• 締切済み

スーパーカブの電球が頻繁に切れる

90ccカブ(90DX)に乗っています。キック式です。 ヘッドライトの電球がハイ、ロー両方切れたのでバルブ交換しました。しかしまたすぐに切れてしまいます。電圧の異常かなと思いレギュレーターの故障を疑ったのですが、どうもレギュレーターではないような気がしています。 以下、電圧計測 ◆エンジン停止状態 約12、0V ◆エンジン停止状態(ブレーキランプ点灯) 約11,5V ◆アイドリング状態 約12,0V ◆アイドリング状態(ブレーキランプ点灯) 約11,5~12V(ブレーキをかけると下がっていきます。停車した時によって11V前半だったり12V近かったりと一定ではない) ◆走行中(最高値) 14,2V(発進すると13V~14Vと上がっていきますが、14,0~14,2Vに到達すると変動が安定して一定の電圧に。速度を出してもそれ以上は上がらず) ◆停車時の空ふかし(タコメーターが無いので感覚で3~4千回転) 軽く13V後半まで上がるときと、12V後半までしか上がらないときがあった ※電圧測定方法はバッテリーの+が来ているヒューズの根本と車体のアース間で計測。アースをとる場所によってコンマ数V変化がありましたが、大体上記のような結果です。 しばらく走行した直後にレギュレーターを触ってみましたが、時期が時期なのか、故障なのか正常なのか、熱いという感触はなく、温くも無く、指先でしか触れないので感覚は多少曖昧ですが、恐らく冷たい状態でした。 エンジンの回転数が高くなりレギュレーターで電気を熱に変えられず電球が切れてしまったものと予想していたので、電圧の測定値は意外な結果でした。 他に考えられそうなのはバッテリーの劣化でしょうか。しかしバッテリーはまだ1年少々しか使っておらず、またバッテリーが寿命でも急激に電圧が上昇したりすれば電圧計に数値としてあらわれるような気がします。 頻繁に切れるのはヘッドライトだけで、ウインカーやブレーキランプは切れていません。 思い当たる原因はなにかありますか? また確かめる方法が何かあれば教えてください。

みんなの回答

  • h90025
  • ベストアンサー率36% (735/2008)
回答No.4

単相コイル用のレギュレーターにはAC電圧抑制回路が含まれています。 エンジンの回転を上げても一定以上電圧が上がらないようにしています。

okwave7722taro
質問者

お礼

レギュレーターを介す介さないという回答があり、カブによって仕様が違うんでしょうね。ちなみにヘッドライトの端子(白、青、緑線)のそれぞれにテスターを繋ぎ交流電圧を測定しながら走行してみましたが、3速60km出しても精々10.4V程度までしか電圧が上がりませんでした。

  • KZ1105A1
  • ベストアンサー率26% (277/1045)
回答No.3

順番に確認するしかありませんが、そのカブは交流式ではないですか? 一般的バッテリー点火ならステーター(ダイナモ)から三相交流(60~80V)をレギュレータで直流に変換し、電圧を熱変換し約14V前後迄落とします。それがレギュの仕事です。 しかし、ヘッドライト、他が交流式の場合、レギュレータは介していませんので、直に電圧が掛かりますので、変動により大電流が入りパンクします。 又、日頃からHIビーム?で切れてLOでは、ハーネスに過度の電流が入っていますので、焼けている場合あります。 バルブだけで無く、カプラ、ハーネス全般です。 正確な情報を確認し、ひとつづつ計測、点検下さい。

okwave7722taro
質問者

お礼

交流のヘッドライトの場合はレギュレーターを介さないのですね。 まだヘッドライトへ来ている電源の電圧は測っていないので、空ふかしして測定してみる予定です。 >しかし、ヘッドライト、他が交流式の場合、レギュレータは介していませんので、直に電圧が掛かりますので、変動により大電流が入りパンクします。 そうなると正常な場合はどのようにして安定した電圧電流を確保しているのでしょうか?  (私の場合はエンジンを回したといっても3速60km/h程度なので、回転数が高いといっても平均より高いという程度です) >又、日頃からHIビーム?で切れてLOでは、ハーネスに過度の電流が入っていますので、焼けている場合あります。 ローが非常に暗いのでハイビームで使用、切れてローでごまかして~という乗り方で既に5~6個のバルブをダメにしてきましたが、片方が切れている状態だとハーネスに負担がかかるのですね。スイッチで切り替えているから片方が切れていても関係ないものと思っていました。 とりあえずはまずヘッドライト部の電圧(持っているテスターでは電流を測れない)を計測してみるところから始めてみます。

回答No.2

1.ヘッドライトスイッチorヘッドライトハイロー切り替えスイッチ。 2.ヘッドライトのアース。 ハイとローが共に切れるのは、 異常。 もし、過充電気味なら電球の 接地端子が多少溶け気味。 溶け気味じゃなければ、アース接地不良もしくは、ヘッドライトまでの配線、スイッチまでの配線がどこかでボディーに短絡している。 ヘッドライトのヒューズの代わりに ヘッドライトの球がヒューズに代わりに 切れてます。 12Vから負荷抵抗(ヘッドライトなど) ヘッドライト球のW数。 仮に60wなら、W=V×Aで、60=12×5となる。5Aの電流が必要となる。 球が、よって、回路保護のため、10Aのヒューズを使うことになる。 球が、切れて短絡したり、回路が、どこかで短絡したときにヒューズ切れてが保護します。 もし仮にヘッドライトの明るさを あげた後付けパワー機能回路が付いてた場合には、電力は12Vだが、パワー電流が高く、当然60Wの球は60w<12V×?Aにより、何度も球が切れます。 仮に10A流れる回路ならば、 12V×10A=120W よって、ヘッドライトの球が低いWワット数のものなら、すぐに切れてしまいます。 ヘッドライトの配線を点検。 アース点検。 ヘッドライトスイッチ点検。 ヘッドライトのヒューズが、あれば、 正規のアンペア数のヒューズか 点検。高めのヒューズが、入っていたら 配線怪しいです。ライトチューンしてるか、配線の負荷抵抗が不良。

okwave7722taro
質問者

お礼

補足です。ハイとローが同時に切れたわけではなく、普段使いのハイが切れたのでローでごまかしていたらそっちも切れていたという流れです。 ありがとうございます。とりあえず確認事項は配線類のようですね。確認してみます。

  • h90025
  • ベストアンサー率36% (735/2008)
回答No.1

測定されたのは直流回路ですよね。 ヘッドライトとテールランプとメーター内ランプはバッテリーを介さない別系統の交流回路だったと思います。 テスターを交流モードにしてライトのところで測ってみて下さい。 あと確認ですが、ヘッドライト球は耐震電球でしょうか? 安い普通の電球でしたら振動で切れやすいですよ。 テールランプも同様です。

okwave7722taro
質問者

お礼

おっしゃる通り計測したのは直流です。ライトの端子はワニクリップで挟めず走行中の確認ができなかったので、「レギュレーターの確認」ということで直流測定していました。 確かに切れたのはライトで測るべきところもライトですから、ヘッドライトの端子を交流電圧測定してみます。もしそこで高い電圧を示していたら… レギュレーターとは発電して交流として送られる電気も安定化させる仕事を担っているのでしょうか?

関連するQ&A

  • エンストします。

    ヤマハ89年式FZR250R(3LN1)に乗っています。(二輪車です) 最近ヘッドライト、ウインカー、ブレーキランプを同時点灯させると、 アイドリングが下がってきて、エンストしてしまいます。 ちなみにバッテリー、レギュレターは新品です。 バッテリー電圧もエンジンをかける前の電圧 12.4V アイドリングの電圧    14.4V エンジン回転を上げていった時のMAX電圧 14.5V(瞬間的に15Vまで発生)アイドリングでヘッドライト、ウインカー、ストップランプを点灯させた時の電圧 12Vでした。 バッテリーが悪いのでしょうか?それともレギュレターか?はたまた ハーネスが劣化してきて抵抗があるのでしょうか? アドバイスお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • ライト

    こんばんは。 バリオス初期型に乗っています。 最近時計/電圧計を付けたのですが11.7Vを下回るとピーピーうるさいのです。走行時は大体13.3V前後です。停止してブレーキ踏みっぱなしで暫くいるとピーピー鳴り出します。常時ヘッドライト&ウィンカーポジションでバッテリーへの負担も大きいと思います。そこでテールランプでもLED電球にしてみようかと思うのですがどうでしょう?あまり変わらなかったら嫌なので・・・。 それと前々から気になっていたことですが、バリオスはキーONの状態ではヘッドライトは点いておらずエンジンを掛けると点灯します。また煽ると明るくなりエンジンが止まりそうなときは連動して暗くなります。これはヘッドライトの電源はバッテリーではないということでしょうか?

  • セロー電装トラブル

    セロー電装トラブル ヤマハセロー(4JG)に乗っています。 先日、 (1)セルが回らない (2)ウィンカーが点かない (3)ヘッドライトが暗い の症状が出たため、バッテリーを交換しました。交換直後は症状全てなくなりましたが、しばらくするとまた(1)(2)(3)の状態になってしまいました。おそらくバッテリーの初期充電分を使いきったのだと思います。 この時点でテスターでバッテリー電圧を計測したところ4~5ボルト程度でした。 次に、レギュレーター直前の電圧を測ったところ線間電圧28ボルト(=相電圧16ボルト)ありましたので、ジェネレータは生きてると判断し、レギュレーターが原因と思い交換しました。しかし、ある程度走って(充電するため)も症状まったく改善しません。 また、最近気付いたのですが、アイドリングしながらリアブレーキを踏むと(ブレーキランプ点灯させると)ヘッドライトが明るくなります。 また、5分ぐらい走るとウィンカーが1回だけ点灯することもあります。 自分では (1)ハーネスがどっかでグランドに落ちてる? (2)買ったバッテリー(正規品じゃない安物)が不良品だった? と思うのですが、全てのハーネスをチェックするのは大変ですし、バッテリーの動作確認の方法も分からずにいます。 (バッテリーチャージャーはありませんが、工学実験用の定電圧源ならあります^^;) 原因や解決方法、また、ココの電圧が○○ならとりあえず□□は大丈夫!等なんでもかまいませんので御教授いだだけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 電球がすぐ切れるのです・・・

    イーハトーブに乗っています。 ヘッドライトとテールランプの電球がすぐに切れてしまいます。 バッテリーとレギュレータを新品に交換したのですが効果なしです。 サービスマニュアルで配線を確認すると、発電機に直結されているとのこと。 確かに実車でもそうでした。 電圧を測定したら、交流で50ボルト!(回転数はちょっと回した程度、タコメータついてないのです)でした。 電球の規格には「6V」と書いてあるのですが、こんな設計ならフツー電球はすぐに切れると思うのですが・・・。 発電機がイカレているのでしょうか? バイク屋に相談したら「この時代のホンダの6V車ってこんなものですねぇ・・・」とのつれないお答えで・・・。 電球代もバカにならないので、なにかいい考えないでしょうか?

  • 常時点灯のバイク

    先日、私のバイクのバッテリーがあがったので 押しかけでエンジンをかけました。 ヘッドライトを消せば早く充電できると思い ヘッドライトの電球を外して走行しました。 するとアイドリングが不安定になり、テールランプなどもほとんど消えました。 それで外していたヘッドライトの電球を改めて取り付けるとアイドリングも安定しました。 今の国産のバイクは常時点灯が100%だと思いますが ヘッドライトの電球が切れてるとこういう症状になるのでしょうか? ちなみに車種はカワサキのエストレアです。 バッテリーが弱ってる状態でヘッドライトを付けないのは逆効果なのでしょうか? よろしくお願いします

  • 原付の充電電圧が低い,レギュレーターの故障?

    ホンダのジャズに乗っています. 最近電装の12V化を行い,以下の作業をしました. ・ レギュレーターを12Vのもの(中国製ホンダ原付用)に交換 ・ バッテリーを12Vのものに交換 ・ ヘッドライト,インジケータ等のバルブを12Vのものに交換 ・ ストップ,テールランプ,ウィンカーを12V用LEDに交換 ・ ウィンカーリレーを12VLED用のものに交換 以上の作業をした後,バッテリーの充電部分の電圧を測ったところ,6V弱しかありませんでした.(アイドリングで5.8V,エンジンの回転数を上げてもほとんど電圧が上がらない) レギュレーターを外し,発電機からの交流電圧を測ったところ,レギュレータに入力する白線はアイドリングで約17V,ヘッドライト等のライティングと共通の黄色線は15Vほどで,双方ともエンジンの回転数を上げると,30V以上にまで上がりました.(ちなみにレギュレーターを付けた状態では,黄色線の電圧は12Vで安定していました) レギュレーターが中国製の怪しい部品だったこともあり,おそらくレギュレーターが原因だろうと思い,カブの実動車から取り外したという中古のレギュレータを手に入れ,交換しましたが,全く同じ症状が出て困っています. 今度の部品も安価な中古品であり,故障している可能性も十分考えられると思うのですが,全く症状が変わらないこともあり,レギュレーター以外の原因を疑っています. このような場合レギュレーターの故障以外にどのような可能性が考えられるでしょうか? それともやはりレギュレーターが運悪く2つとも壊れていただけなのでしょうか? 何かわかる方がおりましたら,回答よろしくお願いいたします.

  • レギュレーターの温度について

    01YZF-R6のレギュレーターについて質問させて下さいませ。 新車で購入して以来、基本的に屋内保管で、現在の走行距離は 17,000km です。 先日、レギュレーターがパンクしてしまい、一年ほど前に購入してあった新品と交換しました。 カプラーも溶けていたので新品に交換。 新しい端子と配線はハンダ付けしてカプラーに差し込みました。 この状態でエンジンをかけると、バッテリー電圧は アイドリング時: 14.24~14.29V 4000rpm時: 14.24V ヘッドライト点灯時(アイドリング): 13.98~14.03V ヘッドライト点灯時(4000rpm): 13.85~13.86V でした。 電圧値を見る限り、正常に修復したように思われます。 ところが、 この時に、レギュレーター温度を非接触型温度計で測ると、 アイドリング 5分で、約72.6℃ アイドリング 15分で、約87.6~93.8℃ でした。 レギュレーターが発熱するのは知っていますが、 一般的に、これほどの発熱をするものなのでしょうか? それとも、レギュレーター自体がたまたま不良品、あるいは他の部品が故障の疑いがあるのでしょうか? 電装系はまだまだ素人で判断に困っております。 詳しい方がいらっしゃいましたら、何卒ご教授いただけると幸いです。

  • 12V化したバイクのヘッドライトの点灯電圧を安定させたい

    6Vのスーパーカブを、バッテリー・レギュレータ周りを交換して12V化して 乗っているのですが、ヘッドライトの点灯状態が安定せず、困っています。 ウインカー・ストップランプ等はバッテリーから直に来ているので 問題ないのですが、ヘッドライトとテールランプのみジェネレータから 電力を得ているので、アイドリング状態になると発電量が足りずに 暗くなってしまうのです。ジェネレータは6V当時のままです。 ジェネレータから直に来ている状態で、なにかしらの電材部品をはさむ ことによって電圧を安定させることは可能なのでしょうか。 また、上記とは別の手段としてウインカー等と同じようにバッテリーから 電力をとる場合は、直接配線をバッテリーに接続してOKなのでしょうか。 以上2点、ご教示願います。  ※ジェネレータを交換・コイルの巻きなおしができるほどの技量は   持ち合わせていませんので、それを除外した方法でお願いします。

  • XL250Sの発電

    XL250S(78年式)に乗っているんですが、 ヘッドライトの球が切れたため交換のとき電圧を調べてみました。 するとアイドリングで10Vぐらいで、回転を3~4000回転に上げると40V以上に上がります。電球を付けてみるとアイドリングで今にも切れそうなくらい明るく点灯します。 バッテリーへの充電電圧は回転を上げても6.8~7Vで安定しています。 原因は何が考えられますか?よろしくお願いします。

  • 電球切れの原因

    12Vのカブのバッテリー外してバッテリーレスキットを付けて乗っていますがウインカーとテールランプのバルブがよく切れます。ブン回している時に切れるみたいです。でもヘッドライトは切れません。予防をするには、バッテリーレスキットの容量を上げる、ヘッドライトのバルブW数を上げる、レギュレターをもっと新しい物に交換する、配線の間にもう一個ぐらい電球をいれて消費電力を増やすとか考えたのですがどれが有効ですか。この他にもいい方法はないですか。 但しバッテリーは付けたくありません。