このプリント基板は正しい?

このQ&Aのポイント
  • 通販で購入したLM35DZのモジュールを使った電子回路で問題が発生しました。基板の印刷に関して疑問があります。
  • 基板の印刷の記載通りに電源を接続したところ、正常な電圧が出力されず、異臭も感じました。
  • インターネットで調べてみると、基板の印刷が逆になっている可能性があるという情報がありました。
回答を見る
  • ベストアンサー

電子回路初心者ですが、このプリント基板は正しい?

通販でLM35DZのモジュールを5個買ったのですが、基板の印刷のとおりに+に5v、マイナスをGND(USBバッテリ出力)にしたところ、outから正常な電圧が出ず、LM35DZのパッケージから僅かに異臭がしたので質問します。 パッケージのピンをインターネットで調べたところ、添付のような図があり、印刷と電極が逆になっているように読めました。 この基板の印刷は間違っているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 69015802
  • ベストアンサー率29% (370/1252)
回答No.3

TIの温度センサですよね。こんなの逆につけたもの売ってるって信じがたいんですけども、テスターで見ての結果からすると素子の逆付けなんでしょうか

Viartril-S
質問者

お礼

あのあといろいろ調べてみまして、結論は素子の逆付けではなくて、プリント基板のプラスマイナスの印字が逆でした。

Viartril-S
質問者

補足

逆付けですね。そもそも基板の素子後ろにある銀色の四角いパターンは伝熱用に素子の平らな部分をあてがうためで、丸い所が基板に向いてるのはおかしいと気づきました。 基板ごと逆に挿したら、outからチャンと室温に対応した電圧が出ました。

その他の回答 (3)

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1102/2295)
回答No.4

>パッケージのピンをインターネットで調べたところ 調べ方の問題ですが 何処の誰か分からないブログとかの画像でなく メーカ発行のデータシートを調査しましょうね https://www.ti.com/jp/lit/ds/symlink/lm35.pdf 最近流行のエビデンスってこーゆー事

Viartril-S
質問者

補足

ご教示ありがとうございます 調べ方は論点ではないのですが 実際調べた情報は仕様書と同じなので 基板の+はGNDですね。

noname#252332
noname#252332
回答No.2

 基板に書いてある+はLM35の+ではないと思いますよ。 https://ameblo.jp/mizuybb/entry-12554555091.html  この人が言われるには、ヤフオクでトランジスタの印刷を変えた偽のLM35が売られていて、秋月で買ったLM35は正常に動いたそうです。 https://www.aitendo.com/product/10763  これも明らかにパッケージが違いますが、極性は合っていそうに見えます。

Viartril-S
質問者

補足

刺さっているパッケージが非互換の互換品?なのでしょうか、基板は完全一致ですね。印刷も穴もチップも同じです。 試しに、プラスマイナスを逆転して接続したところ、outから正しい電圧(気温22.9℃、230mv)が観測できました。。 つまり基板の+をGND, −を5vにしました。

  • 69015802
  • ベストアンサー率29% (370/1252)
回答No.1

基板の裏側のパターンをたどってみてください。それではっきりすると思いますよ。 表だけではどうつながっているのか分かりません。 異臭がしたということはジャンクション部の過熱により破損している可能性大と思います。

Viartril-S
質問者

お礼

コメントありがとうございます

Viartril-S
質問者

補足

基板の裏側は印刷以外は真っ黒で見えませんでした。 テスタで導通を見たところ、基板から出ているピンとパッケージのピンの位置関係は同じでした。パッケージの左のピンは基板の左のピンで導通します。

関連するQ&A

  • QFNのICチップの外し方

    170メートル程度まで電波の飛距離が出るという基板で使用しているRFモジュールICを搭載した基板のテストを行なっています。複数枚の中の一部の基板で飛距離が100メートル程度に留まってしまうとものがあるというのを聞きました。 このRFモジュールICはQFNタイプの20ピンICで、このICチップの裏面のGND面の半田が、基板のGND面と正常に半田ができていないのが原因ではないのかと考えているようです。 このようなQFNタイプで20ピンのICの半田をリワークする場合の良い半田ごてや道具などはないでしょうか? 一旦取り外したこのQFNのICは再利用したいとのことです。 どうぞ、ご教示の程よろしくお願い致します。

  • オペアンプの使い方について

    お世話になります。 0.1Ωの抵抗にかかる電圧を測定したくオペアンプを使って次のような回路を組みました。 図中の1,2,3はオペアンプのピン番号です。(1:out,2:-,3:+) (*は無視して下さい。) 5V--負荷--+-R(0.1)---GND ********** | **********in-->3---R3(?)----GND out<----1---Rf(47K)---2---Rs(10K)---GND GNDの直前にR(0.1Ω)を入れinとしています。 負荷にはLED+R(220Ω)を1~3組使ってみました。 outの電圧は計算上はinの5.7倍になるはずですがオペアンプにより 計算通りとならず悩んでいます。 【OK】 LM358(R3に1MでOK)※R3が無いとinが0Vでも約3.6V LM324N(R3無しでOK) 【NG】 NJM4558DD(R3に1MでもNG)※inが0Vでも約3.6V LT072(R3に1MでもNG)※inが0Vでも約3.6V NJM4558DD、LT072では動作しないのはなぜなのでしょうか? そもそも何か根本的な間違いをしていますでしょうか?

  • 秋月電子通商の放電器キットについて質問です

    秋月電子通商の放電器キットを組み立てし、説明書にある調整を行っているのですが、基板上のTP-GND間電圧を測定してみると値が異常に低いです。ラジコン用の6セルバッテリーを接続して、半固定抵抗を調整しながら電圧を測定してみると0~0.15Vしかありません。説明書で読む限り、電圧はバッテリー電圧の1/4になるそうなので 1.2V÷4×6本=1.8V程度のはずなのですが、、、 どのようなトラブルが考えられるでしょうか?どなたか詳しい方教えてください。 ちなみにヒートシンクは熱くなり、1.2Ω1/2Wの抵抗に0.6Vの電圧がかかっているので、放電はされているみたいです。

  • 添付基盤・この検査法で出力無しは不良品ですか?

    添付画像の説明 ①は表題の検査方法②は基板を組み込む製品「セルスターIS-330」の配線図③は今回組み込んだ基板 補足説明 ①下にある電源は12.9vの自動車バッテリーで配線は以下の通りです。 「IN+(赤)」はバッテリープラス端子へ接続。 「OUT+(黄)」はテスタープラスリードへ接続。 テスターマイナスリードはバッテリーマイナス端子へ接続。 「IN-、OUT-」はバッテリーマイナス端子へ接続。 ②基板を組み込む位置は赤丸「昇圧器」。 ③基板は矢印で電圧調整が可能。 動作確認方法 ①において調整ネジを回せば「OUT+(黄)」は 12~35vと期待しましたが常にゼロボルトでした。 5個のうち始めの2個で全く同じ結果だったので今は中断して質問しています。 この事は検査法に問題が有るのでしょうか?それとも連続の不良品なのでしょうか? お詳しい方の回答をお待ちしております。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 三端子レギュレーター7805について

    三端子レギュレーターの7805で電圧を安定化させて PICを動かす回路を作ったのですが、 outピンのあとに入れるコンデンサの容量を 大きなものに変えて、電源が抜けてしまっても しばらくは動作し続ける予定でした。 しかし、実際は、電源(このときは9V電池を使いました) を抜いてしまうと、PICの動作が止まってしまいました。 データシートを見てみると outピンとGNDピンが内部で抵抗でつながっているようでした。 これは何故なのでしょうか? また、この対策として、outピンとコンデンサの間にダイオードを入れた場合、 何か問題が起こるでしょうか? よろしくお願いします。

  • LEDの点灯回路について

    ご覧頂ありがとうございます。 LEDを縦に12個ほど並べたものを横に15列ほど並べて、 一列ずつ点灯させられるような回路を作ろうとしています。 電源電圧:12v (車載バッテリーを3端子レギュレータで安定化したもの) ////////////12v////// ////////////vcc////// /////////////I/////// /////////////I/////// //////гггггггг //////o///////////////o←LED //////o///////////////o //////o////(中略)/////o //////o→→→→→→→ o //////o///////////////o //////o///////////////o //////o///////////////o //////o///////////////o //////o///////////////o //////o///////////////o //////o///////////////o //////o///////////////o pin_B⊥←トランジスタ //////C/////////////// //////L_______」 ////////////I///////// ////////////I///////// ///////////GND//////// こんな感じの回路です。 点滅にはAVRマイコンを利用する予定です。 また、LEDの各列の終端にトランジスタを配置し、 EにLED、Bにマイコンのピン、CにGNDで回路のオンオフを させようと思ったのですが、トランジスタでマイナスコントロール します。 質問1 LEDの閾値が2.0v、20mAだと、一度に直列で点灯できるのはおよそ 6個までだと思うので、これを2つ並列に接続したものを縦一列に配置 しようと思っています。 電圧は回路が分岐してもそれぞれ12Vかかりますよね? 電流は分流されると思うのですが、枝分かれする回路の合成抵抗値が 同じなら、それぞれに等しい電流になって流れますよね? (40mAで入力されたのなら20mA、20mAに分かれる) 質問2 マイコン側の電源は車載バッテリからLED用の12v3端子レギュレータとは別の3端子レギュレータで5vに降圧させるつもりなのですが、トランジスタのCはどこに接続すればいいのですか? また、レギュレータ回路のGND=車体バッテリーのマイナス端子= ボディアースなので、Cから出た電流をそのままボディアースに逃がしても平気ですか? 質問3 3端子レギュレータには発振防止用のコンデンサが必要らしいのですが、 どの耐圧でどの容量のものにするのがベストですか? 質問4 回路に使うトランジスタ、3端子レギュレータで、この回路に求められる性能を持っているもの(用は使えるもの)の品名を教えて頂けませんか? ちなみにバッテリー端子電圧は12~18v程度で不安定です。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • バッファ、プリアンプ作成時、音が割れる症状に直面

    ギター、ベース用にバッファ+プリアンプ(直結回路)を作成、 インピーダンスを測れる環境でないのでバッファ出来ているのかは確認出来ませんが音は問題なく増幅され、まず1つ完成しました。 あと2つ同じ回路が必要になったので、再度同じレイアウトで基盤へ組み立てたもののなぜか今回はマトモな音が出ませんでした。 ノイズではなく、出力が生じた際にパリパリと音が出そうで出かけていない、音割れしたような症状です。 既に基盤へ直に取り付けてしまっているため、接触不良や買ったばかりですがパーツの故障等の原因を考え今度はブレッドボードにてまた組み立て直し(初回から数えて3回目の組み立て)てみましたが、 やはり結果は同様の症状が出てしまいました。 1個目に作った成功例から変わっている点は9V前にある100μの電解コンデンサー。こちらを2、3個目の基板にはオーディオ用の物に変えています。 その他は全て同じパーツを使用しています。 試しに100μのコンデンサーを別のものに変えてみましたが良くならず。 テストで使用した9V電池を変えてみたり、ACアダプタで試してみたりしましたが解決せず… GNDのとりかたに問題がないかも疑い、GNDを全てまとめる(イン、アウトPUT、基板GND、9Vマイナス)考えにとらわれず 参考にしたサイトに書かれていたようにアウト側はGNDを接続しない方法や、(ジャック同士)/(電源、基板)とアースを分けてみたりと、 素人なりにいくつか試してみましたがどれも失敗。 9V電源が逆流すると見かけたので9V+側と基板との間に整流ダイオード、4001を挟んでみましたが効果無し。 ダメ元で楽器を変えてみてもダメ。 ■参考になるか分かりませんが、GNDのとりかたによって症状が違いましたので書いておきます。 (1)全てGNDをまとめる 動画のようにぱちぱちとひどく割れたような音。 (2)9vマイナス、INジャックGND、基板GNDをまとめ、アウトジャックはTIPの信号線のみ接続 全く音が出ず (3)基板GNDとインジャックGNDを、また9vマイナスとアウトジャックGNDをそれぞれ分けて結線 同じく音が出ず 等などです 文で伝えづらいので症状を動画にまとめています。参考にして頂けると状態が少し分かり易いかと思います。 https://www.youtube.com/watch?v=RnftAzIlNjo&feature=youtu.be この動画のような音の出方から、なにか考えられる原因はありますか? 何度も確認しましたが、もうどうにもこうにもお手上げなのでご教示願います。 参考リンク http://blog.livedoor.jp/k_guncontrol/archives/51149828.html こちらの直結回路を組んでいます。

  • CDプレーヤーのトレイが閉まらなくなりました。

    CDプレーヤーのトレイが閉まらなくなりました。 CDプレーヤー(Victor XL-E1000)のトレイの調子が悪く、 一度分解しトレイの駆動ベルトを洗浄したら直ったのですが、 再発したのでベルトを交換しました。 が、オープンはするもののクローズができなくなりました。 クローズする時にモータに電圧が掛かっていません。 モータの配線は基板上のSTA341Mの8ピンとGNDに繋がっています。 基板上の部品が壊れたのでしょうか?

  • デジタルカメラのバッテリーは専用充電器でしか充電できないの?

    近所のリサイクル店でキャノン“IXY”PC1001を安く購入したのですが・・。 専用充電器が付属していなかったので、充電する事ができません。 ちなみにバッテリーは取り外し式で長方形の3.7V/680mAです。 (バッテリーは生きています) 試しに可変電圧器(アマチュア無線などに使用する電源)にて3.7Vを±につないでみたのですが、1時間ほどしても充電されていませんでした。 バッテリーにはプラスとマイナス端子以外にTと書かれた電極がありますが、この端子にもなにかつないでやらないと充電してくれないのでしょうか? 素人判断で、プラスとマイナスに3.7Vをつないでやれば、充電できるのだと考えていました。 専用充電器がなくても、可変電圧器で充電ができるやり方があるのでしたら、お教え願います。

  • 車載用AVアンプを車以外で使う

    車載用の大出力パワーアンプを使い高い音圧を得ようと思っています。 現在300W、4オームのアンプのリモートとプラスをバッテリーのプラスへGNDをバッテリーのマイナス側へ繋ぐ事で動かしています ファンクションジェネレーターから信号を加えてアンプで増幅させているのですがボリュームを最高まであげて8オームスピーカーへ流れている電圧を測っても30Vにも達しておらず、本当に繋ぎ方はこれでいいのか心配になってきましたどうか教えてください。