• ベストアンサー

直角三角形の証明問題

中2です。 直角三角形の証明問題です。 下の問題の答えは解答があるので分かるのですが、その答え(赤字で書かれている部分)になる経緯がわかりません。 わかる方解説お願いします。 具体的には六行目の③からの部分から下がわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (933/2866)
回答No.1

③は判りますよね。 正方形だから4隅の角の角度は90度です。 ④∠ADF(赤点)の角度を出すのは、90度ー残りの角(∠GDC)です。  ●90度ー∠GDC=∠ADF 三角形の内角の3つの角度の和は180度です。 △AFDと△DGCでそれぞれ一つの角が直角で共通ですから、④の最初に出した∠ADFというのは、△DGCでは 180度ー90度(∠DGC)ー∠GDC=∠DCG ↓ ●90度ー∠GDC=∠DCG になるわけです。 ●の式2つを見てください。 左辺が一緒ですよね。 という事は、∠ADF=∠DCGです。 辺ADと辺DCは正方形なので長さは等しいです。 よって、直角三角形の定理「斜辺と一つの鋭角が等しい時、合同である」から二つの三角形は合同であると言えます。

Sherry25
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 証明の問題がわかんないんです

    中2の問題です、答えをみてもわかんないです 二等辺三角形はわかるんですけど、 直角というところがわかんないんです 理解できる解説お願いします! (答えはお求めてはいません) そして、どうでもいいんですけど 現在の中2であれば どれぐらいのひとがとけるのでしょうか (偏差値●●など)

  • 整数問題:直角三角形の2辺と内接円

    こんばんわ。整数問題で質問があります。 直角をはさむ2辺の長さがa,bの直角三角形がある。内接円の半径をrとおくする。 (1)rをa,bであらわせ。 (2)a,bは整数とし、r=5とする。このようなa,bの組をすべて答えよ。 というような問題なのですが、僕自身は、 この直角三角形の面積をSとすると、S=ab/2 また、S=r(a+b+√{a^{2}+b^{2}})/2 ともあらわせるので、  ab/2=r(a+b+√{a^{2}+b^{2}})/2 ゆえに、r=ab/(a+b+√{a^{2}+b^{2}}) となったのですが、答えは、 r=(a+b- √{a^{2}+b^{2}})/2 となっています。模範解答自身の解説は理解できるのですが、僕の答えがどうして間違えっているのか理解できないのです・・。 僕の解答でそのまま(2)を解くと、 最終的に、(a-10)(b-10)=-50 となりますが、もちろん 模範解答とは違います。 宜しくお願いします。

  • 高校・数Aの円周角の単元のも証明問題について

    こんにちは、高校生です。 以下のような問題を解いていました。 〔問題〕 円に内接する四角形ABCDの対角線が直交し,その交点をEとする。このとき,Eから辺CDに下ろした垂線は,対辺ABの中点を通ることを証明せよ。 〔解答〕 EからCDに下ろした垂線をEHとし,HEの延長とABとの交点をMとすると   ∠MBE=∠ABD=∠ACD(円周角)    =∠DEH(∠DEC=90°,EH⊥CD)    =∠MEB(対頂角) よって  MB=ME △AEBは∠E=90°の直角三角形であるから AM=BM(=ME) すなわち,EHはABの中点Mを通る。【終】 問題を見てわからず、解答を見て理解しようとしたのですが、解答の最後から二行目の「△AEBは∠E=90°の直角三角形であるから AM=BM」という部分が理解できませんでした。それまでのところは理解できました。 とにかく図形の単元が苦手で、どの問題もじっくり解答を読めば、今までは理解できていたのですが、この問題に限ってはどうにもわかりませんでした。 簡単なことだったりしたらすみません。解答の最後から二行目の部分がどうしてそのように言えるのかを教えてください。よろしくおねがいします。 もしよろしければ、加えて、図形の単元の全般的な攻略方法やアドバイスなどがありましたら、そちらも書いてくださるととてもありがたいです。

  • 物理学の問題について・・・

    物体を初速Voで投げて前方αの距離に立っている鉛直な壁に直角にあたるようにするには、どの方向に投げるべきか。 また、当たった高さはねらった高さの半分に等しいことを示せ。 上記の問題なのですが、 答えは 仰角θ=1/2arcsin2ag/Vo~2の方向 なのですが 答えがどういった経緯で出てくるのかがわかりません。 わかる方、できるだけ詳しく解説おねがいします。

  • 数学の問題の解答を教えてください

    数学の問題の解答を教えてください 中2数学 東京書籍「新しい数学2」のP4 数あて遊びで、答えが16になるのを証明したいのですが、うまくまとまりません。解答をお願いします。

  • 連立方程式の問題

    中2です。 公立高校模試の連立方程式の問題です。 この問題の模範解答はありますが解説がない為、解き方が分かりません。 どなたか解き方を教えて頂けませんか。 出来るだけ中学生で習う解き方で説明していただけると嬉しいです。 ちなみにこの問題の答えは解答によると8400円になるそうです。

  • 物理の問題の解答の仕方について

    物理の問題を解いているなかで、自分の解答と、その問題の解答・解説とを照らし合わせると少し形式が違っていることがあります。具体例を画像として添付しました。この画像は解答・解説に載っていた答えです。この問題の答えは必ずしもこの並びになっていないとダメなのですか?また、分子に乗せるときと、右に記載するパターンがありますがどうしたらいいのですか?教えていただけるとありがたいです。

  • 数学の問題教えて下さい。

    下記の画像に問題9と解答があります。 解答部分の よって-1/√5≦sin(x+α)≦1 ゆえに-1≦√5sin(x+α)≦√5 したがって最大値√5 最小値-1 この3行部分がよくわかりません。解説お願いします。

  • 数列の証明問題について

    数列の問題です。 A1、…、An≧0 さらに、 Σ[k=1→n]Ak=0 ならば、 A1=…=An を証明せよ。 について解答していただけませんでしょうか? できれば簡単な解説もあれば助かります。 課題を取り急ぎ完成させなければならず、 その中の最後に解けないでいる問題です。 どなたかご回答よろしくお願いします。

  • この問題の1行目は、どういう考え方?

    前の問題を受けて、「では、これが成り立つことを証明せよ」という問題です。 写真の下半分が、解答です。 1行目から2行目になる理由も、 2行目から3行目になる理由も理解出来ました。 あとは、問題(a)の結果から、どうしてこの、arctan…が出てきたのか が わかりません・・・。 基本的な質問かもしれませんが・・・一体どういう考え方が適用されているでしょうか?