• 締切済み

輸入車のディーラーって

ttttaaanniの回答

回答No.5

国産の場合ですが、 全く同じ経営系列のA店とB店がありました。 A店は店舗も大きくてリフトも10台ほど、整備士もたくさんいました。 そこで、1ヶ月点検とオイル交換を頼んだら、ドレンプラグが締め忘れて オイル漏れ状態で帰ってきました。 他にも、ねじを増し締めすれば直るものが直らないといって帰ってきたり、 喧嘩する元気もないので、B店にいくようになりました。 B店は、店の立地が悪くて、お客さんは少ない、リフトも2台、整備士も少数 なのですが、少数が故なのか、お願いしたことはしっかり覚えてくれているし、 顔見知りになれば、工具やリリフトをタダで貸してくれたり、とてもよい対応でした。 正しいかどうかわかりませんが、それから私は大規模なところやすごく忙しい ところは避けるようになりました。 現在は外国車に乗ってますが、やはりディーラはいまいちなので、 整備士一人の小さい整備工場にお願いしています。 外車専門店でも、やたらと高い社外パーツを熱心に売ってくるところが あるので、注意して下さい。

Golf_fan_E
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そういえば、私の通っているディーラーも田舎にしては大きなディーラーで整備場もかなり立派な所です。 全てがそうとは限りませんが、小さな所では顔見知り的な心理が働いていい加減な事をされにくいのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • ディーラーのイベント 景品だけ貰いたいのは迷惑?

    車を持っているのですが、ディーラーで購入はしていません。 過去にメンテナンスをしてもらうためにディーラーに行った事はあります。 たまにDMが来てイベントを知るのですが・・ そのイベントの景品が欲しい反面、行く理由がないので行き辛いです。 行く理由が無いのは、 1、まず新車を買う気が全くない(1パーセントも無いです) 2、メンテナンスも所謂パーツショップのメンテパックに入っている。 3、試乗したい車が無い(今の愛車以外興味が湧かない) 4、1~3の理由から、話すネタも無くなってしまった なのです。でも景品が欲しいんです・・・・。 全く買う気も無く、もうメンテナンスすら利用しない客がディーラーに来るって お店側からすると迷惑でしか無いですよね?? それがわかってるだけに行きづらいので、いつも「欲しかったなー」って DMに載ってる景品を眺めて終わります。 以前はディーラーでメンテナンスをしてもらっていたので、その後の状況報告をかねて イベント時には堂々とお店に入って景品を貰い、少し話して帰る・・といった日々でした。 ですが、車検もパーツショップで受けたし、そうこうしているうちに月日が経つにつれて 何だか行きづらく感じてしまいました。 考えすぎでしょうか? それと、景品だけ貰いに行っても迷惑がられたりしないでしょうか? そのときは車で行くほうがいいですよね、、やっぱり。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ディーラーで買うのと、販売店で買うのでは…

    新車の購入を検討しています(初めてです)。 購入ルートが2つあるのですが、それの違いについて知りたいです。 1.ディーラー(路面店)から買う。 2.新車を扱っている中古車店で買う。 1は、通常のディーラー店です。 2は、新車・中古車販売、保険代理店、車検、整備・塗装工場を持っています。以前からお世話になっているお店です。 ディーラーで直接買うのと、販売店で買うのは何が違うのでしょうか? ディーラーに聞いたところ「どちらで買っても問題ない」との話でした。 購入予定の車は一切値引きのない車種のため、どちらで買っても本体価格が安くなることはないと思います。 オプションをつける場合に差が出てくるかな、と。 今乗っている車は2のお店から買い、メンテナンスや修理、車検もお願いしていました。 このお店から購入する場合、今の車の下取りと新車の契約が一回で済むし、知り合いということで話も早い、単純に「楽だ」と思ったのですが……。 2のお店から買う場合に注意する点(ディーラーで買うときとは違った点)などありますか?

  • 新車輸入車の購入先

    よろしくお願いします。 現在、新車輸入車購入を検討しています。新車となると、まず正規ディーラーが思い浮かぶと思うのですが、自宅近くにその正規ディーラーが無い場合、中古輸入車を扱っているショップでも新車の正規ディーラー車を取り寄せてくれるものなのでしょうか。 またその場合、メンテナンスはそのショップにお願いできるとして、もし引越し等で正規ディーラーが近くにある状況なった場合は、そのショップ経由で購入したD車を正規ディーラーでメンテナンスしてもらえるのでしょうか。 国産車だと、町の整備工場でも新車販売をしているところが多いですよね?メンテナンスも当然全国のディーラーでやってくれますが、そのような感覚で良いのでしょうか。 具体的な車種はまだ決まっていませんが、このメーカーなら取り寄せ出来る、このメーカーは取り寄せ出来ないことが多い、などがありましたら合わせてご解答よろしくお願いします。

  • ディーラーの営業担当者

    現在2005年式V35スカイライン3.5に乗っています。 走行距離は10万キロを越えました。 今までディーラーの営業担当者とサービス担当者は対応もよく なんら不満はありませんでしたが、前回の車検を受けた頃から 営業担当者が店に行くつど乗換えませんか?と言ってきます。 今日産車で乗りたい車がないのでもう3年乗ろうと思っていますが 何度も言ってくるので「なぜ乗り換えないとダメなの?」と聞いたところ 「そろそろ故障が多くなってくるから」と言われました。 半年点検は受けてますしメンテナンスはきっちりやってもらってますが ディーラー側から故障するからなんて事をいわれてちょっと不信感が 出てきました。 逆に自分ところの車は故障しませんよって自慢するのが普通だと思うのですが。 それに半年ほど前に17万かけてサスペンションキットを交換したのにもかかわらず 乗換えを言ってくるのはどういう神経してるのかな?と長年よくしてくれてただけに 余計に不信感が増しました。 ディーラーの営業マンって長年付き合ってきたユーザーの状態とかを把握せずに 売り込んで来るものなのでしょうか? このような営業マンとは縁を切りたい気もしますが、これくらいのことは 受け流して今までどおりの付き合いをした方がいいでしょうか? みなさまならどうされますか? ご意見よろしくお願いします。

  • ディーラーのサービス

    こんにちは. 車購入予定でただ今交渉中です. 車両の値引きもたいしたことなかったのですが,ディーラーオプションもイマイチでした. マット,バイザーもサービスしてくれなくって,あと工賃のかかるオプション(エアロ,スモークなど)のサービスはできないみたいなことも言ってました.ディーラーのサービスってこんなものなの???それとも交渉不足でしょうか~? アドバイスお願いします.

  • ディーラー アフターパーツ交換

    こんにちは 車のディーラーにマフラーやサスペンションを注文・交換を 依頼することは大丈夫でしょうか?  持込みではなくディーラーで注文を依頼し 交換もやってくれるということです やはり初めは嫌な顔をされるのでしょうか? ディーラー(メーカー)からしてみれば 自分たちの作った車の姿を崩す様なことなのではないかと またなぜディーラーかというと 付き合いのショップはなく、最も親近感があるのがディーラーだからです

  • ディーラーで購入のほうがトク?

    いつもお世話になっておりますm(__)m 最近愛車がたてつづけに不具合を起こしています。 そのことについて、HONDAに電話で尋ねたところ、ディーラーで購入じゃないと告げると態度が変わったように感じました。 また、ディーラーは不具合などに関してもたくさんの情報を持っているが、そうでないところは情報が回ってこないとも言われました。 ディーラーで購入していれば、こちら(電話で問い合わせた先)から直接連絡したんですが・・・ともおっしゃってました。 ひととおり聞いていて思ったんですが、あとあとのことを考えると、車の購入は正規ディーラーのほうがいいのでしょうか? 価格も同じくらい頑張って勉強してくれていたので、私としては購入時から『ディーラーでいいんじゃないかな・・』 とは思っていたんですが。 購入先は旦那の知り合いの色んなメーカーを扱っている販売店です。 値段が安かったわけでもないんだから、今からディーラーで買ったことにしたいなぁ・・(T-T)

  • ディーラーから中古車契約しましたが

    こんにちは。ホンダのディーラーさんから中古車購入の契約を終え、契約時に内金(諸費用分)を払い現在は委任状、車庫証明などを用意している段階です。 代金は来週の火曜日頃に営業の方に直接キャッシュで支払おうと考えているのですがその前に相談があります。 その相談というのが中古車購入ですので契約時に追加したいディーラーオプションを何点か選び注文書にも取り付け費込みの金額が記載されています。 2日ほど経ち追加したくなったオプションが3点あるのですが各オプションの値段が結構高めである為(29400、20000、6300)これに取り付け費が加算されると結構痛かったりします。明日ディーラーさんに電話して「契約時に頼んだディーラーオプション6点(作業費込で総額¥125,843)の割引はしてもらわなったので後から頼む3点については取り付け費を無料にしては頂けないでしょうか?」と頼んだ場合の反応はどうだと予想されますか?なお契約に関しては車体価格の値引きは無く下取り価格を頑張ってもらったという印象です。 明日電話してお願いすることは確定ですが、アドバイスか何かいただけると嬉しいです。 宜しくお願い致します。 ちなみに購入車種はインサイトで総支払い額(下取り価格分減額して)¥1500000ほどでその価格にプラスしてナンバー代行費8000円、走行中ナビにてテレビが映るようにしてもらう費用20000円ほどとなってます。

  • 輸入車契約後のキャンセルについて

    半導体の影響が出始めている中、21年8月に契約、その際「そのオプションが付かないと買わない」という話は十分にさせていただき、担当者からも「それは大丈夫。とりあえず発注をかけないと分からない」と説明され、店側も承知をしておりました。その後何度か確認をしたところ「厳しいかもしれない」「難しいかもしれない」という反応しかなく、「再度オプションがつかないと購入しない」という意志を示したところ「場合によってはキャンセルもお考えください」と言われました。自分はそういう意味で「購入しない(キャンセルする)」と言っていました。その後仕様変更の期日が過ぎ、メーカー側から希望のオプションが付かない仕様となる旨の通知が来たと担当者から連絡があり、ではキャンセルをと申し出たところ「仕様変更期限を過ぎてのキャンセルは不可」「どうしてもキャンセルもいうのなら最悪裁判、その場合購入者側が負ける判例も出てるのでおすすめしない」「輸入車についてもっと勉強した方が良い」と言われました。ディーラー側からはいつまでならキャンセルできる等の説明は何もなく、あまりにも理不尽で車は買ってからもメンテナンス等でお付き合いがある中、とてもじゃないが付き合いできません。それでも法的??にはキャンセルできないものなのでしょうか??自分は自分の希望した仕様であればキャンセルする気はありませんでした。それぐらいそのオプションが決め手の一つである事は何度も伝えてありました。仕様変更期日までにディーラー側から回答がないにも関わらず、期日過ぎての回答に対して購入者側が何も考えられないなんてどう考えてもおかしいと思いつつ、裁判は怖いのでできれば避けたい…だいぶ参っているので知恵を拝借できたら嬉しいです。

  • ディーラー展示車のコーティングについて教えて下さい。

    こんにちは。最近車のメンテナンスに興味を持ち始めた者です。 初歩的な質問かも知れませんが、アドバイス頂けたら嬉しいです。 (ディーラーに聞く前に、 こちらで初歩的な知識を身に付けたいと考えております) ディーラー展示車の、 あのぴかぴかの光沢を自分の車にもできないかと思い 質問させて頂きます。 (新車で購入時は自分の車もそうだったかも知れませんが、 遠い昔のことで忘れてしまいました) あのぴかぴかの光沢を自分の車にコートするにはどうすればよろしいでしょうか? また、費用はカローラでどのくらいかかるものでしょうか? お車に詳しい方、教えて下さい。 よろしくお願いします。