• ベストアンサー

3週間続く咳について

から咳が続くようになってまもなく3週間になります。 何回も医療機関に行き、PCR検査とレントゲンなどの検査をしましたが風邪の残りだと診断されました。 咳の薬を何種類も処方してもらいましたが改善が見られません。 大型病院でも風邪の残りと診断されましたが、勤務先の上司は他に疾患があるのではと心配しています。 何か考えられる病気がありましたら、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2707/13673)
回答No.5

風邪を引いて、その後遺症の咳だけが長引いたことが何度もあります。咳止めに良く効く薬はあまりないのでいつまでたっても治りません。おそらく医者の言う通りで、変な病気が隠れていることは少ないでしょう。 経験では、蜂蜜を喉に塗るのと、漢方のイスクラ板藍のど飴が比較的効果がありました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2149/10907)
回答No.4

咳の原因は沢山あります。 病気以外の原因では 埃とか、たばこの煙、 線香の煙、クーラーの風、カビなどが原因。 ビニールとか、新しい商品から出る化学物質、化粧品、 花粉など、 体が冷えたときも出やすいです。 3週間も続くなら、風邪ではなく、のどが敏感になっているだけでしょう。 病気ではないから治らないのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.3

あとは人間ドッグや精密検査を受けるとかぐらいしかありません。どういう経緯で病院をいくつかまわっているのかはわかりませんが、咳が出ているのであれば通常は呼吸器系を疑うことになります。 咳が続くときに思い浮かぶのは喘息、気管支炎、アレルギー性鼻炎といったところ。 ほかに風邪などの感染症から回復した後しばらく続く気道過敏症という可能性もあるでしょうか。おそらく病院の診断上はこの気道過敏症疑いなのでは?部屋の空気の入れ替えをしっかり行う、掃除などをこまめにしてホコリなどを入れない、湿度を保つなどで症状が和らぐこともあります。 どんな症状にも病名自体は付くはずなので、かかりつけ医や担当医に「どういうものなのか」を掘り下げて質問されたほうがよろしいかと思われます。ここで疑いのあるものを上げても全然違う可能性だってありますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

心因性咳嗽という場合もあるそうです。 詳しくは http://kantohospital.cleans.jp/?p=2022

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#250643
noname#250643
回答No.1

3週間も咳が続くなら肺がんや結核、間質性肺炎、心不全など重篤な病気の場合が考えられますね。 タランチュラの毛を吸い込むと一生咳が止まらないのですが, そんな訳もないですからね。 重篤な病気は発見が遅れると致命的です。 早期発見できるように医療機関で真剣に話し合われて下さい。 その前に「JustAnswer」という医療相談サイトで話し合うのも オススメですよ。お大事になさって下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 咳が止まらない。何科にかかれば?

    私の夫の事なのですが、年末に風邪を引いてから3月の今まで、咳がおさまりません。 咳の症状が出始めて一ヶ月したころ、内科にかかりレントゲン・血液検査してもらいましたが異常なく、「長引いた風邪」との診断で風邪薬を処方されました。 しかしその薬は全く効かず、耳鼻咽喉科にかかったところ「長引いた風邪」とまたも診断され(細かい検査はしていません)、また風邪薬。それもあまり効いたようには感じません。 治らなければまた来て・・・との事でしたが、夫も仕事が忙しくて土曜しか時間が取れない上に医者に不信感が強くて、 「もういい、大丈夫。行きたくない」 と子供みたいな事を・・・。 咳き込む頻度は1~2時間に1回くらいなのですが程度が酷く、咳き込みすぎて呼吸ができなくなる事も。 風邪にしては長引きすぎるしこちらとしても可哀想で見ていられません。 これって今後何科にかかれば良いでしょうか? 内科?耳鼻科?アレルギー科?呼吸器科? 医者に行きたがらない夫なので、できるだけ医者巡りをしないで済ませたいのですが・・・

  • ここ3週間ほど咳が続いています。

    ここ3週間ほど咳が続いています。 (熱や淡などの症状はありません。) 特に夜がひどく、眠れない事が多いので近所の内科へ行ったら 風邪だと診断され、抗生物質を処方され服用していたのですが、 一向に症状が変わらないので、呼吸器内科のある病院へ行ってみました。 そこでレントゲンを撮ってもらったのですが、特に異常は無いとのことで 別の抗生物質を処方してもらったのですが、あまり効果を感じられません。 自分も辛いのですが、周りに迷惑をかけてしまうのが嫌なので、 もう一度病院へ行ってみようと思っているのですが、同じ病院へ行くのが いいのでしょうか? それとも総合病院や、大学病院のほうがいいのでしょうか? また、葛飾区・江戸川区・墨田区あたりでおすすめの病院をご存じの方が いらっしゃったら教えてください。

  • 二週間咳が止まりません。

    16日の夜、喉がガラガラし咳が出はじめました。家で家族の介護をしているため移したら大変だと思い、17日にA病院に受診。トランサミンカプセル200mg、ダーゼン5mgを4日分処方されました。 薬を飲んでから、5~6時間、咳が治まるのですが、また咳が出て。特に、明け方がヒドイです。20日に、もう一度、A病院を受診。リン酸コデイン散1%を追加で処方。咳がひどい時に飲んでも止まらず。どんどん悪化。 24日に、B病院(呼吸器専門)を受診。レントゲンと血液検査をしてもらい、レントゲンの結果は、異常がなく、ダーゼン10mg、トランサミン500mg、混合シロップ、フスコデ、クラリシッド200mgを処方され、26日まで、咳が治まっていたのですが、27日、朝方から、ずっと咳が出て、器官が締まってくる感じがしました。夜になって寝ようとしても、苦しく、家族が風邪をひいた時に処方されたホクナリンテープ2mgを半分、1時間だけ貼ったら、楽になり眠れました。次の日に、B病院に電話したら、百日咳以外の結果は出ていたので、受診しました。アレルギーの値が少し高いので喘息ではないかと言われました(聴診器を胸に当ててもヒューヒューやゼェゼェした音は聞こえないみたいです) 今までの薬は辞めて、ユニフィルLA錠200mg、シングレア錠10mgを夜に飲むように処方され「今度は、一週間後にくればいいから」と冷たく言われました。 夜飲んでも、咳が出て、一晩中眠れなく、咳のせいで頭や胸まで痛くなり、ホクナリンテープを貼ろうかと思いましたが、朝まで我慢して、休日急患に行き、今までの経緯を話したら「そんなにしていて効果ないなら、ここでは何もできないよ。限られた薬しかないし、薬は、すぐ効くものじゃないよ」と言われ「介護があるので咳が止まらないと辛いんです。喘息なら吸入の薬で多少楽にならないですか?」と聞いたら、「君は喘息じゃないから毒になる。喘息だったら音するよ。ここは、急患の人が来るところで、君みたいな人が来るようなところじゃない。」と言われ「じゃぁ。苦しいのに、どうしたらいいんですか?」と聞きましたが「咳止め(リン酸コデイル2.0)出すけど、効果あるかわからないよ。診察室入ってきたら咳出てないし、ストレスじゃない?」と言われ「咳が止まらないからストレスになってるんです」と言いました。確かに、その時は、咳が治まっていたのですが…。診察が始まる前や終わってからは、咳が出ます。 私の咳は、一体、何なんでしょう? やはり、介護からくるストレスのせいですか? 今までは、滅多に風邪をひかなかったのですが、10月の終わりに38.8度の高熱が出ました。一晩で熱が下がりましたが…。なので免疫は落ちていると思います。 喘息でもないのに、吸入したらダメですか? ユニフィルLA錠200mgは、夜に飲むと明け方に効くと思いますが、寝る前にも苦しいので、その時間に効くように、朝か昼にも飲んでいいですか? 他に効くような薬はないですか? 病院に行ってから、1週間くらい経過を見ないといけないのですか? こんなこと初めてなので不安でたまらないのです…。 あと、思いあたることは、一ヶ月前に、リフォームをしました。なるべく換気するようにしていて、外出中や人の家でも、咳が出るので、シックハウスではない気がしますが…。

  • 咳が止まらない

    初投稿です。つたないところもあるかとは思いますが、よろしくお願いします。 7月上旬より微熱と咳が続き、近くの医院では風邪と診断されました。 抗生物質(クラビット)や咳止め、鼻水の薬など4種類ほど処方され、効果は出ているように感じていましたが、咳だけは止まらなかったので、咳喘息ではないかと疑いをもち再度受診しました。 (この時点ですでに発熱は収まっていました) 吸引ステロイドと咳止めをもらい、そのまま日常生活を送っていました。 しかし、咳がどうにもこうにも止まらず、ある日上司より勤務中に悪化したため、早退して病院に行けと言われ、以前一度行ったことのある仕事場の近くにある医院を受診しようと思い向かったところ、休診で病院前で咳込んでいたところ通行人が119に連絡してくださり、救急搬送されました。 レントゲンや血液検査などを行ったところ、マイコプラズマが陽性反応とのことでした。 ただこの陽性反応に関しては、現時点の反応ではなく抗体による反応なので過去1,2年の間に感染していれば、今回ではなく以前の抗体反応がでてしまった可能性があるとのこと。 (過去1年の間に2度ほど気管支炎になっています) そこで話された可能性としては (1)マイコプラズマ (2)喘息 (3)結核 とりあえずは抗生物質(ジスロマック)と咳止めを処方され、しばらく休職し安静にしていました。 薬を飲み改善されたような気もするのですが、、、、 念のために総合病院の受診も行い、呼吸機能検査を行いました。そして、再び吸引ステロイドを処方されました。 しかし、最近になり仕事に復帰し、咳が以前とあまり変化がないことと、また微熱が続くようになりました。 接客業をしているので、咳が続くと仕事にならずつらいです。 どのような病気の可能性があるでしょうか?? また、1年の間に約3回気管支炎と診断されています。 微熱で咳だけが長引くようなものなのですが、予防するためにはどうしたらいいですか??

  • 咳だけが何週間も治らない

    1ヶ月ほど前に軽い風邪を引いてから、今でも咳だけが残っています。 私は以前に気管支が弱いと言われたことがあり、 咳が1ヶ月~3ヶ月ほど続いたことが これまでに何度かあります。 昨年も同様の症状が出て内科や耳鼻咽喉科を転々とし、 様々な薬を試しましたが効果はありませんでした。 ある病院でレントゲンを撮ったものの ただの気管支炎だと診断されて投薬だけが続き、 諦めていたところ2ヶ月後に突然ぴたっと治りました。 今回も、周囲の人は「病院に行ってみたら?」と言いますが、 私の経験上、内科や耳鼻咽喉科へ行ってみたところで、 喉の状態を見て、レントゲンを撮って、吸入をして、薬をもらうだけで 結局治らない状態がずっと続くのだと思うと 病院へ行く気になりません。 今は、今回も数ヶ月間耐えるしか無いと考えています。 何か良いアドバイスがあればお願いします。

  • 長引く咳、病院を変えるべきでしょうか?

    長引く咳、病院を変えるべきでしょうか? こんにちは(^^ 質問させていただきます。 約2週間前に風邪を引き、38度程度の熱、頭痛、鼻水、咳、黄色い痰が2日ほど続きましたが、熱が下がっても咳と痰が治らず、さらに声枯れもあったため、内科で診てもらいました。 診断は「風邪」とのことで、薬(ピーエー・フスコデ・ムコダイン)を7日分処方されました。 しかし、薬を飲み終えても治る気配がなく、家族がよくかかっている内科に行き、診てもらいました。 その病院では肺のレントゲン(正面向きと横向き)を撮り、「肺炎や結核らしき影はない」とのことで、「喉か気管支の炎症、あるいは咳の喘息(?)かも知れない」とのことでした。 処方された薬はクラリス・ホクナリン・カフコデ・ムコダインですが、痰は少し収まってきた感じですが、咳と声枯れは相変わらずです。 また、熱などはありませんが、咳が続くせいか疲れやすい気がします。 そろそろ処方された薬が切れるため病院に行くつもりですが、一度大きな病院で検査などをしてもらった方がよいのでしょうか? また、かかるとしたら適当なのは何科でしょうか? よろしければご回答ください。

  • 百日咳

    28歳男性です。 咳が2日間続いたので、病院に行き風邪と診断され薬を処方されました。 その後、3日間処方された薬を飲み続けましたが、改善されず、同じ病院に行き今度は、麻薬等を処方されました。 その後、5日間薬を飲み続けましたが、またもや改善されず、今日病院に行ったところ、胸のレントゲンを撮りましたが 異常は認められず、百日咳の疑いがあるとして、血液検査されました。検査結果は来週の水曜日に出るようです。 現在の症状は、咳が出始めたときとほとんど変わらず、 咳、痰と軽い鼻水および時々の頭痛です。熱があがったことは1日もありません。 仕事は、保育園の調理をしています。園内で百日咳にかかっている子どもはいません そこで質問なのですが、子どもの頃に百日咳などの三種混合の予防接種を受けているにもかかわらず、 大人になって発症するものでしょうか? また、他の病気の疑いはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 咳がとまらない!!

    私の友人の話なんですが・・・ 一週間ほど前に風邪のような症状を訴えていました。 その時は頭痛、鼻汁、のどの痛みと軽いものだったので、たいして 気にしていなかったらしいのですが・・・3日ほど経って他の症状は なくなったにもかかわらず、咳と痰だけがとれず、さらには咳が集中 してでるようになりました。 その咳は特に夜間にひどくなり、咳のために嘔吐感まで訴えています。 3日ほど前に内科を受診したところ、風邪と診断され総合感冒薬、抗生物質、 去痰剤を処方され、欠かさず服用していますが、一向に症状は変わりません。 レントゲンなどは撮っていないそうなので心配しています。 呼吸器の専門医に見てもらったほうがいいのでしょうか?専門家のかた教え てください。お願いします。

  • 咳喘息診断、咳がおさまっても続く息苦しさについて。

    咳喘息診断、咳がおさまっても続く息苦しさについて。 今年2月、風邪の延長で咳喘息の診断を受けました。 夜間・朝に強い咳が4週間ほど続き、咳止めは効かず気管支拡張剤有効、胸部レントゲン異常なし、喘鳴なしで、診断には納得しています。 吸入ステロイド(アドエア250ディスカス)を処方され、現在も続けています。 酷い咳はひと月もせずおさまったのですが、日々息苦しさを感じています。 ほぼ毎朝、胸の重い感じがあり、喘息の患者さんが感じられているように、天候によって(低気圧)息苦しさがが強くなります。 ホクナリンテープの処方もありましたが、0.5mgでも動悸が出てしまい使用を中止されています。 咳喘息は、咳のみが症状とも聞くのですが、咳が止まったあとにも続く息苦しさも咳喘息が原因なのでしょうか? 喘鳴を聞いたことはありませんが、かなり喘息に近い状態になっているのでしょうか? このまま、ずっと治ることはないのかと不安になってきました‥ 同じような症状の方、またそれ以外の方でも、アドバイスやお話を伺えると嬉しいです。 ちなみに、血液でのアレルギー検査では検査したアレルゲンはすべて陰性、Ige RISTも1.6未満とでており、アレルギー的所見はありません。 しかしながら、慢性的な鼻炎に何年にも渡り悩まされています。 (副鼻腔炎の発症は一度もありません)

  • 咳が止まりません

    主人なんですが、5月くらいからずっと咳が止まりません。 仕事が忙しく、会社もなかなか休みが取れず、病院に行くのが遅くなりました。 ようやく行けたのが、11月初め。仕事の途中で寄った個人病院だったのですが、血液検査、レントゲンを撮っても異常なしと言われ、原因が分からないと診断されました。一応咳止めとして、漢方薬を処方されましたが、いまだに咳が止まりません。日中もですが、夜も止まらずほとんど眠れない状態が続いてます。 症状としては、咳(一度出るとなかなか止まらない)、痰が出ます。 あと胸が痛いようですが、おそらく前に風邪を引いたときに、咳のしすぎで肋骨を骨折しました。同じ痛みだというので、たぶん骨折をしていると思います。 仕事がまた忙しく病院へなかなか行けないので、時間が少しでも空いたときに行きたいそうなんですが、その際にどうゆう病院へ行けばよいでしょうか?個人病院だとまた原因がわからないで終わってしまうのでしょうか? 同じ様な症状にかかったことある方やこの症状がどんな病気か分かる方、教えていただけませんでしょうか?

エプソンPX-049A印刷結果がずれる
このQ&Aのポイント
  • エプソンPX-049Aの印刷結果がずれてしまい、ギャップ調整もほとんど改善されない状況です。
  • 紙詰まりを起こし、紙を取り除く際に細かく破れてしまいましたが、問題なく取り除くことができました。
  • ヘッドを手で動かさないと印刷ができず、印刷すると線がずれたり二重になってしまいます。対処方法が分からず困っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう