• ベストアンサー

漢字に弱い方ですか?

suntosの回答

  • suntos
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

めちゃ弱いです!小さい時にいっぱい書く練習しましたが逆にトラウマです!

Marimari1986
質問者

お礼

めっちゃ弱いんですね。アンケートに答えてくれて、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 漢字の略字というのでしょうか・・

    皆様御世話に成ります。 よく目上の方が、普通の漢字でなくて簡単に漢字を書き換えています。 ちなみに上司は「曜」という字を「日に玉」と左辺右辺に書いて使っています。 正式な漢字ですか? こういう感じを略漢字というのか知らないのですが、 こういうものが書き変えられるよ~という一覧サイトがあれば教えていただきたいです。 宜しくお願いします

  • 難しい漢字で、どう出したらいいのか分からなかったので、分かる方いたらお

    難しい漢字で、どう出したらいいのか分からなかったので、分かる方いたらお願いします。 「靜」という漢字で、左の部分を「青」にした漢字をパソコン上で出したいのですが、難しくて出来ませんでした。

  • 漢字の方が相応しい

    専門用語を使うべきだと思います。と言っても、難しい言葉は分からないのですが、それは、調べて、なるべく、漢字や医学用語?を使うべきではないでしょうか?どうしても、分からない場合は、仕方ありませんが。 カタカナの性の用語は、活字で見ると抵抗があります。 行為や部位も学術用語の方が相応しいと思うのは、私だけでしょうか? 例えば、アソコというのも、部位で専門用語で書いた方が良いと思うのです。 学術用語が何なのか分からなくて質問する場合や、漢字にできない言葉は、カタカナを使っても良いと思います。 よく、性の行為を、カタカナで見かけますが、皆さんは、どう思いますか?

  • 漢字に強い方、読み方を教えてください!

    人の名前なのですが、漢字の読み方が分からず困っています! 読み方も分からないため、PC上で出すことも出来ず申し訳ないのですが、 「○一」さんという方で、 漢字の左側は、上から↓このように構成されています。 士 ワ(ワカンムリ) 豆 漢字の右側も、上から↓のように構成されています。 欠 心 大変わかりづらく申し訳ないのですが、まとめるとこのような漢字です。  士 欠  ワ  豆 心 また、豆の一番したの線は、まっすぐではなく少し右上がりにあがっています。 すみませんが、どうぞ宜しくお願いいたします!!

  • 漢字に詳しい方

    この漢字の読み方がまったく読めず見当すらつきません。どなたかわかるかたがいらっしゃれば教えていただきたい。

  • 漢字がまったく書けない

    お恥ずかしい話なのですが 今二十代前半なんですが 漢字がまったくと言っていいほど書けません おまけに字もすごく汚いです 仕事でたまに漢字で書類とかを作成するときには漢和辞典とかとかを見ながら書いています さすがにこれはまずいかなと思っていて 漢字の書き方を勉強しようと思っているのですが なにをどうすればいいのか分かりません ちなみに漢字を読むことは普通にできます だけどなぜか書けません もしかして何かの病気とかだったりするのでしょうか どなたか詳しい勉強の仕方や病気ついて知ってる方がいらしたら教えてください 

  • ●漢字の覚え方●

    私は最近になり、漢字を復習しております。 昔から、漢字を覚えるには 「とにかくノート2行分くらい書け!」というように言われていたみたいなのですが、 その方法は最近になり、文部科学省のほうからは「あまりよくない方法だ」と言われているということを聞いたことがあります。 皆様も、学生時代に漢字を学ばれた方は多いのではないでしょうか。 なので、質問させていただきます。 貴方の、学生時代等学んでいた「漢字の覚え方」を教えてください。 「とにかくノート2行分くらい書く」だった方でも、「自分はこんなにもすばらしい漢字の覚え方を知っている」というのがある方でも、なんでも構いません。 貴方が漢字を勉強した時、どんな方法で学んでいらしたのかを教えてください。 素敵な回答、お待ちしております。

  • あなたの好きな漢字。

    教えてください♪ 読み方の響きとか、漢字の形とか、意味とか、 なんとなく・・・でも理由はなんでもいいんです☆ 今日ふと思って、皆さんにもききたいなぁ~って 思いました!! ちなみに私は「滴」って漢字がすきです☆ なんかみずみずしぃかんじがして好きです! 他にも「海」っていう漢字も好きだし。。。 「七」もすきです。 皆さんの好きな漢字もぜひぜひ教えてください♪ 難しい漢字でも意外な読み仮名の漢字とかも 教えてくれるとうれしいです。

  • えっ、この漢字って、こんな読み方するの?

     カテゴリ選択に悩みましたが・・・  私だけに限らず、皆様も子供の頃から「えっ、何でこんな読み方するの?」と思った漢字が沢山あったと思います。  私にも沢山あるのですが。“さすが”を漢字で“流石”と読む事を初めて知った時には、かなりのオドロキだったと思います。  “服部”“五十嵐”も、はじめのうちは“はっとり”“いがらし”とは、とうてい読めませんでしたね(服部さん・五十嵐さん、お気を悪くされたら御免なさい)。それから人の名前でいえば、広島カープの主砲・金本知憲選手も、普通“とものり”としか読めないですよね。でも実際は“ともあき”だそうです。  これらの様に、モノの名前、人名、地名などで、「えっ、この漢字って、こんな読み方するの?」というのがございましたら、皆様ご紹介、よろしくお願いいたします。

  • 漢字に詳しい方教えて下さい!

    珍しさの程度を表す漢字を教えて下さい! また、珍しさの程度を表す漢字に「ちくちょうせい」という漢字はあるのでしょうか? 回答お願い致します。