し願えませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • メルカリの取引キャンセルについて

    質問失礼します 私は出品者側です 今回メルカリでハガキサイズのポストカード系の物を普通郵便発送で出品しました 購入希望者がゆうパック希望だったので差額代を商品に上乗せすることを説明したコメントをしたところ、金額変更するまえに購入されてしまいました 取引メッセージで、 「間違って購入したので、あなたから一度キャンセルしてまた金額変更して再出品してほしい」 とのメッセージがあったのですが、取引キャンセルをした場合、私に不利益はありますでしょうか?

  • 並行輸入のキャンセルって?

    この度、車を並行輸入にて購入しようと思い、とあるショップにいき、こちらの希望などを打ち合わせました。 その後、何回かメールや携帯でやり取りをし、この車種のランク、オプションまでを決め、現車の写真を見せて貰ってから、最終ローン申請用紙や、契約金を入れますという話になっています。 しかし、ショップは既に車を米国にて購入されて、自分たちの米国工場に持ち込み、写真を撮ってから送ろうとされており、こちらとしては、写真確認なしで、ショップが購入した車を買う気にはなれません… 日程的に、短期間で欲しかったというのもあったのですが、余りにも話が進みすぎていて、怖くなりキャンセルを申し出ましたが、受け付けてもらえず、違約金を支払えといわれています。 この場合って、どうなるのでしょうか? これまでの打ち合わせの中では、買う意思は有りましたのでそれなりの話(代車の手配等)をしてきていました。 書類へのサインは一番最初のローンが通るかの確認用の用紙のみで判子も着いていません。 かなり心配でなりません…どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、お知恵をお貸し願えませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 契約した車はキャンセルできない?

    1月に追突事故に合い 相手方が車を購入するのに 全額払うと言い誓約書をかかせました。 がいまだに残金の支払いをしてもらえず 車を売っている店からは 早くしろと言われています。 名義変更もしナンバーも取ってもらいました。 最初契約(委任状も書きました。)するとき キャンセル料金は1割と言われました。 キャンセルしたいといったら 今更キャンセルは出来ないといわれました。 最初に言っていることと違いました。 名義が自分のものになっている場合 抹消登録してもらえないのですか? 自分で購入するお金も無く ローンも組めません。 どうしたらいいですか?

  • 中古車契約キャンセル後について

    はじめまして。 話は長くなりますがお付き合い下さい。 今主人が乗っている車がダメになり、3日前にとある中古屋さんに行きました。 当方、中古車・現金一括払いは初めてで、行った先の中古屋さんに欲しい車がありました。 担当して下さった方は愛想も良く親切でした。が、肝心なところを聞くと言葉に詰まったり濁したりしてました。 そこでとりあえず見積もりを出していただきそれでも迷っていると「手付金を入れて頂ければキャンセルできる。ただしキャンセルの時は返せません。」とだけ言われ、それだったらお願いします。と返事しました。 そして一括の場合の流れを聞いたところ、手付金→本契約時に総支払額の半分→納車時に残金と言われました。 その後注文書を出され購入者欄を書き拇印を押して免許証のコピーをし、車庫証明などの書類一式を渡されその日は帰りました。 しかしその時裏に規約が書かれている事・現金購入の場合これが契約書になる・キャンセル料が発生するなどの説明は一切なく、こちらはキープの為に書かされていると思い込んでいました。(良く確認しなかった自分達にも非はあります。が、上記で述べた通りキャンセル出来る・本契約という言葉があった為それを信じていました) そして主人と話し合い、またそこの中古屋さんの評判を聞きまして、やはり今回はキャンセルで…となり昨日電話をしました。 すると「キャンセルは出来るがキャンセル料が発生する。クーリングオフは出来ないと奥様に言いました」と…。 私はそんな事聞きませんでしたし、その時注文書をよく見てみると裏に確かに書いてありました。そして料金については具体的には書いておらず、担当の方は「総額の20%なので20万です」と言って来ました。(しかし総額は200万ちょっとだったので40万ですし、整備に着手した等は言いませんでした) しかしそんな事は聞いていないしキャンセル可能と言っていたので食い下がったところ、上司に代わりました。 主人は良くしていただいたことをとにかく伝えて、ただ上記で述べた事を何度も言い、「キャンセル料が発生しない方もいるんですか?」と聞いたら「います」と。「でもうちは払わないといけないんですよね?」とダメ元で聞いたところ…。 「ではキャンセル料は結構です。書類はこちらで破棄しますので、そちらに渡したものも破棄してくだい」と言ってくれまして、話は終わりました。 しかし心配なのはその後です。 支店を何店舗も持っている中古屋さんなので何もないとは思いますが、何分良くない噂があるのでかなり心配です。 やはり内容証明を送った方がよいでしょうか? それとも中販連に一報した方が良いでしょうか? 内容証明を送った方が確実なのはわかりますが、ただでさえ気分悪いところに送っては…と気が引けます。 長くなりましたがどなたかご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 輸入車のディーラーって

    ゴルフIVに乗っています。 車自体は走行10万キロ超えてもまだまだ元気で、末永くつきあうつもりでいるのですが、購入時からメンテナンスをお願いしている正規ディーラーに関して非常に不信感をもっています。 細々したことを書くとキリがないほどにあるのですが、一番ショックを受けたのは、ディーラー保管の契約書が勝手に書き換えられていて、オプションや契約額が私の手元にある契約書と全く違うものになっていたことです。 (この契約書を盾に、オプション品の保証を拒否されたこともありました) このことからディーラーに不信感を持ちいろいろと問いつめたのですが、その時にもらった回答も一つ一つ検証していくと嘘で適当に言いくるめられていたことが分かり。。。 かなりの金銭的被害を被っているのは事実なのですが、購入から年月が経っているのでそこは今更追求する気はありません。 私自身、自分で車を面倒みられるほど知識がないので、末永く愛車とつきあうためには信頼できるディーラーやショップとのおつき合いが必要だと考えています。 このようなディーラーとは縁を切って一般のショップでメンテナンスをしてもらうほかないのでしょうか? それとも外車のディーラーはこんなものと割り切るべきなのでしょうか? 似たような経験をお持ちの方がおられましたらアドバイスお願いします。