建物の築年数と設備の製造年にズレがある理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 建物の築年数より古い設備が設置されることがあるので、築年月が1992年なのに、設置されている給湯器が1978年製であることに驚きました。
  • 設備の経年劣化であれば借り主負担はないため、そこまで気にはしていませんが、以前別の古い築年数の賃貸に住んでいた際に漏水があり、それにより住民と揉めた経験から、気になっています。
  • 不動産管理会社に相談したところ、壊れたら直すので別に問題ないと言われていますが、気になる点です。
回答を見る
  • ベストアンサー

建物の築年数より古い設備が設置されることがあるので

とある賃貸マンションの話なのですが、築年月が1992年なのに、設置されている給湯器が1978年製でした。何気にメーターボックスを開けてみるとびっくりでした。建築年と設備の製造年がかなり違うことって普通なのでしょうか? 中古品?の給湯器を新築物件に設置するでもないと、建築年と設備の製造年(まあ在庫の関係で1、2年ズレることはあるかもしれませんが)はそこまでズレないと思うのですが。 質問の理由としては、 設備の経年劣化であれば借り主負担はないので、そこまで気にはしてませんが、以前別の古い築年数の賃貸に住んでいた際に、漏水があり、(勿論故意ではありません)その際に、下階のクセのある住民さんと揉めたことがあったため、気になってます。 不動産管理会社にたずねても、壊れたら直すので別にいいでしょうと言われてます(その通りですが)(笑)

noname#251416
noname#251416

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KZ1105A1
  • ベストアンサー率26% (277/1045)
回答No.4

事情は色々あるとは思いますが、14年も前の設備を保管し取付けする業者はまずいません。(部品が欠品になります) もしかしてオーナーが以前に一括購入し、他の物件も含め付けた余りを保管していたかも知れません。 又、当時の給湯器は現代のモノとは全く造りが違い、頑丈に出来て居ます。25年保ったモノもありました。 現在では12~15年です。

noname#251416
質問者

お礼

何らかの手段、コネクションで在庫や他物件からの流用は考えられますよね。 昔のほうが作りが頑丈とのことなので、壊れるまでは使ってあげたいと思います。

その他の回答 (3)

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4324/10678)
回答No.3

遺跡が発見された とかは無いのかな? 規模や状況によっては長期間の中断に至る場合もあり メーカーに注文済であれば解約できない場合もあります 同様の理由などでメーカーが断れない大手からのキャンセル品が格安で出回る場合もあります 古い=中古 とは限らないのが大量注文の結果でもあります 一般の感覚だと アウトレットショップで売れ残り品を買うような感じ?

noname#251416
質問者

お礼

御回答いただき有難うございました。参考にさせていただきます。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4705/17425)
回答No.2

その給湯器の以前に新品でついていた給湯器が故障して 1.取り換える際に古い在庫品という事で安く入手した。 2.中古で安いのがあったから。 という事ではないでしょうか?

noname#251416
質問者

お礼

中古品か、どこかの使いまわし、の線が考えられますよね。御回答いただき、有難うございました。

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2552/11346)
回答No.1

築年数が間違っているか、大家さんが中古機械を手に入れられるコネクションを持っていたか 新築時に14年も前の機械をつけるなんてありえません

noname#251416
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 やはり何かがおかしいですよね(笑)

関連するQ&A

  • 紹介時の築年数と契約時の築年数の違いについて

    それなりに良いと思える賃貸物件がみつかり、 さー契約となったところで契約書をみると築年が1966年となってました。 事前の紹介時の築年は1985年だったのですが。。。 なぜ事前の案内の内容と表記が違うのか、不動産屋の担当に聞いたところ、 以下のようなことを言っていました。 ・大規模なリフォームを1985年に行っており  紹介した紙にかいてあったのはその数字  こういう表記方法はよくあるとのこと ・不動産屋でも実際の築年月は元々把握しておらず、  契約書作成の際に謄本をみたときに初めて判明する  紹介時の書面の築年月は物件所有者(オーナー)の  申告による ・紹介時の築年月と実際の築年月が違うのは良くある話  大規模リフォームを行い新築として売っているマンションも結構あるとのこと。 ・不動産屋では謄本の確認には料金が発生するので  契約前に確認することはしていない、  契約書を作る時点で謄本を調べて判明する。  ※調べたところ確認の費用は500円ぐらいでした。   こっちはいくら払うと思ってんだ!! 上記を踏まえ以下に質問させていただきます。 1.上記は本当によくあることなのでしょうか?   虚偽申告には当たらないのでしょうか? 2.不動産屋の話では、「大幅リフォームの物件も    1981年の建築法改正に適応したリフォームが求められるので、    この物件も1981年の法改正に適応した物件であると判断して問題ない」    と言っていましたが、リフォーム物件にも1981年の法改正が適用される    といった情報は見つかりませんでした。    本当に、リフォーム物件でも1981年以降のリフォームであれば、    建築法改正は適用されるのでしょうか? 以上2点、詳しい方いらっしゃたらご回答いただえけますようお願いいたします。

  • 戸建て賃貸の設備と設置物について

    戸建ての賃貸物件の設備と設置物の違い、修繕などについて詳しい方、ご意見をお聞かせください。 先日内見した戸建ての賃貸物件でのこと。 地盤が悪い地域の物件の為、家全体が斜めになっており、和室は歪んでドアやふすまが閉まらず、壁や床の間にカビ、ボイラーは古く、FFストーブは錆びているものでした。 後日電話で入居費用などいくつか質問のついでに「ボイラーやストーブが壊れた場合の修理費用や交換費用などは大家さんや管理会社の負担になるか」と質問をしました。 すると不動産屋に「戸建てはボイラーやストーブは設備ではなく設置物の扱いなので、借主負担ですべてやってもらうのが基本です。」と言われました。 ネットで調べたところ借主の故意で壊れた場合以外は基本大家負担というものが多く、それを不動産屋に伝えましたが「現状お渡しですし、一軒家は借主負担と決まってるんですよ」と言い張られ、管理会社や大家に確認すらしてもらえない状況でした。 カビの話や斜めになっている為自分で手を加えていいか(退去時に元に戻すことを条件に)などたくさんの話を聞いた為、めんどくさいと思われてしまったのかもしれませんが(-_-;) 一軒家のボイラーや水道管の交換、トイレの破損等の修繕費や交換費用は借主負担が普通なのでしょうか? 他の物件も見てみようかと思っているのですが、別の不動産屋に頼んだ方が無難でしょうか?

  • 賃貸住宅での給湯器の修理代負担。

    このカテゴリでいいのかわからなかったのですが(^-^; 教えてください。 賃貸マンションに住みはじめて8ヵ月になります。 今日突然お湯が出なくなり、大家さん(賃貸の会社の持ち物件です)に電話をしたところ、先程来ていただきました。 給湯器の故障と言われ、 ・給湯器の交換になるので、すぐには直らない。(それはわかります。) ・一週間近く掛る場合もある。(そんなに掛る理由は?) ・給湯器代を一部負担してもらうかもしれない。(普通に使用していたのですが?) と言われました。 この時期にお湯が使えないのは非常に困ると言ったのですが、来てくれた方が、入ったばかりの新人さんらしく、頼りない返事と奇妙ないい訳をして帰っていかれました。 給湯器は、ベランダに付いている電気着火式のもので、もうかなり年代物だと思われます。(製造日等のしるしはありませんが、同じ建物の給湯器を見渡してみましたが、ほとんどの部屋に同じ物がついているので、建物の建設と共に付けられたものではないかと思います。築年10年は経っています) 賃貸契約書を見直しましたが、修理代(設備修繕)等の費用について、明記された文はありませんでした。 そこでお尋ねしたいのですが、給湯器の故障で1週間も使えないと言うのは、普通なのでしょうか?? また、給湯器の代金を借主(私)が負担しなくてはいけないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 引越し先の設備について

    引越し先の設備について 今回質問したいのは「引越したばかりの賃貸に設置された給湯器の修理・交換について、費用は借主も負担しなければならないか」です。 ~以下事情~ 2週間ほど前に引っ越したのですが、それなりに古い賃貸マンションで、大型の給湯器が屋内にあり、給湯器の上部に排気を吸いだす排気口があります。 ガス屋にガスの開線をお願いしたときに火災報知器とガス探知機をリースでつけてもらいました。 事前にガス屋から「給湯器使用中に他の換気扇を回すと一酸化炭素がそちらに吸われて部屋に出てしまうかもしれない」と警告を受けました。 「古いし、仕方ないかな・・・」とそのときはなんとかなると思っていましたし、数日は警報機もならずに平和でした。 しかし、数日後換気扇を回していないのに警報機が鳴り、一酸化炭素が高濃度で検出された状態になりました。 急いで給湯器を止め、換気をし、少し経ってからおっかなびっくり給湯器を再度使ってみると、今度は鳴りませんでした。 誤作動かと思い、すぐにはガス屋等に連絡を取らなかったのですが、後日また鳴りだしました。 鳴らないときはまったく鳴らないのですが、2週間の間に4回ほど鳴っているので、さすがにまずいと思いガス屋に連絡し、検査をしてもらうと、危険値が0.8のところ4.0以上の数値が出ていると説明されました。 で、今回の件を大家さんに説明して、修理・交換という話になりそうなのですが、大家さんからは「"故障"なら交換しますが、他の部屋はそれで問題なく生活している」というようなことを言われていて、雰囲気からいくと、修理や交換費用をこちらも持たなければならない感じです。 通常、賃貸の設備となる給湯器などの修理・交換は借主が壊したなどの事情がない限り費用負担はないと思うのですが、どうなのでしょうか。 (契約書等に書いてあるかもしれませんが、今手元にないので、一般的な話で結構です) また、できたら大家さんとは仲良くやっていきたいのですが、こちらが費用負担せずに大家さんとどのように交渉すればいいかなどご助言いただければと思います。 (ケチケチせずに出せば丸く収まる話なんですが、1ヶ月も借りてないのに設備費出すのもおかしな話だなと思ってしまいまして・・・) ちなみに給湯器が一番の問題ですが、水漏れなどもあり、頭を悩ませています。 長文になりましたが、よろしくお願いします。

  • 接続配管の寿命について

    分譲マンションで漏水事故が発生し下階住戸の内装に被害が出ました。 管理会社からの調査で『原因はPS内にある給湯器の接続配管(パッキンを含む)から、経年劣化による漏水』とされ,修理されました。 更に,他住戸で同様の漏水が発生する恐れがあるため、全80戸の同箇所の接続配管(パッキンを含む)の交換を勧められています。 築10年とはいえPS内の給湯器ではあるし、一様に10年で劣化というのは腑に落ちないのですが、それは素人考えでしょうか。 専門的な立場からご意見お願い致します。

  • 賃貸物件の設備負担について

    入居して半年、備え付けのキャビネット式のガスコンロの調子が悪くなりました。(火がなかなか付かない、弱火にすると消えるなど) メーカーに問い合わせ てみたところ最終製造年が1992年で現在は販売終了、20年も使われているなら明らかに経年劣化です。修理もできないので交換になりますと言われました。 入居時のガス開栓でも、あまり古いとガス漏れの危険性も出てくるから気をつけてと言われています。 契約時の補修負担区分表を見ると ・ガステーブル 修理、取替え→借主負担 ・ガスキャビネット 経年劣化による修理、取替え→貸主負担 と書いてあります。 何だか書き方がすごく曖昧です。 メーカーさんは賃貸物件なら設備になるので貸主側負担ですよと言っています。 この場合どちらが費用を負担しなければいけませんか?

  • 賃貸の修理について

    賃貸の修理における、費用負担について質問です。 お風呂場の壁にシャワーをかける部分が外れてしまいました。設置部分のネジが徐々に緩んできて、ついに完全に取れてしまいました。故意に壊したわけではなく、経年劣化に見えるのですが、不動産屋に相談したところ「大家曰く『費用を半額借り主が負担するならば直す』とのこと」と回答がありました。 経年劣化でも借り主が費用負担することはあるものなのでしょうか? ご回答いただけると嬉しいです。

  • 賃貸店舗の給湯器の故障、及び家賃交渉について

    先日、賃貸店舗(飲食)の給湯器が壊れました。 契約書の設備の欄には 給湯が無しになっています。 勿論最初からついてはいました。 契約書の違うページの 費用負担の一般原則について の欄には 1、住宅の使用及び収益に必要な修繕については、賃貸人の費用負担で行うとされています。例、エアコン(賃貸人所有)、給湯器、風呂釜の経年的な故障、雨漏り、建具の不具合 と書かれています。 契約時に、エアコンは前の借主が 付けたので壊れたら自分で直せとは言われた記憶があるのですが 給湯器の説明は受けていない気がします。2001年製で特に無理な使い方もしていないのですが、この場合はこちらの費用負担になるのでしょうか? また3年更新も迫っており、 交渉出来るなら直さなくても良いという事で家賃交渉は出来るでしょうか? よろしくお願いします。

  • 築年数の古い物件の設備交換に関して(長文です)

    私は現在都内の分譲賃貸マンションに住んでいます。築年数はかなり古く、30年以上は経っていると記憶しています。そのため、設備の老朽化が激しく、入居してから6年の間に、いろいろなものが壊れました。もともと備品自体が古いため、部品の交換など難しく(生産中止)、新調という形にせざるを得ないのですが、その度、管理会社の方にあまり親身に対応していただけず、困っています。 また、現在、玄関に大量のカビが発生し(薬品を使って清掃しても解決しません)CFがはがれ、木枠が腐敗・破損、付近の床も抜けてきて歩くたびばりばりみしみしと音がします。マンションの管理人さんからご連絡をいただき理由が判明したのですが、バスルームの配水管がはずれ(寿命)、床下に水が溜まり、下のフロアに漏水していたそうです。その湿気により床が腐っているようでした。階下が駐車場だったため、他の住人の方へのご迷惑が最小に留められてまだ良かったと思います。 そのような訳で現在転居先を探している最中ですが、以上のような体験から築年数の古い物件には不安を感じます。ただ、希望条件のプライオリティは古さより広さにあり、収入に見合う家賃でそこそこの広さの部屋をと思うと、どうしても築年数が多くなって来てしまいます。 そこでご質問なのですが、築年数の古い物件の設備に関して、古い場合は、契約時に前もって交換を要求することは妥当でしょうか? 似たような経験をされている方がいらっしゃったら、アドバイスをいただけますと幸いです。長文失礼致しました。

  • 消防設備等設置届書を届けるには行政書士でしょうか?

    行政書士等の法律に詳しい方にご質問させていただきます。 ビル等の建築物には、消防設備(スプリンクラー、火災報知機、消火器、誘導灯・・・)といった設備が 消防法の施行規則により設置されています。 建物に入居する際に、部屋を間仕切りしたり、増築等をした場合に、その消防設備を移設したり 増設したりする工事が発生する場合があります。 その、消防設備を増設したり、移設した場合に、その消防設備を設置した者(施工業者ではなく施主)が、「消防設備等設置届出書」と言う書類を工事が終了した日から4日以内に所轄の消防署に 届出をしなければなりません。 この書類は、当然、専門の知識がなければ作成も出来ず、届出も施工業者が届出をします。 また、この書類を作成するのに、大変な時間と労力をかける為、「書類作成費及び届出費」と言う 形で報酬を得ています。  この消防設備等設置届出書を報酬を得て、作成及び届出をするのは、行政書士でなければならないのでしょうか?ちなみに、消防設備の工事をするのは、消防設備士という資格所有者の独占業務です。 何卒ご教授お願い申し上げます。