• ベストアンサー

今年は保険つけなくても大丈夫?

hapimaの回答

  • hapima
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.1

フルタイムなら社会保険は本人の意思とは無関係に適用されるでしょう。 収入103万円以下なら、平成16年のご主人の所得税計算時に扶養でとってもらえます。平成17年も継続してお勤めなら、扶養落ちとなります。

samosisu
質問者

お礼

もし今年から保険をつけても、今年は扶養になっているのでお金は戻ってくるという事ですか?

関連するQ&A

  • 今年は夫の扶養内に入れますか・・・?

    こんにちわ。 無知のため、どなたか分かる方いらっしゃればアドバイスお願い申し上げます。 今年1~6月までは短期の派遣で15万くらいの収入でした。 7月からフルタイム派遣で二ヶ月で40万くらいの収入で、 現在は事情がありフルタイムをやめ、また9月から扶養内に戻りたいと思っています。 フルタイムは長期の予定だったので社会保険加入し、 健康保険証が届いておりましたが、今回返却します。 夫の会社には、扶養を抜けることも、再度扶養に入ることも連絡しておりません。 一度フルタイムで社会保険に加入してしまいましたが、 今年の収入があと50万未満で合計103万未満であれば、 再度夫の扶養に入ることは可能でしょうか? 派遣会社には健康保険証を返却し、 社会保険資格喪失証明書と離職票をもらう予定です。 何か手続きなど知っている方がいたらお教え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 社会健康保険

    社会保険について質問があります。まず私の家族は以下のとおりです。 父(61歳) 今月亡くなる。 母(57歳) 今まで(これからも)専業主婦、無職のため収入ゼロ これからの収入は遺族年金のみ 私(28歳) 会社員 今月父が亡くなり、母が私の扶養になります。扶養に入れる条件は何でしょうか? 所得でしょうか? だとしたらいくらでしょうか? 母は今まで(これからも)無職のため無収入です。これからは遺族年金をもらいます。計算してもらったところ年間で137万円程もらえるそうです。遺族年金も扶養に入れるかどうかの対象になりますか? もう1つお聞きしたいことがあります。 母は社会健康保険に入れますか? 母は、父が亡くなった今月までは無職・無収入です。これからも専業主婦です。 手に入るお金といったら遺族年金だけです。 私の知り合いにちょっときいたところ今年(あと2ヶ月ほどですが)は入れるが来年は無理かも・・ということでした。なんでも遺族年金(母の場合年間137万ほど)の金額が基準より多いため難しい・・のようなことを言っていました。 かりにそうだとしたらあと残りわずかの今年だけ社会健康保険に入って、来年からは国民健康保険に入ると言うことでしょうか? 詳しい方、説明をして頂けると助かります。

  • パートでの社会保険について

    こんにちは。 カテゴリー違いだったらごめんなさい。 今、専業主婦なのですが、今度働きにでようかと考えているのですが、扶養を外れて働くべきか迷っています。 色々と自分なりにしらべてはいるのですが、どうしてもゴチャゴチャしてしまいます。 社会保険完備の会社でフルタイムパートで働こうと思っているのですが、主人から「厚生年金は収入に応じてだから、パート収入だと将来もらえる年金が今扶養に入っているよりも減るんじゃないか。」と言われました。(ごめんなさい、そもそも社会保険完備の会社だと厚生年金に入れるかも私自身確実にはわかっていないんです。) だとしたら、130万円以下の収入で働いたほうがいいのではないか、と思う部分もありますが、子供の保育園料をパート収入から出す予定なので、少しでも収入を増やしたいのが本音です。 確かにパートでの収入が増えるので、税金や将来のことを考えるのなら結果的に+になるとは思うのですが、本当に扶養を抜けてしまい、パート先で年金を払うとなると手取りは少なくなってしまうのでしょうか? この話をきくまでは、130万円までにとどめておく事はそこまで重要ではないと思っていたんです。 130万円以上稼ぐなら150万円以上稼がないと結果的に不利になるんだよな、程度にしか思ってませんでした。 なんだかもう頭がぐちゃぐちゃなので、教えていただければうれしいです。 乱文で申し訳ありません。

  • 主人の扶養を抜けないといけないかも

    現在私は、主人の社会保険上の扶養の範囲内で働いています。 収入を月額108,000円未満に抑えてきましたが 今月から残業が増え、上記の金額では収まらなくなりそうです。 今のペースで計算してみると、今月の収入は 119,000円位になりそうです。 扶養を抜けるとなると、今度は社会保険に加入する事になるのですが 私が勤めている会社は、社会保険がありません。 扶養を抜けて国民健康保険・国民年金に加入という事になります。 収入が一万ほど増えただけで国保・国民年金に加入 ということでは、メリットがないと思います。 社保加入ならともかく…。 そこで私が考えているのは下の2通りです。 ・今の会社で残業を減らし、扶養を抜けないように働き続ける ・収入が減らないようなら、社保完備のところに移り  フルタイムでガンガン働く この2点が最善だと思うのですがどうでしょうか?

  • フルタイムパートで働きます

    来週から社会保険完備の会社でフルタイムのパートで働くことになりました。 今まで専業主婦で主人の扶養に入っていました。 来週から働くといっても〆日の関係などで今年いただくお給料は10万円もいかないはずです。 来年一年フルに働いても年間収入は150万円位でしょうか。 そこで質問なのですが働き始めるとすぐに厚生年金や健康保険に加入することになって、主人の扶養から外れてしまうことになるのでしょうか。 ずっと以前にパートで働いていたときは年間90万円くらいの収入でしたので主人の会社関係に何の手続きをするわけでもなく、主人の年末調整の用紙に私の年間収入を書くくらいでした。 今年だけでもそのようにすることは出来ないのでしょうか。 どのようにするのが一番お得になるのか教えていただけますでしょうか。

  • 社会保険の扶養について

    主人、妻共に働いています。妻は今年の8月から働き始めました(社会保険完備していません)、今は主人の扶養(社会保険)にはいっているのですが、いつから国民健康保険にはいらないといけませんか?子育て中で、子供の病気などでいつくびになるかも分からない状態ですが、もし順調に雇ってもらえれば、来年の半ばには130万を越える収入にはなります。説明に「130万を超える場合は扶養できない」と主人の会社には言われましたが、実際に130万を越えた時点で扶養から外れて国民健康保険に加入すればいいのでしょうか?それとも見込みで今からでも加入しないといけませんか?見込みでどのタイミングで加入しないといけないのでしょうか?税法上の103万は年間(1月から12月)でみますが、この社会保険の130万はどの間隔でみるのでしょうか?でもいつくびになるか分からないのに・・・と疑問です。 どうかおしえてください。

  • 扶養のままか自分で社会保険に入るべきか?

    宜しくお願いします。専業主婦です。来週からパートをしますがだいたい月に10万円程の収入になります。会社の方は社会保険完備なので保険に入ることは可能ですが、扶養範囲内でも働けるとのこと・・・どちらが税金などトータル的に負担が軽くなりますか?今主人の会社から扶養手当を月1万円もらってます。又、この収入で保険等を引かれると手取りはいくら位になるのでしょうか?ややこしい質問ですがよろしくお願いします。

  • パートかフルタイムか迷っています。

       主人の扶養に入っています。第3号被扶養者で、去年は90万位の収入でした。    8月末で収入は、70万位(交通費込み)です。  9月からフルタイムで働くと、月17万円位になりますが、社会保険をかけてくれないので  自分で、国民年金と国保に入る事になり、今年度の収入は139万円になります。  会社からは、「今年は損しても仕方ないでしょ」と言われました。  とりあえず、今年は103万円あるいは130万円以内に抑えて、来年からフルタイムで  働いた方が良いでしょうか。ちなみに、主人の収入は300万円程です。

  • こんな場合はどうなるんでしょうか・・・・????教えてください!

    もうすぐ結婚一周年になる主婦&派遣社員ですが、税金について教えてください。 11月後半から派遣社員としてフルタイムで働き出しました。今年は今月の収入を合わせても103万円以下です。今年の確定申告はどうなるのでしょうか?派遣会社で年末調整をしていただけるみたいで、紙に一応書いて渡しました。又、夫の年末調整の紙にも扶養家族として記入すべきところを記入したのですが、確定申告は年末調整とはちがいますよね?よく分かりません。 また、一番聞きたいのはここからなんですが、 来年から扶養から離れ自分で社会保険、年金を支払うことになりますが、たとえば5月などに子供とかが出来て会社を辞める場合、来年の年収が103万以下の場合は1~5月の収めた社会保険は来年の年末調整で返ってくるのでしょうか?また、子供が出来て会社を辞めないといけない場合、103万以下ならまた扶養に戻れるのでしょうか? 130万を超えた場合も合わせて教えてください。

  • 今年9月くらいから旦那の扶養にはいってパートしたい

    今年9月くらいから旦那の扶養にはいってパートしたいです。しかしわたしはいまフルタイムで働いてて、9月でやめる時点で年収120万近くかせいでしまっている。 その場合今年パートになるといっても130万越したら扶養に入れないから、ほとんど稼げないってことになるのかな?(^ω^;);););) 今年の間はフルタイムでがっつり働いて来年一月からパートに切り替えた方がいいですか?_:(;'Θ' ;;」 ∠):_ あと失業保険って、2年雇用保険に加入してたら会社転々としてても貰えるの?