• 締切済み

輸入車のディーラーって

ゴルフIVに乗っています。 車自体は走行10万キロ超えてもまだまだ元気で、末永くつきあうつもりでいるのですが、購入時からメンテナンスをお願いしている正規ディーラーに関して非常に不信感をもっています。 細々したことを書くとキリがないほどにあるのですが、一番ショックを受けたのは、ディーラー保管の契約書が勝手に書き換えられていて、オプションや契約額が私の手元にある契約書と全く違うものになっていたことです。 (この契約書を盾に、オプション品の保証を拒否されたこともありました) このことからディーラーに不信感を持ちいろいろと問いつめたのですが、その時にもらった回答も一つ一つ検証していくと嘘で適当に言いくるめられていたことが分かり。。。 かなりの金銭的被害を被っているのは事実なのですが、購入から年月が経っているのでそこは今更追求する気はありません。 私自身、自分で車を面倒みられるほど知識がないので、末永く愛車とつきあうためには信頼できるディーラーやショップとのおつき合いが必要だと考えています。 このようなディーラーとは縁を切って一般のショップでメンテナンスをしてもらうほかないのでしょうか? それとも外車のディーラーはこんなものと割り切るべきなのでしょうか? 似たような経験をお持ちの方がおられましたらアドバイスお願いします。

みんなの回答

  • TeaTrees
  • ベストアンサー率49% (68/138)
回答No.7

ヤナセってVWの代理店からは一度、手を引いたのではなかったでしたっけ?現在はVGJが総元締めなんでしょうが、そこもたしか大きくわけて地場系列とトヨタ系列の2系列だったと思います。地場系列だと、極端なこと言えばオーナーがそれぞれ違うわけで、サービス(修理ではなく、接客という意味で)が「???」であっても不思議ではないと思います。 VGJの審査基準や教育がどれほどシビアかは知りませんが、はっきりいって、車のディーラーって、国産車や外車とわず、メーカー本社なり、総代理店なりによる認定基準や教育があるとはいっても、ディーラー権を与えられたところによってバラつきあります。 フランチャイズの飲食店A店とB店とメニュー一緒ではあるものの店員の接客態度がかけ離れてるのと同じようなものですよ。そんなんじゃイケナイんですけどね・・・。 でも、ぶっちゃけて言うと、審査の現場で「メーカー直下の販売店を置くのもなんだかなあ」「でも、ここにディーラーほしいし」で、ちょっと認定したくないが認定しちゃう場合も・・・・・ありますよ。上(総代理店や地区トップ)にバレなきゃいいやー体質でやってるディーラーもあるでしょうねぇ~。。。 話が横道にそれますが、レクサスが海外で評価高いのは、各ディーラーごとのバラつきの差を抑えて教育を徹底したというのが一因でしょう。 私はD車ですが、近所のディーラーとはものすごい折り合い悪くて、なじみのショップか、さもなくば離れたところのマトモなディーラーに持ち込んでいます。だからといってウチの車のディーラー全般や外車のディーラー全般に対して悪感情もありません。 悪質なショップや中古車屋があるのと同じように、ディーラーの中にいいのと悪いのとあるだけと思っています。さらに、時期や担当者にもよると思っています。 ディーラーでいやな思いをしたことは私もありますが、逆に時期や担当者が違うことによるプラスが生じる場合もあるわけです。 たとえば、新車を買うとして、リーゾナブルに買う方法・・こういう担当者ねらえ!とか?こういう時期ねらえ!なんていうのはネット上でもよく出ていますが、これはその差によってプラスに働かせたケースですよね。 また、ディーラーとショップ、いろいろな方面の使い分けが必要というのが結論です。そのためには、自分の知識や同じ車仲間などからの情報も必要になってきます。 あまり詳しくないユーザーさんにあることないこと言って高いパーツを買わせまくるショップや、ユーザーの希望や乗り方無視で自分のところの主張を押し付けるショップもあるわけですから、単純にディーラーがダメでショップがいいという問題でもないでしょう。 また、ディーラーはディーラーでショップにはないツールや情報を持っている場合もありますし、並行輸入パーツや社外パーツでないかぎり、ショップで取り付けや交換すれば、その部品の出所はディーラーです。部品供給元としても使える場合はあります。 ディーラーを特に擁護する気はないのですが、ショップにしてもディーラーにしてもしっかりしかもリーゾナブルにメンテをしていくということは、少なからずユーザーの知識も必要ではないかと思います。 ディーラーやショップも商売である以上、全てがユーザーの立場に立っているわけじゃないです。それは外車でも国産車でもありますね。。。何も知らない客、扱いやすそうな客を「おぉ!カモだ!」と思う業者がいてもおかしくないですよね。事実、私も最初は「迷える子羊」だったために、営業にテキトーなこと言われて煙に巻かれてました。それにカチンときて調べ出しましたから・・・。気の毒だなぁと思うのは、正規ディーラーで頑張ってるサービスマンですよ。ディーラー営業ってセールスマンですから、技術的なことをよく知ってるわけでもないんです。ディーラーにも凄腕のサービスさんはいますが、営業のウソ八百でそれが伝わってないんじゃないか?って思うことはあります。 メチャクチャ詳しくなる必要もないですが、金額の張るメンテをする時は2つ以上のところへ持ち込んで納得のいく説明を受ける、見積もりを取るぐらいのことは最低限、必要になってくると思います。そうするうちに知識もついてきますし、自分にとって信頼できるディーラーなり、ショップがわかってくるのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#32193
noname#32193
回答No.6

極端な話、同じ会社の同じ店舗でも、スタッフによって印象が全然違います。日産の場合もアフターサービスは最悪ですね。しかも1社しか府内にないため、整備内容によっては他府県のディーラーに時々行きます。次はVWにする予定なんですが、販社は4社あるので、こういう部分をちゃんと調査した上で、同じ失敗のないようにしたいですね。輸入車ディーラーの方が対応が良い場合が多いと思いますが、対応に不満なら他へ行くしかないと思います。お金払って整備などを依頼するのに、その度に不快な思いをさせられるなんてバカみたいですからね。私はそうしています。また、ディーラーでしか出来ないことなんて極僅かですので、それ以外は腕の良い整備工場に依頼するのもいいですね。

Golf_fan_E
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私の場合、アフターサービスも酷いものでしたが、納車時からボディーが傷だらけだったり、内装(白い部分)にべったり黒い油汚れがついていたり、窓ガラスにキズが入っていたりとひどいものでした。 そしてクレームをつけると嘘で対応し、後日嘘を指摘すると「今さら言われても。。」「当時の担当者が勝手に。。。」等と居直るような対応。そしてトドメが質問にも書いた契約書の改竄です。 サービスのレベルが低いとかポカミスというよりは犯罪に近い対応ですよね。 mossgreenさんのお話のように、こういったやりとりは人対人の話し合いですので、たまたま担当者が悪かっただけと思っていましたが、誰が対応しても同じなので会社の体質なのかと思い今回の質問に至った訳です。 ディーラー保証は残っていますが、やはり今後の事を考えると腕の良い整備工場を探しておいた方がいい気がしてきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

国産の場合ですが、 全く同じ経営系列のA店とB店がありました。 A店は店舗も大きくてリフトも10台ほど、整備士もたくさんいました。 そこで、1ヶ月点検とオイル交換を頼んだら、ドレンプラグが締め忘れて オイル漏れ状態で帰ってきました。 他にも、ねじを増し締めすれば直るものが直らないといって帰ってきたり、 喧嘩する元気もないので、B店にいくようになりました。 B店は、店の立地が悪くて、お客さんは少ない、リフトも2台、整備士も少数 なのですが、少数が故なのか、お願いしたことはしっかり覚えてくれているし、 顔見知りになれば、工具やリリフトをタダで貸してくれたり、とてもよい対応でした。 正しいかどうかわかりませんが、それから私は大規模なところやすごく忙しい ところは避けるようになりました。 現在は外国車に乗ってますが、やはりディーラはいまいちなので、 整備士一人の小さい整備工場にお願いしています。 外車専門店でも、やたらと高い社外パーツを熱心に売ってくるところが あるので、注意して下さい。

Golf_fan_E
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そういえば、私の通っているディーラーも田舎にしては大きなディーラーで整備場もかなり立派な所です。 全てがそうとは限りませんが、小さな所では顔見知り的な心理が働いていい加減な事をされにくいのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eurofranc
  • ベストアンサー率8% (27/322)
回答No.4

あなたの言っているディーラーが 「よくない」から 輸入車ディーラーは すべて とするのはいくらなんでも 話の飛躍が過ぎるかと。  VWについてはインポーター自体が それほどしっかりしていないという印象は 持っているので ディーラーレベルは 押して知るべしかも。  隣県のディーラーの経営母体が違うなら そこへ持ち込むのも手だが そこまでは出来ないのなら もしあれば輸入車も扱ってくれるような 自動車整備屋さんを地道に探すしかないのでは?  そのままそこに任しておくメリットはないと思われるが。

Golf_fan_E
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 そうですね。私の通っているディーラーが悪いから全てが。。。 というのは話の飛躍が過ぎました。反省します。 私の住んでいる地域は、隣県を含めて同じ経営母体の正規ディーラーしかなく他の選択肢がありませんので、信用できる整備屋さんを探すというのが一番の解決策になりそうですね。 ただ、心配なのは他で整備をお願いすることで、大きなトラブルが起こったときにメーカー保証を断られることです。 マイナートラブルの修理でも数万円かかる事はざらで、メーカー保証助けられてきた面も多々あるので他の整備屋さんに車を持ち込むのを躊躇しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66183
noname#66183
回答No.3

外車のディーラーというよりも、その会社の体質ってところでしょうね。。。 私はディーラーとの良縁がないようです。 数十年も前の事ですが、ヤナセで購入の車がある時、オーバーヒートを起こして、大きな交差点の右折車線で止まってしまいました。 偶然にも後方に止まっていた方が整備関係の方のようで、応急処置をして下さいました。その時に「水が空っぽだからラジエータに穴が空いてると思う。すぐにディーラーで見てもらって。」と言われ、早速ディーラー(ヤナセ)に持って行きました。 しかし、返答は「何の異常もありません。」とのこと。「現に水が無くなって止まったので・・・」と言っても全く取り合ってもらえませんでした。その足で近くの修理屋工場へ持ち込んだらその場で「穴が空いてるね。」ですって。それ依頼、ヤナセのサービスは信用していません。 その数年後、知人が働いている仏車のディーラーで購入しました。 新車購入した車が1ヶ月もしないうちからエンストの繰り返し。見てもらっても「異常なし。」とのこと。しかし、毎日のようにエンストをおこすので、しばらく預けていたのですが、それでも「異常なし。」挙げ句の果て、異常のなかったウインカーが壊れて返ってきたり、ガソリン満タンで出したのに空で返ってきたり。 知人がいると言うこともあり、言いづらかったのですが、あまりにも酷いのでクレームつけましたが、何の対応もありませんでした。 某有名ディーラーですが、経営しているのは地元では名の通っている自動車販売店です。 結局、外車専門の修理屋にお願いしたらすぐに直りました。 それ以来、補償範囲外のメンテナンスは一般の工場でお願いしています。上手く中古部品を探してくれたりもしますので、「その値段でいいの?」というような事も多々あり、助かっています。 ディーラーを完全否定するつもりはありませんが、ディーラーだからと言って信用もしていません。

Golf_fan_E
質問者

お礼

貴重な体験談ありがとうございました。 私の行っているディーラーと体質がよく似てますね。 何度かマイナートラブルでディーラーに車を持ち込みましたが、素人目にも原因がはっきりしている時と、コンピュータに異常が残っている時以外は全て原因不明で帰ってきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • icemankazz
  • ベストアンサー率59% (1822/3077)
回答No.2

どうもこんにちは! VW車に5台、15年ほど乗り継いで来た者です。 当方、福岡在住ですが、途中で3度ほどディーラー及び担当営業所を 替えました。 こちらでも国産某社系の対応は、あまり芳しくありません。 訴訟問題に発展したという噂も耳にしました。 ただ他のディーラーには問題はなかったので、外車ディーラー全般と 言うよりも、その会社固有の問題ではないかと思います。 ご参考まで

Golf_fan_E
質問者

お礼

情報ありがとうございます。 VW5台、15年とはすごいですね。 私もVW車をかなり気に入っていて、次に車を買うときの有力な候補になると思っています。 前のお礼にも書いたのですが、私の住んでいる地域では取り扱いディーラーの選択肢がないため、このディーラーが信用出来るかどうか=VW車を買うか否かに直結してしまうので困っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haluya
  • ベストアンサー率54% (80/147)
回答No.1

ひょっとして東海地方ですか? 私の地域ではト●タ系の販売会社がVWの正規ディーラーでありますが、2つあります。どちらもト●タ系なんですがA社とB社の系列があり別経営です。 そのうちの1社は非常に評判が悪く、うちのお客様の知り合いも喧嘩をして帰ってこられたり、そこで購入された方で不満をお持ちで以後うちでメンテナンスさせて頂いてるお客様もいらっしゃいます。 もう1社は非常に対応がよく評判もいいです。 他の地域は分かりませんが、もしディーラーに2系列あるのでしたらもう一方の方をお試しになられたら如何でしょう? 外車のディーラーだから対応が悪いとかはないと思います。 ヤ●セなんかは営業所によって対応のいい悪いがあったりします。

Golf_fan_E
質問者

お礼

haluyaさんアドバイスありがとうございます。 同じディーラーで購入した他のユーザーさんに不安を与えたりするといけませんので地域は伏せさせていただきますが、私の購入したディーラーは東海地方のディーラーではありません。 残念ながら私の住んでいる地域のVWの正規ディーラーは1社だけで一方だダメだからこっちへ等ということが難しい状況です。 質問の時には書きませんでしたが、クレームの内容はディーラー本社の方へも質問状として送ったのですが、二ヶ月ほど経過した現在も回答はなく無視されてしまったようです。このような状況なので店舗の問題ではなくてこの会社の体質に何か問題があるのではないかと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ディーラーのイベント 景品だけ貰いたいのは迷惑?

    車を持っているのですが、ディーラーで購入はしていません。 過去にメンテナンスをしてもらうためにディーラーに行った事はあります。 たまにDMが来てイベントを知るのですが・・ そのイベントの景品が欲しい反面、行く理由がないので行き辛いです。 行く理由が無いのは、 1、まず新車を買う気が全くない(1パーセントも無いです) 2、メンテナンスも所謂パーツショップのメンテパックに入っている。 3、試乗したい車が無い(今の愛車以外興味が湧かない) 4、1~3の理由から、話すネタも無くなってしまった なのです。でも景品が欲しいんです・・・・。 全く買う気も無く、もうメンテナンスすら利用しない客がディーラーに来るって お店側からすると迷惑でしか無いですよね?? それがわかってるだけに行きづらいので、いつも「欲しかったなー」って DMに載ってる景品を眺めて終わります。 以前はディーラーでメンテナンスをしてもらっていたので、その後の状況報告をかねて イベント時には堂々とお店に入って景品を貰い、少し話して帰る・・といった日々でした。 ですが、車検もパーツショップで受けたし、そうこうしているうちに月日が経つにつれて 何だか行きづらく感じてしまいました。 考えすぎでしょうか? それと、景品だけ貰いに行っても迷惑がられたりしないでしょうか? そのときは車で行くほうがいいですよね、、やっぱり。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ディーラーで買うのと、販売店で買うのでは…

    新車の購入を検討しています(初めてです)。 購入ルートが2つあるのですが、それの違いについて知りたいです。 1.ディーラー(路面店)から買う。 2.新車を扱っている中古車店で買う。 1は、通常のディーラー店です。 2は、新車・中古車販売、保険代理店、車検、整備・塗装工場を持っています。以前からお世話になっているお店です。 ディーラーで直接買うのと、販売店で買うのは何が違うのでしょうか? ディーラーに聞いたところ「どちらで買っても問題ない」との話でした。 購入予定の車は一切値引きのない車種のため、どちらで買っても本体価格が安くなることはないと思います。 オプションをつける場合に差が出てくるかな、と。 今乗っている車は2のお店から買い、メンテナンスや修理、車検もお願いしていました。 このお店から購入する場合、今の車の下取りと新車の契約が一回で済むし、知り合いということで話も早い、単純に「楽だ」と思ったのですが……。 2のお店から買う場合に注意する点(ディーラーで買うときとは違った点)などありますか?

  • 新車輸入車の購入先

    よろしくお願いします。 現在、新車輸入車購入を検討しています。新車となると、まず正規ディーラーが思い浮かぶと思うのですが、自宅近くにその正規ディーラーが無い場合、中古輸入車を扱っているショップでも新車の正規ディーラー車を取り寄せてくれるものなのでしょうか。 またその場合、メンテナンスはそのショップにお願いできるとして、もし引越し等で正規ディーラーが近くにある状況なった場合は、そのショップ経由で購入したD車を正規ディーラーでメンテナンスしてもらえるのでしょうか。 国産車だと、町の整備工場でも新車販売をしているところが多いですよね?メンテナンスも当然全国のディーラーでやってくれますが、そのような感覚で良いのでしょうか。 具体的な車種はまだ決まっていませんが、このメーカーなら取り寄せ出来る、このメーカーは取り寄せ出来ないことが多い、などがありましたら合わせてご解答よろしくお願いします。

  • ディーラーの営業担当者

    現在2005年式V35スカイライン3.5に乗っています。 走行距離は10万キロを越えました。 今までディーラーの営業担当者とサービス担当者は対応もよく なんら不満はありませんでしたが、前回の車検を受けた頃から 営業担当者が店に行くつど乗換えませんか?と言ってきます。 今日産車で乗りたい車がないのでもう3年乗ろうと思っていますが 何度も言ってくるので「なぜ乗り換えないとダメなの?」と聞いたところ 「そろそろ故障が多くなってくるから」と言われました。 半年点検は受けてますしメンテナンスはきっちりやってもらってますが ディーラー側から故障するからなんて事をいわれてちょっと不信感が 出てきました。 逆に自分ところの車は故障しませんよって自慢するのが普通だと思うのですが。 それに半年ほど前に17万かけてサスペンションキットを交換したのにもかかわらず 乗換えを言ってくるのはどういう神経してるのかな?と長年よくしてくれてただけに 余計に不信感が増しました。 ディーラーの営業マンって長年付き合ってきたユーザーの状態とかを把握せずに 売り込んで来るものなのでしょうか? このような営業マンとは縁を切りたい気もしますが、これくらいのことは 受け流して今までどおりの付き合いをした方がいいでしょうか? みなさまならどうされますか? ご意見よろしくお願いします。

  • ディーラーのサービス

    こんにちは. 車購入予定でただ今交渉中です. 車両の値引きもたいしたことなかったのですが,ディーラーオプションもイマイチでした. マット,バイザーもサービスしてくれなくって,あと工賃のかかるオプション(エアロ,スモークなど)のサービスはできないみたいなことも言ってました.ディーラーのサービスってこんなものなの???それとも交渉不足でしょうか~? アドバイスお願いします.

  • ディーラー アフターパーツ交換

    こんにちは 車のディーラーにマフラーやサスペンションを注文・交換を 依頼することは大丈夫でしょうか?  持込みではなくディーラーで注文を依頼し 交換もやってくれるということです やはり初めは嫌な顔をされるのでしょうか? ディーラー(メーカー)からしてみれば 自分たちの作った車の姿を崩す様なことなのではないかと またなぜディーラーかというと 付き合いのショップはなく、最も親近感があるのがディーラーだからです

  • ディーラーで購入のほうがトク?

    いつもお世話になっておりますm(__)m 最近愛車がたてつづけに不具合を起こしています。 そのことについて、HONDAに電話で尋ねたところ、ディーラーで購入じゃないと告げると態度が変わったように感じました。 また、ディーラーは不具合などに関してもたくさんの情報を持っているが、そうでないところは情報が回ってこないとも言われました。 ディーラーで購入していれば、こちら(電話で問い合わせた先)から直接連絡したんですが・・・ともおっしゃってました。 ひととおり聞いていて思ったんですが、あとあとのことを考えると、車の購入は正規ディーラーのほうがいいのでしょうか? 価格も同じくらい頑張って勉強してくれていたので、私としては購入時から『ディーラーでいいんじゃないかな・・』 とは思っていたんですが。 購入先は旦那の知り合いの色んなメーカーを扱っている販売店です。 値段が安かったわけでもないんだから、今からディーラーで買ったことにしたいなぁ・・(T-T)

  • ディーラーから中古車契約しましたが

    こんにちは。ホンダのディーラーさんから中古車購入の契約を終え、契約時に内金(諸費用分)を払い現在は委任状、車庫証明などを用意している段階です。 代金は来週の火曜日頃に営業の方に直接キャッシュで支払おうと考えているのですがその前に相談があります。 その相談というのが中古車購入ですので契約時に追加したいディーラーオプションを何点か選び注文書にも取り付け費込みの金額が記載されています。 2日ほど経ち追加したくなったオプションが3点あるのですが各オプションの値段が結構高めである為(29400、20000、6300)これに取り付け費が加算されると結構痛かったりします。明日ディーラーさんに電話して「契約時に頼んだディーラーオプション6点(作業費込で総額¥125,843)の割引はしてもらわなったので後から頼む3点については取り付け費を無料にしては頂けないでしょうか?」と頼んだ場合の反応はどうだと予想されますか?なお契約に関しては車体価格の値引きは無く下取り価格を頑張ってもらったという印象です。 明日電話してお願いすることは確定ですが、アドバイスか何かいただけると嬉しいです。 宜しくお願い致します。 ちなみに購入車種はインサイトで総支払い額(下取り価格分減額して)¥1500000ほどでその価格にプラスしてナンバー代行費8000円、走行中ナビにてテレビが映るようにしてもらう費用20000円ほどとなってます。

  • 輸入車契約後のキャンセルについて

    半導体の影響が出始めている中、21年8月に契約、その際「そのオプションが付かないと買わない」という話は十分にさせていただき、担当者からも「それは大丈夫。とりあえず発注をかけないと分からない」と説明され、店側も承知をしておりました。その後何度か確認をしたところ「厳しいかもしれない」「難しいかもしれない」という反応しかなく、「再度オプションがつかないと購入しない」という意志を示したところ「場合によってはキャンセルもお考えください」と言われました。自分はそういう意味で「購入しない(キャンセルする)」と言っていました。その後仕様変更の期日が過ぎ、メーカー側から希望のオプションが付かない仕様となる旨の通知が来たと担当者から連絡があり、ではキャンセルをと申し出たところ「仕様変更期限を過ぎてのキャンセルは不可」「どうしてもキャンセルもいうのなら最悪裁判、その場合購入者側が負ける判例も出てるのでおすすめしない」「輸入車についてもっと勉強した方が良い」と言われました。ディーラー側からはいつまでならキャンセルできる等の説明は何もなく、あまりにも理不尽で車は買ってからもメンテナンス等でお付き合いがある中、とてもじゃないが付き合いできません。それでも法的??にはキャンセルできないものなのでしょうか??自分は自分の希望した仕様であればキャンセルする気はありませんでした。それぐらいそのオプションが決め手の一つである事は何度も伝えてありました。仕様変更期日までにディーラー側から回答がないにも関わらず、期日過ぎての回答に対して購入者側が何も考えられないなんてどう考えてもおかしいと思いつつ、裁判は怖いのでできれば避けたい…だいぶ参っているので知恵を拝借できたら嬉しいです。

  • ディーラー展示車のコーティングについて教えて下さい。

    こんにちは。最近車のメンテナンスに興味を持ち始めた者です。 初歩的な質問かも知れませんが、アドバイス頂けたら嬉しいです。 (ディーラーに聞く前に、 こちらで初歩的な知識を身に付けたいと考えております) ディーラー展示車の、 あのぴかぴかの光沢を自分の車にもできないかと思い 質問させて頂きます。 (新車で購入時は自分の車もそうだったかも知れませんが、 遠い昔のことで忘れてしまいました) あのぴかぴかの光沢を自分の車にコートするにはどうすればよろしいでしょうか? また、費用はカローラでどのくらいかかるものでしょうか? お車に詳しい方、教えて下さい。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J904NのPCFAXで送信した内容の確認や受信済みかの確認方法について教えてください。
  • ひかり回線環境で利用しているMFC-J904NのPCFAXで送信した内容の確認や受信済みかの確認方法について教えてください。
  • PCFAXで送信した内容の確認や受信済みかの確認方法について教えてください。MFC-J904Nを使用しています。
回答を見る