• 締切済み

仕事に行きたくない気持ちを楽にするにはどうしたら?

qs9jj9b0bh740の回答

回答No.3

そもそも仕事に行きたい人なんて、ほとんどいないと認識すること。 やりがいだの何だのと綺麗事並べてるアホが多いですが、そんなに仕事が好きな人ばかりなら、「花金」なんて言葉は生まれないし、週末を楽しみにする人もいなければ祝日を喜ぶ人もいませんし、日曜日に憂鬱になる人なんていないんですよ。 本音を言えば多くの人が「仕事が嫌い」なんです。 仕事にやりがいだの生きがいだのを感じてるとかほざいてるのは、たまたま自分が好きな仕事に就けた極少数派の人間がもっともらしいことを大声で叫んでるだけです。 そんなマイノリティの言うことを真に受けてたら、一般人の心なんて一気に粉砕しますよ。 失敗しない人間なんていないし、大体の人は失敗の方が多いです。 それでもやっていけるのは周りがフォローしてるだけ。 自分は仕事ができる人間だ!なんてほざいてる奴の9割は、どれだけ自分が人に迷惑をかけてるかも理解してない恩知らずなことが多いですよ。 基本的にあなたが感じてることが一般的だと思ってください。 ほとんどの人はその気持ちを何とかねじ伏せて無理やり毎日通ってるんです。

関連するQ&A

  • 仕事ができない

    去年留学から帰ってきて、7月に仕事を始めたのですが、ハッキリ言って、まったく仕事ができません。留学以前はかなりテキパキと動けていて働く事が楽しかったのですが、なぜか帰ってきてからの職場は、人との距離感がおかしい(コミュニケーションが取れない)、相手の言っている事がまったく理解できない、何も覚えられない、正しい数字が入力できない、書類の読み間違え、計算ミス、入力ミス・・・有得ないほどのケアレスミスを繰り返し、萎縮してしまって先輩やボスと話す時に震えるようになってしまいました。ランチですら全く言葉が出てきません(私は元々おしゃべりです)。何が原因かわかりません。既に何度も転職しているので、これ以上職場を変えられません。本気で若年性痴呆症かと思って病院にも行きましたが、違うようです。今は私さえいなければ、皆幸せなんだと思っています。精神科に通っていますが、ケアレスミスの打開策はもちろん精神科では見つけられません。助けて下さい。

  • 仕事のミス

    仕事の姿勢について叱って頂けないでしょうか。 大雑把な性格のケアレスミスが多い他、ストレスや緊張の負荷・圧力が掛かると頭が真っ白(鈍り)になり初歩的なミスが更に増えます。 分かっていても余裕が無くなると出来なくなるジレンマです。 こんな自分が情けないです。 こういったミスの多い方で克服された方は居るのでしょうか。 上記で萎縮してしまい仕事も能動的には動けない悪循環。 根も腐ってるのかやる気がないのか、辛いからなのか自分に甘く許してしまう部分あります。昔は自分に厳しかったのですが、今は駄目な自分も受け止めようと思っているのがそもそも間違いなのか。 何処となく客観的に見てる自分が居て本気になれてない。 気持ちが入って無いからミスするのか、ミスするから気持ちが萎えるのか。 仕事って何だろうか、一生懸命さって何だろうか、何を思って働くのかのそもそも論が分からなくなってきました。 人が変わらないのはまだ認識が甘いのか、心が変われば人は見違える程変わる成長してるのでしょうか。 長々とごちゃごちゃ書いてしまいましたが、進歩のない自分にお言葉いただければ幸いです。

  • 仕事が辛くて悩んでます。

    人間関係が辛くて悩んでます。 少人数の職場なのですが、先輩がイライラしている時に八つ当たりされたり、他にも些細な事だったので最初は平気だったのですが、段々機嫌が悪くないかなど気を遣ってストレスが積み重なり、仕事でのミス(特に物忘れや物事の判断)がかなり酷くなりました。 そのせいでミス→迷惑かけてる→先輩がイライラ→萎縮してミス増える の悪循環になり、最近では私の言葉は信用されてないようで、自分がいる意味が分からなくなりました。 私に聞こえてないと思ってコソコソ陰口を言い、クスクス笑ってます。 それでも自分がミスするから言われても仕方ないのかな…と思う部分もあり、また先輩は上司に気に入られている為、職場に相談などできる人がいません。 今では1日中憂鬱で、朝からずっと吐き気がして食も減り、気がつくとボーッとしているし…急に泣いてしまったり、職場にいると動悸がして常に緊張しているような状態なのです。 家に帰っても次の日仕事だと思うと寛げず、夜は寝つきが悪いです。 まだ就職して1年経ちませんが、本当に辛くて今すぐにでも辞めたい気持ちです。でも少人数なうえに、既に辞めようとしてる人がいて辞められません。 どうしたらいいのでしょうか…。

  • 仕事中の出来事

    こんばんは!率直な質問ですが、仕事(バイト)ですが、たまたま申請したシフトの働いてる時間をオーバーして働いてしまって、そのことのお金の問題について店側から怒られるってどう思いますか?たまたま夢中になり、働いていたので時間がすぎたことに気づきませんでしたし、つまり時間を気にして仕事しろってことですか?くだらない質問ですいません。  それと仕事の作業内容を人に教えていたやさきに、私がそこでたまたまミスをしてしまいました。そのミスを仕事場の従業員の人に回避をしてもらって、悪かったなって気持ちでいたところ、その従業員に人に教えるのはいいけどミスするくらいなんだからかっこつけて教えるなよって言われました。私はかっこつけて仕事を教えてるつもりは少しもないんですが、どう思いますか??

  • 仕事 怯える

    今年の4月から新しい職場に転職しました。 しかし早くも伝達漏れだったり、ミスを何度かやってしまって、これからちゃんとやっていけるか不安で萎縮してしまっています。 広報系の部署に配属されたのですが、今までの仕事はルーティン業務や事務に近いものだったので、自分から発信していくスタイルの職場がしんどいです… 自分から仕切るとかがすごく苦手なので、余計に、これから大丈夫なのか…?という気持ちが出てきます。 どんな部署でも経験と思って何とかやっていますが、それでも間違いが起きて注意を受けてしまい、ミスを改善しても何だかいっぱいいっぱいで書き込みました。 すぐに仕事やれる人もいるのに、何で私だけ要領悪いんだろう…ダメなんだろう…とか考えて落ち込みます。 暗くなりすぎずに周りとコミュニケーションも取ろうと思うのですが、仕事出来ないのに雑談していいのか?と思うとあまり喋れません。 長々とすみません。どうしたらあまり落ち込みすぎないでいられるでしょうか?

  • 好きな気持ちと仕事の両立

    職場に好きな人がいるのですが、その人の一挙一動が気になってしまいます。 その人を好きになる前は、仕事のみに集中していたのでミスもほとんどしなかったのですが、その人を好きになって以来、気分にムラがあるため以前では考えられないようなミスが多くなってしまいました。 ちょっと仕事上のことでキツいこと(注意)を言われただけで、嫌われたのかもしれない、と何日も引きずって憂鬱になったり、休日も彼のことばかり考えてしまい、多分彼のことに気を取られすぎているために、色々なことに集中が出来ない状態です。 人を好きになってもそれがプラスの方向に出ていればいいですが、私の場合は色々なことに悪影響をきたしており、だんだん自信もなくなってきてしまい、彼のことを好きでいるのは自分にとってプラスではないのでは?などと考えてしまいます。 どうすれば以前のように仕事に集中できるようになれるでしょうか? もちろん仕事は生活の糧なのでミスをなくすために集中しようとしていますが、彼と接触するたびに些細なことで動揺してしまい、気持ちが安定せず、なかなかうまくいきません。

  • 仕事とプライベートの気持ちの切り換えについて

    よろしくお願いします。 仕事とプライベートの気持ちの切り換えが下手で困っています。 例えば、勤務を終え、帰宅してからも仕事のことを考え、難しい顔をしていたり、休日明けの勤務がすごくつらく思えたりしています。妻、子どもがいるのですが、とてもつらい思いをさせているようです。仕事のこと(といっても、ほとんどが心配事)を考えたりすると無口になったり、妻の話も上の空になるようで、「家事だけして夫婦の会話も成り立たない、まるで私は家政婦だわ」と言われました。 どんなことで暗くなるのか自分なりに考えてみると、明日の仕事はうまくできるだろうか、明日は事件や事故、トラブルが起きないだろうか、そんなことが多いです。冷静に考えると、どうしようもないことばかり考えているのですが・・・。このままでは家族にも悪いし、自分自身もいつか切れてしまうだろうからどうにかしたいと思っています。 仕事がつらいと思うのはみなさんあることでしょう。そこで、 ・仕事の楽しみ方(つらい仕事もこうしたら楽しめるようになったなど) ・出勤前の気持ちの持ち方(明るい気持ちで出勤するために、朝(前夜)こんなことをしているなど) ・勤務を終えてからの過ごし方(気持ちの切り換え方) など、アドバイスいただければと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 気持ちがモヤモヤしたまま付き合い続ける

    めちゃくちゃ愛し、大切にしてくれる彼氏。 寒いから温かくしないとだめだよ。 疲れてるんだから早く寝ないとだめだよ。 いつも仕事お疲れ様。ゆっくり休んでね。 と、いつも心配したり労いの言葉をくれます。 私が偏頭痛持ちなのを知っているので天気が悪い日には 頭痛くない? と聞いてくれます。 優しさが溢れるような彼なのに、私は心から好きだと言えません。 今まで何度も別れようと告げてきましたが、私の中で決断ができていなかったためか 好きと言えなくてもいいからそばにいて欲しい。離れないで欲しい という彼の言葉に揺らぎ、結局戻る の繰り返し。 今もモヤモヤして朝起きた瞬間から苦しいです。 けれどこんなに自分を愛してくれる人はもういないんじゃないかとも思うし、私が彼のことを迷いなく好きになることができれば彼に愛されることが1番の幸せになるんじゃないかと思うんです。 始まりは彼からの猛アタックでした。私もほんのり 好きという気持ちがあったので付き合い始めました。 お互い今年で25歳。付き合って1年3ヶ月。 これだけ一緒にいても気持ちに迷いがあるようならこの先も無理でしょうか…

  • 仕事がつらい

    仕事が辛い 毎朝行きたくない行きたくないという気持ちで始まり、 毎晩明日も仕事か…と腹痛胃痛で気持ち悪く、勤務中も頭痛がします。 仕事に役立てようと、職場でも休みの日でも気にな ったことや重要なことはメモし、ワードに残したりするものの、毎日新しいことばかりで、テンパってしまい精神的にキツイです。 仕事だから、お金の為 と思うものの中々上手くいかず 辛いです。 どうしたら乗り越えられますか?

  • 仕事上でのミスの対応

    取引先のミスで品物が来ません、又は間違った品物が来ました。 そして自分は、客から怒鳴られてしまいました。 さてそのミスをした取引先の当人に対して皆さんはどう対応しますか? 私の場合、情けない話ですが怒れない性分なので、仕方ないなぁと思いつつ最善策を模索していました(ぼやく位はしますが) 勿論相手は反省して最善策を取るよう努力をしています。 私はそんなのだったので後日、自分がミスった時も取引先の方が協力してくれて助かった~ってこともしばしばありました。 しかし先輩社員は多くの取引先に対して相手が男女問わず、怒鳴りまくってました。 相手も萎縮するし、こちらの事務所内も白けまくり。。。 でもそういうやり方を貫いています。 それも又、仕事を真剣にやっている証拠ではありますし、 お客様あっての仕事ですから。 ただ後々、その取引先の方が確かに私のミスだけれどあそこまで言われると今後はその先輩社員の為に協力する気が失せたとかあの人と話すのは怖い等と何人かから言われました。 「怒らず協力」をするか、「怖さ」を盾にするか、それとも又、違った対応を取りますか?