• 締切済み

旧法借地権で新築戸建

港区の3Aエリアでで旧法借地権で新築戸建を見つけました。居住目的です。 周りのマンションと比べても坪単価半分以下です。 今後値段が上がる可能性が高いと勝手に思っているのですが、 お詳しい方どう思われますか?

みんなの回答

  • KZ1105A1
  • ベストアンサー率26% (277/1045)
回答No.2

アナタの自宅か投資用か不明ですが、生活行動範囲として利便性が高い(特に仕事上)事由が無ければ割りに合う買い物ではないと思います。 事由は沢山あります。 1.少子化 2.業種による働き方の変動、異動 3.金利政策 4.国民所得 5.課税率 6.物件維持管理に関する修繕費 7.賃料相場の変動 8.諸外国から都内中心部という地への金銭移動事由 これら総合判断すると、値上がりでカバーする事由は余り無いと想定します。 63年東京23区城南にいる不動産業者です。

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (743/2462)
回答No.1

港区は全国に沢山あります。 どこの港区か書かないと回答が付きませんよ。

ebatos
質問者

補足

東京都港区です! 3Aエリアとは青山、麻布、赤坂てす!

関連するQ&A

  • 新築戸建(借地)で迷ってます

    今の家は賃貸で通勤に1時間かかり 駅からも遠く将来こどもができた時のことを 考え家の購入を考えてます。 色々見て回ったのですが予算内では 新築マンションはなく 戸建は中古でも微妙な感じ そんななか今日借地ではありますが 間取りもエリアも駅徒歩も希望通りで 予算よりも500万安い 新築戸建を紹介されました。 地代は マンションに住んだ場合の管理費、駐車場代くらいで 旦那はかなり乗り気です。 ただ、私は悩んでしまい 土地が自分の物にならないデメリットも 考えてしまいます。 私達の予算でエリアも駅徒歩も譲らないと すると中古のマンションしかなく マンションを買うくらいなら 地代を払っても新築戸建のほうがいいか・・・ 皆さんの意見なんでも良いので 教えていただきたいです。

  • 中古戸建てでの旧法借地権の新規契約

    旧法借地権付き中古戸建ての購入を検討しています。 新築の場合は、業者が古家とともに借地権も買い取って、地主に建て替えの了承を頂ければ、旧法借地権新規20年というのは理解できます。 中古であるなら、売主と地主との借地権契約を名義変更して、私が契約を引き継ぐことになると思います。この場合の契約期間は、原契約の残存期間になるはずです。 売主と地主との借地権は、すでに消滅または終了しているとするならば、新規の借地権は新法によるものになると思います。 業者に頂いた中古戸建ての図面には、地代と旧法借地権新規20年と書かれています。中古で旧法賃借権新規20年とは、どういったことなのでしょうか? 私は、「名義変更と同時に20年更新する」ことではないかと思ってます。で、地主への承諾料等の支払いは、借地権評価額の10%のみとすることが、売主と地主で話がついている。 ちなみに、神奈川県の場合、中古物件の売買時の名義変更承諾料は、売主負担で売買代金に含まれているものでしょうか?

  • 借地権付戸建(中古)の購入について

    旧法の借地権付戸建、築4年で3500万の物件があります。新築時は4000万だそうです。環境や家も気に入ったのですが、少し高いのではないかと思います。売主が800万かけて防音室を作られたからと不動産の方がいわれました。この物件は買いでしょうか?また、ねぎるとしたら、どの位の値段で言えばいいでしょうか。よろしくお願いします。

  • 旧法借地権の売却時の税金

    50年ほど住んでいた土地(旧法借地権)を売却したのですが、次ぎに住む場所によって税金(譲渡所得税?)の支払いに違いが出るのかを教えてください。 1.売却代金を居住のための中古マンション購入に充てた場合 2.居住のために賃貸マンションを借りた場合。

  • 旧法借地権(20年)付きの家

    新築分譲住宅で約3600万円の2階建ての家があります。。駅からも13分、立地も悪くなく4LDKで建物面積は1,2階合わせて約103m2です。ただ旧法借地権が20年付いており月々地代を24300円払わなければいけないです。不動産屋さんはマンションのランニングコストを考えるとさほど変わらない、20年後更新料100万くらい支払うことになるがその時は借主のほうが立場が強いとか言ってます。物件自体は申し分ないので見るだけ見ようとは思っていますが・・・ 借地権ってどうなんでしょう?漠然としすぎた質問ですが注意点を教えてほしいです。

  • 旧法賃借権の中古マンション、借地期間終了後はどうなるの?

    30代女性です。東京23区内の希望地域に、旧法賃借権の中古マンションが売りに出されており、購入を検討しています。旧法賃借の物件の場合、借地期間終了後はいったいどうなるのでしょうか? 一般論として、どなたかご教授いただけるとうれしく思います。 旧法賃借(築38年、借地期間残存22年)、10階建、売り出し価格2,500万円、約70平米。管理費+修繕積立金+地代=計約3万/月の物件です。 すでに内見にも行き、部屋自体にはとても魅力を感じたのですが、建物が接道していない点が気になりました。いわゆる再建不可の物件ではないかと思います。 あくまでも居住目的ですので、資産としての価値はもとより求めていませんが、最低限の知識として、どんなリスクがあるかは知っておきたく思います。賃借権についてはいろいろ検索したのですが、調べ方が悪いのか、借地期間終了後にどうなるかという一番知りたいことについての解説が見当たらず、たいへん困っています。

  • 30坪新築戸建か、40坪中古戸建か??

    首都圏の同じエリアで30坪新築戸建か、40坪中古戸建かほぼ同値段で悩んでいます。 30坪:12棟造成地、50%建蔽率100%容積率、よくあるフリープラン 40坪:築30年、まだ充分住めそうだが、リフォーム費用別途500万 何より30坪は庭がなく、狭い!でも、好きな間取りで新築なので、安心して住めるかなと思っています。 40坪は何より庭があり、将来的に40坪の土地が強みかと。場所も高台で周りからプライバシーも保て、住環境もこちらが良い。が、築30年なので、検査~リフォーム等面倒な事が多く、今後の瑕疵、地盤の不安もある。 皆さんでしたら、どちらを選ばれますか? よろしければ、ご教示願います。

  • 借地権のある土地での建て替え

    借地権のある土地に登記されている建物の建て替えについてご質問します。建物が老朽化し、数年後には居住不可能となる可能性があるため建て替えを考えています。しかし、資金が十分ではありません。住宅地では借地権割合は借地人:地主が約70:30だと聞いたことがあります。もし、この土地が30坪で坪100万だと仮定すると、地主が同意さえすれば30坪X3/10X100万の900万でこの30坪を購入できるということでしょうか。もしこれが成立するならば、銀行にこの土地30坪とそこに建て替える建屋を担保としてローンが受けれると思うのですが、いかがでしょうか。また、地主が売却に同意しない場合でも、この借地権割合の30坪X7/10X100万の2,100万を所有しているということで、これを担保に銀行にてローンが組めるでしょうか。よろしくアドバイスお願いします。尚、借地権は旧法です。

  • 新築マンションか中古戸建て

    こんにちは。子供が来年産まれる予定で、それをきっかけにマイホーム買おうと思ったのですが、経済的に新築戸建は厳しいので、最近チラシに入っているのをみると破格の値段で新築マンションが販売されてるので、新築マンションを検討しています。 今の新築マンションは、設備がととのっていそうですが、やはり上下の騒音問題と言うのは避けられないのでしょうか。 今現在借りてるアパートで騒音問題があり、音に耐えられなく、大家に苦情を言ったのですが、私みたいに音に敏感な人は、マンションはむかないでしょうか。マンションがだめなら、中古戸建ても考えているのですが、中古戸建てを購入したかた、メリットデメリットを教えてください。

  • 借地権(旧法)の更新か返却か?

    両親が親の代から借地に住んでいます(旧法適用)。 2005年3月に更新時期が来ましたが更新料が高額の為、お互いに弁護士をたてて交渉中で払わずに今に至っています(地代は納めています、地代年間約100万円)。170坪で約600万円の更新料を要求されています。 両親も高齢の為、私はこのまま更新してよいかどうか考えています。 両親は旧法は強いので、更新料を支払って、5~10年後に老齢で土地が維持できないから老人ホームに入るという理由で借地を地主に返却し、建物と借地権の残りの年数をを5:5位で買い取ってもらうか、または土地の半分位を等価交換して欲しいと希望しています。弁護士と住宅メーカーに相談したところ判例もあるので十分可能との返事をもらっているそうです。 契約では地主の許可なく第三者に譲渡や転貸は禁止となっています。 地主さんは、頭が固い方で弁護士を通した事にも腹をたて、以前に使っていない半分の土地を返すと言っても断られ、使っていない分の地代も払い続けています。また近所の人がそこを売って欲しいと言っても断っていて自分の代で土地を売る気はなさそうです。 私はいくら弁護士さんが大丈夫と言っても、果たして地主さんにそんなに現金があるのかどうか?判例と言われても土地を半分譲ることを承諾するのかどうか疑問で高額の更新料を払い蓄えが減ってしまうのがとても不安なのです。地主さんが承諾しないので裁判にもつれこむのも出来たら避けたいのです。 私と姉は、更新料を払わずに借地を返却し、土地をただで返すのだから更地にしないで建物を更地にせずにそのままで残して返していいようにもっていけたらと思っているのですがそれはもったいない話なのでしょうか?両親は今の所を絶対離れたくないし、旧借地法は強いから今貯蓄が減っても老人ホームに入るお金位は入手出来ると考えています。 色々調べているのですが、果たしてこちらの都合で出て行く場合上記の判例がどの地主さんに対しても通用するのかどうか?それとも先のわからないことのリスクは冒さず更新料を払わずに土地を返却する方がいいのか悩んでいます。 何か例やアドバイスがあれば教えていただけたら幸いです。お願いします。