• ベストアンサー

快便な方の食生活について

いかなるときも、ほぼ快便な方は 毎日何を食べようとも関係なく スルッとサクッと、毎日の排便がスムーズにいくのでしょうか? 子供の頃から便秘ぎみでしたため オトナになった今は毎日食に気を使いますが この先ずっとなんて正直面倒くさいなぁと思い ふと質問です。 例えば 白い普通の食パンや白いうどん (玄米や雑穀などを含まない)などが続いたら 私の場合近頃はアウトです 汗(^^;)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2707/13673)
回答No.6

便秘は食物由来よりも自律神経の影響の方が大きいです。自律神経が乱れて副交感神経がきちんと働かないと、夜寝ている間の腸の蠕動運動が上手く働かず、便が下りてこない。その間に水分を吸収されて便が硬くなり、なおさら出なくなる。私の便秘はそれです。寝る前と朝起きるとき、布団の中で自律神経を整えるウンコ体操をやって(これ大事)、食事と一緒に水溶性食物繊維の難消化性デキストリンを飲んでなんとかひねり出しています。デキストリンは便が軟らかくなる効果があります。ウンコは少しでも良いから1日に一回は出した方がいいです。溜まれば溜まるほど硬くなって出ずらくなりますから。排便は習慣です。出ても出なくても、1日1回はトイレに行きましょう。デキストリンはアマゾンや楽天で買えます。1ヶ月分で1000円です。大さじ一杯でレタス1個分の食物繊維が取れます。小麦粉のデンプンで作った食物ですから習慣性にはなりません。お奨めです。 今からトイレに入って今朝のトライをしてきます。 ...... 出ました! めでたし!

noname#250810
質問者

お礼

同じタイプで感動しました! 難消化性デキストリン ソイジョイにも入っていて、これ食べると出るな、、と思い これに辿り着きました。 ただ、値段的にずっとはキツイ 汗 通販で私も難消化性デキストリンを購入してみましたが、 あの粉っぽさが元々得意でなかったり あと、あまり効果をこれだと感じなくて。。 なぜでしょう。 ちなみに デキストリン というものもありますよね。両者同じなのでしょうか 本日もおめでとうございます!笑 ウンコ体操、爆笑です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.8

うんこしたいという事ですか、一般的な人ですと 、仕事中にうんこするのは不可能です、なぜなら 職務を放棄すると、仕事に影響でてくるので、誰か に代わりにやらせるか、応援呼ぶことになります。 避ける手段として、毎日決まった時間に、うんこ しますよ、そうすることで体が覚えてくるので、 自然と快便できるようになります、脳でしなさいと 命令するのではなく、体で覚えさせるという、習慣 してください。 食事は不規則は駄目、運動しないと駄目です。

noname#250810
質問者

お礼

爆笑です 笑! 決まった時間に行けていた頃もあった (その頃は快便そのもの)のですが たまに、今の様に不規則&不調になります。 癖にならないMgなどの便秘薬も 一時だけ、頼りつつ すっきりを目指したいです^^ リズム付け、蠕動運動 もう少し意識出来ればと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2707/13673)
回答No.7

同病相憐れむで、再度ご返事を、、 >私も難消化性デキストリンを購入してみましたが、 あの粉っぽさが元々得意でなかったり あと、あまり効果をこれだと感じなくて。。なぜでしょう。 デキストリンはそのまま飲まず、食事と一緒に牛乳や味噌汁お茶などに溶かして飲むといいです。1回5グラム、大さじ一杯ぐらいでいいです。無色無味無臭ですから味は変わりません。 下剤ではありませんから、これだけで便秘が治るわけではありません。便を軟らかくする効果だけです。便の排出はあくまでも腸の蠕動運動です。デキストリンが蠕動運動に寄与するわけではありません。 アマゾン、楽天で買えば1キロ千円ですから高いものではありません。1日10グラム飲んでも100日分です。

noname#250810
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 そのまま摂取さしたのではなく、 飲み物や食べ物に混ぜてみたのですが 個人差があるのでしょうか どうしても気になってしまい、 やめてしまったという意味合いでした。 ブレンディのスティックコーヒーなどにも 量は少ないと思いますが 含まれているものもあるようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3298)
回答No.5

うちの場合は、便秘になったら白米喰えとか言われましたが 糖質制限をしている人が便秘になりやすいという事があるらしいのですが炭水化物って糖質+食物繊維だから不足するそして野菜などの水分も不足来るかららしいので 結局、水分取って食物繊維を取れとしか言えないんですよね。 後うちの便秘気味の親父はニンニクがたっぷり入った餃子を食べた後結構スッキリするとか言っていますし他の方が書いてあるコーヒーなんかもあるから腸に刺激を与えると出やすいかもしれませんよ。

noname#250810
質問者

お礼

男性でもいらっしゃるのですね。 私もいっときはニンニクで、 またある時はキウイとお酢を入れたヨーグルト またある時はソイジョイやオリゴ糖 何でもずっとは効いてくれずに ローテーションしております。 コーヒー、カフェインでなのか 腸が脱水したように感じるんです 気のせいなのかもしれませんが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2079/5760)
回答No.4

 食パンも麺類もどちらも食物繊維も栄養も乏しいジャンクフードですから、そればかりが続けばかなり多くの人が便秘になるでしょう。現在の食環境や生活環境でどんなに便秘しやすい食事や生活を続けても便秘にならないという人は皆無でしょう。(ただし慢性の下痢症の人以外)  食べ物だけではなく、生活習慣や、排便の姿勢、下剤の使い過ぎなど様々な因子が便秘の原因となりえます。

noname#250810
質問者

お礼

〉便秘にならないという人は皆無でしょう。(ただし慢性の下痢症の人以外) やはり皆さん、なにかしら気にはしているのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252332
noname#252332
回答No.3

 S字結腸過長などと生まれつき大腸が長いと生涯便秘気味で内視鏡検査で工夫の足りない医師の場合は痛い思いをします。私がそうですが。この場合便秘の原因は腸の内容物の水分の吸収が進みすぎることだそうで、朝から水分を多量に(400ccとか)飲むと快便になりますが、水分の取りすぎはまた別の理由で怖いです。食物繊維を摂れば便秘が治るなどということは経験上も情報としてもありませんが、特定の食べ物で便通が良くなることは確かにあります。私の場合もしかしたら硬水が排便に良いかもしれません。そういう経験があります。缶コーヒー、ワインなどもたぶんよくなる傾向がありますが、特効薬というほどではないです。いずれにせよ私の場合の便秘は生まれつきの体質で、運動が足りないとか食物繊維が足りないなどと言う簡単な話ではありません。

noname#250810
質問者

お礼

〉S字結腸過長 初めておうかがいしました 〉朝から水分を多量に(400ccとか)飲むと快便に そんなに飲まれるんですか 驚! むくみそうです。。。 汗をたくさんかかれるようにされているのでしょうか 私もわりと、何に取り組んでも出辛いんです お互い快便に近付けますように ^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.2

https://www.kobayashi.co.jp/brand/oilderu/ か 1日一回、ヨーグルト

noname#250810
質問者

お礼

オイルの、試したことあります^^ お値段がお安くなればありがたいですよね 私の場合、ヨーグルトが効かないのです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2267/15058)
回答No.1

キウイが良いらしいです。お嫌いでなければ簡単ですし。

noname#250810
質問者

お礼

近頃めっきり食しておりませんでした 後ほど何個か買ってこようと思います^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 快便だったのに...便秘で困っています

    今までは毎朝快便!すっきりだったのですが。 この2週間くらい「コロコロ」と...出が悪く まったくお通じのない日もありだんだんお腹がポッコリしてきました。食生活を変えたわけでもなく 毎朝ヨーグルトにバナナ、たまにオリゴ糖を加えたり。 豆乳を飲んでみたり。 玄米食で野菜中心の食生活。海藻などもとるようにしています。寒天やサツマイモも食べてみました。 運動も30分くらいの有酸素運動を取り入れるようにしていますがこの便秘.... どうしたら良いものかと 薬は癖になるようなので飲みたくないのですが 何か良い解決方法はないものでしょうか よろしくお願いします。

  • 消化不足とは?

    近頃、玄米食をしているのですが、 玄米は「よく噛まなければ消化不足になる」というお話を聞きます。 この「消化不足」とは具体的にどうなるかわからず・・・ 検索して調べてみたのですが・・理解できませんでした。 消化できなかったその玄米のカス(?)はどこにいくのでしょう? 排便でしょうか?それとも脂肪に? 排便だとしたら、、、玄米で便秘がなおる・・というよりも、玄米を消化できずに便としてだしているだけということでしょうか。。 頭が「???」だらけで質問文もまとまらず、申し訳ありません。 どなたかご存知でしたら宜しくお願い致します。

  • 快便について教えてください

    私は女性、30代、子なしです。 今まですごい便秘で、最近アロエ食べてから調子良くなりました。 ぜひこの調子を継続できたらと思い、アドバイスいただきたくて投稿させていただきました。 最初に私の便秘歴を話します。 *小学生のころは全く問題なく毎朝決まった時間に便意がありました。 *高校生のころ流行ってたダイエット、しかも食べる量を極端に減らしたりダイエット食品ばかり食べたりするダイエットをしてました。体はみごとにガリ痩せになりましたが、お腹だけぽっこり。極度の便秘でした。高校生のころから便秘だったと言いたいのですが、生理が始まったからなのか、ダイエットだったのかははっきり分かりませんが、ダイエットも便秘の原因だったと思います。 *20代でOLしてたころは、朝トイレ行けず、会社のトイレ行くのも恥ずかしく、ガマンすることがありました。あと、ものすごく心配性で一部の人間関係や母親とうまく行っていないことがあり、ストレスは多かったです。食はしっかり食べていましたが、極度の便秘でした。このころから便秘は良くないことが徐々に分かり、ピンクのお薬を買ったりしてました。ピンクのお薬は最初は1個、徐々に数が増えても効かなくなりました。3週間便秘することもあり、センナ茶とか、色々やりました。 (普通の人の下痢コースになるような食 例えば、ヨーグルト1箱食べたり、食物繊維の良い食事を大量に食べてもダメ。テニスに通って運動をしたけど便秘は改善されず。) *30代、結婚してからも便秘は続きました。最高記録は1か月です。恥ずかしくて夫に話さなかったけど、あまりに続くから話すと、すごく心配されました。3週間~1か月後にお便りを出そうにも、栓になっていて出ず、途中で出かかったまま切れず(汚くてすみません)、5時間くらいトイレから出られないことがありました(バカです)。あまりにきつかったので、10日お便りが来なかったらカンチョウ様をするようになりました。とはいえ、食は野菜たっぷり、外食は少な目。食生活は家族のためを思って体に良いのを心がけてるつもりです。OLのころほどストレスはないのですし毎日ウォーキングしてるのですが、座ってることが多いので血行が悪いのかもしれません。それに、上にあげた高校時代の無理なダイエット、便秘しても放置していた歴が長いから、腸になまけグセがついたのかもしれません。とにかく便秘改善に良いとされる体操やツボ押し、食べ物、全てやったつもりです。(しかし唯一、バイキングで肉を大量に食べると逆に快便を超えたゲリピーで全部中身放出!になったことはありましたが・・・) しかし、先週です。 ふと思いついてアロエベラ買いました。 「皮に一番成分が多いので、皮ごとミキサーに入れて飲むべし」と書いてあり、朝 飲みやすくジュースにしてみました。1日後から快便。アロエジュース(バナナと牛乳を合わせただけ)は3日つづけました。 やりすぎてはいけないと思い、アロエにたよるまいと、2日間アロエをストップしてみたのですが、今のところ、毎朝来てます。肌の調子も良くなり、古いものが毎日外に出てくれることから、気分的にもすっきりします。 そこでお聞きしたいのですが(前置き長すぎました 泣)、 これは、アロエがきかっけで善玉菌が増え、私の腸の本来のチカラを取り戻したということでしょうか? これをきっかけに、毎朝トイレに行くクセをつけ、引き続き食事や生活習慣さえ気を付ければ治ると思われますか?(便秘って治らないもの、女性はしかたがないものと思ってたので) かなり頑固な便秘でも、治そうと思えば完全に治り、毎日快便になることって可能でしょうか?

  • 毎日、快便でありたい。

    以前は、毎日快便だったのですが、8年程前に心の病気になり、毎日朝、昼、夕、寝る前に医師から処方された薬を飲んでいます。その薬が原因かわかりませんが、便が出たり、出なかったりします。一週間に2日程でない日がある程度なのですので、便秘というわけではないのですが、やはり朝、食事を食べたら、排便があって、出勤できるようになりたいです。 医師からは、ビオフェルミンも処方してもらっていますが、効果はいまいちです。 乳酸菌のサプリでビフィーナや、イージーファイバーは、効果はいまいちでした。 フルグラを食べたときは、とても調子がよかったように記憶しています。 最近、ビフィコロンを試していますが、2日たって、二日とも朝から快便です。ビフィコロンは価格が高いので、フルグラの方がいいのか、もっといい安い方法があるのか迷っています。 ちなみに、毎朝、起床するとコップ一杯の水を飲むことと、朝食後、必ず便器に座ることを習慣にしています。 快便の秘訣をよろしくお願いします。

  • 快便から急に便秘になってしまい、苦しいです

    33歳既婚女性で子どもはいません。 1週間前から急に便秘になりました。 便は出てもコロコロ便、そして便の色は赤褐色に近い状態です。 いきんで出そうとすると腹痛がおき、おまけに痔が悪化(切れ痔といぼ痔あり)してしまい、かなり苦しんでいる状態です。 今ではトイレに15分以上こもって難産で排便する感じです。 痔が痛くてたまりません。 吐き気ももよおしています。 今まで毎日1,2回の快調快便です。 食後はきちんと出ていました。 食生活で変わったことはありません。 あとは4年前に十二指腸潰瘍を起こしています。 (4年前を最後に胃カメラは飲んでいません) 今まで震災時以外、便秘で苦しんだことは一度もないので、かなり辛いです。 この際、病院にかかるべきでしょうか? 内視鏡検査などはあるのでしょうか・・・

  • 便秘の人と快便の人の違いって・・・?

    便秘の人と、快便の人の違いって、一体、なんなのですか???   私の周りの友達とかは、毎日、便が出るのが、当たり前!という子が多いのですが、一体何がどう違うのでしょう?   私は、4.5日に、1回、出るくらいのペースです。 5キロ痩せたいので、このまま便秘を抱えていくのは、もう嫌です* だって、同じ、3食を食べてても、毎日、便が出る人と、私のように、4.5日に一回、出る人じゃ、痩せやすさが、全然違いますよね*  このままの、便秘だと、痩せられません。  ジムに行って、運動しても駄目だし、1週間、賞味期限切れの、ヨーグルトや牛乳を飲んでも、お腹は、なんともいいません。 下剤は、出したくないし、プルーンも効くと聞きますが、嫌いなので* シリアルも試してみたけれど、 畳のような味がして、全く駄目でした*   とにかく、便秘じゃなく、ちゃんと毎日のように、便が出るようになるには、何が必要で、何を改善すればいいのでしょう・・・?

  • 便秘と運動について

    教えてください。 わたしは、ほとんど毎日、プールで1kmくらい泳いで、そのあとサウナでがんがん汗を流しています。 その成果か脂肪もおちてきて、締ってきました。 しかし、便秘が慢性化していて、食事も水分も、食物繊維などを気にしてたべているのに、でないのです。 運動しすぎ、または、サウナに入りすぎ、などで便秘ってなるものですか? 同じ食事をしていて、会社員の夫は快便です。さほど運動はしていないそうです。 筋肉をつくるマッチョの方は、サプリメントなどを上手に服用しているようですが、私は素人なのでそこらへんがわかりません。 朝は、雑穀ごはんにお茶、果物、ヨーグルト、コーヒー 昼は、煮物などと、雑穀ごはん。 夜は、油物も少し取り入れての和食中心。 酒はのみません。 間食もせんべい2枚くらい。 水分も、お茶や水を2Lはのみます。 パーフェクトな食生活で、便がでないのは、運動しすぎなのかと思っています。 鉄分の錠剤は時々のみます。 4日くらいたまると下剤にたよります。 毎日、快便したいです。腹部ポッコリでぱんぱんです。 お詳しい方、助けて下さい。

  • 一人暮らしの食生活について

    私は昨年から一人暮らしをしているのですが、食生活について疑問があるので投稿させていただきます。 一人暮らし当初は、凝った料理に挑戦してみたり、栄養を考えながらご飯を作っていました。 しかし、次第にメニューを考えるのが煩わしくなったり、疲れていると食事を摂ることさえ面倒になったりで、段々と食事が簡素化し、今では毎日三食が鶏のささ身とレタスとチーズになりました。会社にもささ身、レタス、チーズを持参です。 最初は飽きるだろうと思っていたのですが、もうすぐ一年経過しようとしています。 友達と外食するときは、普通にどれを食べようか迷うのに、家だとそんなことは一切なく、毎日ささ身、レタス、チーズです。 私としては、毎日快便で特に体調が悪くなることもないので別にこのままでもいいかなと思っているのですが、もしも健康面に何らかの害があるなら改めようと思います。 食生活に詳しい方の解答をお待ちしております。

  • 小麦・米アレルギー対応の主食を教えて

    主人が小麦・米アレルギーを潜在的に持っていることが分かり、パスタやパン食中心の食生活を米中心へと見直すことになりました。でも白米も用心が必要なので、発芽玄米と雑穀のご飯を中心にするしか思い浮かびません。それがいいかどうかも確信はないのですが。 毎日の主食、困っています。 何かいいアイデアはありますか。

  • ビフィズス菌の効果について

    30代男です。 子供の頃から常時便秘気味で、半年前に酷い切れ痔になりポリープが出来て除去手術を受けました。 暫くは病院から処方された酸化マグネシウムで便を出しやすくし、痔は完治しました。 しかし便秘体質は相変わらずなので、再発防止の為、ヤクルト400LTを飲み始めました。 この効果がもの凄く、飲み始めた翌日から快便。お腹がしょっちゅうグルグル鳴り順調に腸が 動いてるという実感があったのですが、4日目くらいからグルグルが止まり、すぐにまた便秘気味に 逆戻りをしてしまいました。現在も飲み続け半年経ちましたが効果ありません。 またビオフェルミンS錠も飲んでみましたが、1日だけ腸がグルグル鳴り快便でしたが、すぐに元通りです。 食生活は毎日3食規則的に摂り、10年以上前から、毎朝バナナとプルーンの入ったヨーグルトを食べます。 排便は朝食後に毎日1回。便秘気味というのは最初の方だけ固めで、それが出てしまえば後はスルっと出てしまいます。 水分補給はそこそこで汗っかきです。運動不足気味です。 以上の事からお聞きしたいのは、私の腸はビフィズス菌が効いているのか。 それとも何かビフィズス菌の働きを抑制してしまうような事が体で起きるのか、食べ合わせがあるのか。 また何かおすすめの便秘解消術があれば教えてください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 妊娠の可能性を考える場合、生理予定日が過ぎており、生理が来ていない状況で行為をしているということから、妊娠の可能性は高いと言えます。
  • 妊娠の初期症状として、乳白色のジェル状のおりものが混ざるようになり、トイレの回数が頻繁になるという症状が現れているとのことです。
  • 中絶をする場合の費用相場は様々であり、自分で調べたところでは20万円が相場とされていますが、それ以上の可能性もあるため、具体的な費用については専門の機関に相談することがおすすめです。
回答を見る

専門家に質問してみよう