• ベストアンサー

将棋の強さ

将棋のように、戦う世代によって対局者が違う競技について、昔の棋士との比較はどのようにしたらできるのでしょうか。 例えば 全盛期の羽生 米永邦夫永世棋聖 大山永世名人 等々と藤井4冠では、どちらが強いか、という比較はできるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 棋譜を調べて、昔、某によって実際に指された手より良い手を見つけられれば、良い手を見つけた人は昔の某氏よりは強いと思っていいのではないでしょうか。  A氏が負けた棋譜を検討して、「こうすればA氏が勝ったはず」という手を見つけられるかどうかですね。A氏が見つけられなかった手を見つけられれば、その人はA氏より強い、と。もちろん、1局、2局ではダメですけど。  以前、将棋のプロ棋士の間で「『史上最強は羽生さんだろう』ということになっている」という記事を見た覚えがあります。  今なら藤井さんだろうと思います。いろんな定跡を踏まえた手を打っているわけですから。  囲碁だと、「最強は江戸時代の本因坊秀策だろう」ということになっているのと好対照となっています。  「才能豊かだ」という意味で、実際に今の井山さんと戦ったら、現代囲碁の定石を知っている井山さんがたぶん勝つのだと思いますが。それに今は、江戸時代にはなかったコミという制度がありますし。

その他の回答 (2)

noname#250643
noname#250643
回答No.3

過去と現在の比較は難しいですね。 藤井聡太さんは過去の様々な対局を知り尽くして 自分の技能にしているので、

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1857/7086)
回答No.1

新しい人は過去の多くの対戦を充分研究してほとんどの人の手口、癖を知りつくしていますから藤井4冠の方が強いと言えます。 さらに藤井4冠はコンピュータでの研究で常習的な手順を上回る差し手を見つけますし、コンピュータも見つけなかった差し手を考え出す様ですから既に対戦相手は全て勝てる気がしないと話しています。 正に最高の才能を身につけた研究者と言えます。

関連するQ&A

  • もし同時期に・・・

     大山15世名人 中原16世名人 羽生19世名人が、 対局していたら 誰が一番強かったでしょう?  また20世永世名人に一番近い棋士  羽生王座を引きずり下ろす最右翼の棋士  渡辺竜王をから奪取しそうな棋士  それぞれ誰だと思います? 独断と偏見で構わないので 意見お待ちしております。 

  • 将棋で有名な棋士と対局させてあげたい。

    将棋で有名な棋士と対局させてあげたい。 質問させていただきたく書き込みさせていただきました。 28才女性、会社員です。 ヤフーの知恵袋でも書き込みさせていただいたのですが こちらのほうでもアドバイスをいただけたらと思い書き込みさせていただきました。 私の父は将棋が大好きです。大山康晴永世名人との2ショット写真が 和室の賞状が並べてある所に大切に飾ってあります。 今は親元をはれて別々に生活しておりますが 地元の将棋道場に週末は必ず行き、 私の住んでいる東京に母と一緒に遊びに来るときは 国立競技場駅の近くの将棋道場に行き 朝から夕方までずっといて、車で迎えに行くといつもニコニコして満足そうです。 私が小さい頃地元の将棋道場によく連れて行ったもらったことよく覚えています。 その父が今年定年退職を迎えます。 その父にプレゼントではないのですが喜ばせようと 有名な棋士の方と対局させてあげたいと考えております。 教室での指導とかではなく個別で対局などしていただくことは可能なのでしょうか? またホームページなどに載っておりますタイトル保持者の方々と対局するということは 可能なのでしょうか? 予算なのですが30万円までならと考えております。 将棋のルールもわからない素人の質問で大変申し訳ありませんが 何卒よろしくお願いいたします。

  • 将棋のタイトルとプロ棋士に対する呼称

    こんにちは。 プロ棋士に対する呼称について質問です。 1.タイトルを持たない棋士→段位をつける    例)○○九段 2.タイトルを一つ保持する棋士→タイトル名を付ける   例)○○名人 ○○竜王 3.タイトルを2つ保持する棋士→タイトル名を二つ付ける   例)○○王将・王位 4.タイトルを3つ以上保持する棋士→タイトル数に応じて冠をつける   例)○○三冠 5.永世称号を保持する場合→引退後永世称号を付ける 現役時はタイトルがなければ段位、タイトルを保持していれば2~4の通り    6.名人は他のタイトルがあっても名人と呼ぶ? 最近将棋に興味を持ち、動画などを楽しんでみています。上に書いた1~5は正しいでしょうか。また、6について、たとえば、現在羽生善治名人は棋聖・王座でもあると思いますが、三冠ではなくて名人と呼ばれることがありますが、それはなぜでしょうか。 また、7つある主なタイトルのうち、名人になれば、棋士No.1とみなされる最も権威のあるタイトル、その次が竜王という感じでしょうか。もしよろしければ7つあるタイトルの一般的な評価についても教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 将棋で次期羽生世代はある?

    羽生善治さんが第62期王座戦を制して3連覇、通算22期とし、4冠を保持という快挙となりました。 羽生さんは既に40代ですが、羽生世代といわれる森内さんなどもずっと強いですよね。 今の将棋の世界に、次期羽生世代というのはあるのでしょうか? 将棋はトップ棋士くらいしかわからないので、今の若い世代や頭角を現した世代がどのようなものか知りたいです。

  • 将棋連盟 裁判 著作権

    将棋連盟、または将棋のプロ棋士が著作権侵害、肖像権侵害、名誉毀損などによる裁判を引き起こした事例はあるのでしょうか? 武者野勝巳さんと米長邦雄永世棋聖の裁判は有名なので、それ以外でありましたら教えてください。

  • 羽生4冠は強くなったのか、弱くなったのか。

    羽生4冠のファンです。 永世名人になり、棋聖を逆転で奪取し、4冠達成。 勝数、勝率、タイトル数などなど。 比肩しうる棋士はいない。 ダントツの最強棋士と思いたいが、最近他の棋士も結構タイトルを取っており、森内、佐藤は、最近では羽生と互角の力量を備えるようになった。 現在進行中の王位戦では、深浦王位が王手をかけている。 以前は、深浦は羽生の敵ではないかの印象を持っていたのだが、ここにきての戦績は羽生より勝っているのでは。 羽生4冠が弱くなったのか、それとも他の棋士が強くなって羽生と並ぶようになったのか。 羽生ファンとしては、羽生独走を期待したいので、ちょっと気がかりです。 質問というほどの質問ではないと思いますが、よければご回答をお願いします。

  • 将棋指しは礼儀正しいですか?

    少し前に、子供に将棋をさせると礼儀正しさが身につくというような 内容の番組をTVで放送していたので疑問に思ったのですが、 将棋指し(今は棋士とかいうらしいですが)は礼儀正しいでしょうか? 名人戦で無気力将棋を指した木村、 数々のトラブルを起こした升田、 汚い盤外戦術を駆使した大山、 突撃の中原、 奇行で知られる加藤、 金に汚く下品な発言が目立つ米長 と各時代を代表する棋士を考えても、 とても礼儀や品格があるとはいえないような・・・。 谷川、羽生、森内、佐藤あたりは礼儀正しいような気もしますが、 それは将棋が育んだものではなく各個人の人格が優れているだけ のような気がします。 将棋指しは礼儀正しいといえるでしょうか?

  • 囲碁より将棋の方が人気が高いのでしょうか?

    将棋のタイトル挑戦権を2つも得て勢いに乗っている藤井7段がすごい注目されていて、それは当然のことだし注目するべきだと思うのですが、実際に名人のタイトルを獲得し、その後も王座・十段とタイトルを獲得し躍進し続ける囲碁棋士の芝野虎丸名人に注目があつまらないのはなぜでしょうか。 将棋>囲碁なのでしょうか。 藤井7段もタイトルをどちらか、あるいは両方獲得してもおかしくないですが、芝野名人はすでに3冠となっており、種目は違えども実績を残しているのは芝野名人です。 それなのに藤井7段より芝野名人に注目が集まらないのはなぜなのでしょうか?

  • 序列 佐藤康光>森内俊之

    よろしくお願いします。 現在、現役将棋棋士の序列は、 1.羽生善治名人(竜王と名人のうち棋士番号が小さい方) 2.渡辺明竜王(竜王と名人のうち棋士番号が大きい方) 3.久保利明棋王・王将 4.広瀬章人王位 5.谷川浩司十七世名人(資格) 6.佐藤康光永世棋聖(資格) 7.森内俊之十八世名人(資格) 8.加藤一二三九段(平の九段の中で九段昇段が最も早かった) (以下、略) となっているようですが、なぜ森内さんは佐藤さんより下なのでしょうか? ちなみに、タイトル獲得数が森内さんより佐藤さんがり多いことは存じております。

  • 将棋は衰退すると思いますか。

    先週、元名人が機械相手に負けました。。。 老いたりとはいえ元名人です。 IT関係者と将棋ファンで喧嘩状態です。   IT関係者はプロ棋士は単なる暗算名人だとばれた。 将棋はもうオワコンとか言い出します。 将棋ファンもだまっていません。 将棋は数百年に渡って厳しい競争に耐えた競技であり、 今後も引き続きファンを魅了していくと主張します。 そこで将棋ファンでない一般人のアンケートを募ります。 将棋は衰退すると思いますか。