• 締切済み

途中退去する時違約金家賃何ヶ月分払いましたか?

契約期間内に引っ越す時 違約金家賃何ヶ月分払いましたか? 1年もたって無いけど引っ越したいと考えてます。

みんなの回答

  • KZ1105A1
  • ベストアンサー率26% (277/1045)
回答No.3

普通賃貸借契約なら2年縛りは無いので、契約条項にある通り1~2ヶ月前の通知で違約金はありません。 ただ、短期、定期借家の場合、期限前に退去の場合、残期間分等の違約金が発生する場合があります。 因みに自ら契約しておいて、何故その契約書記載事項を確認しないのですか?説明は契約時にもしています。 ここではアナタの契約内容は誰も知りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.2

部屋を借りるときに交わす契約書に書かれて居る通りです。 通常は1ヶ月前までに通知する。と書かれていて、その通りにすれば違約金はかかりません。 1ヶ月以内でというときは1ヶ月分の違約金を取られますが、これらは全て契約書に書いてある通りになります。 部屋を解約するときにかかるのは、それより大きいのが清掃費、現状復帰費です。 壁紙の傷、部屋の汚れの状態などで請求されます。 長く借りていれば、経年劣化するものということで、法律で決められて居る割合を引いて精算しますが、借りて居る期間が短くて、傷や汚れなどが多いと修繕費の支払い割合が大きくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8077/17271)
回答No.1

契約次第だけれど,特殊な契約でないかぎりは,退去日の1か月以上前に連絡すれば違約金はない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退去時の家賃について

    来年の3/15から再来年の3/14の期間でワンルームマンションを賃貸契約するのですが、3月分の日割り家賃を請求され、また退去時は月半ばであっても一ヶ月分の家賃を支払う旨の条項が契約書に記されています。 ということは、24ヶ月と17日分の家賃を払うということになります。契約期間はちょうど24ヶ月なのになぜ?という疑問が残り質問させて頂きました。 これは慣例的に仕方のないことなのでしょうか?それとも交渉の余地ありなのでしょうか?どうか、お詳しい方回答よろしくお願いします。

  • 賃貸の退去時の違約金について

    約半年間の転勤で賃貸を借りました。 だいたい半年間と決まっていましたので、契約時に1年未満で違約金が発生しない賃貸を対象に探しました。 そして、今借りている賃貸は特記事項から以下の項目を斜線してもらいました。 「借主は、一年以内の解約は、違約金として家賃の一か月分を貸主に支払うものとする。」 そして会社から戻りの指令を受けたので、貸主に賃貸の解約を伝えました。 ただ会社の連絡が遅いのですが、解約まで一週間しかありませんでした。 貸主からは、申し出てから約一か月分の家賃を支払うよう言われました。 一週間分はいいとして、残り3週間分の家賃をただ払いしなくてはなりません。 念のための確認ですが、この支払いに対しては仕方がないことでしょうか。 もし一年以内の解約を斜線してもらっていなければ、これに加えて一か月分の支払いを命令されたのでしょうか。

  • 賃貸退去による違約金について

    転勤命令を受けて転勤まで2週間しかありませんでした。 契約書に記載されている2ケ月前の退去報告を守れず、 家賃2ケ月分の違約金を請求されました。 会社も規定上にないので補助できないとのことです。 契約書にある通り2ケ月分を自腹で支払って退去するのが妥当でしょうか? 契約書の記述抜粋 「賃貸借期間は2年間とする」 「乙は、当該期間満了の2ケ月前までに、相手方に対し書面による何らかの申し出をしないとき、当該期間満了の翌日より起算して更に満2年間、契約は更新されるものと以後これに準ずる」 「乙は、何らの事由がなくても2ケ月以上前の予告期間をもって甲に対し書面で解約を申し入れることができる。この場合、予告期間の満了と同時に本契約は終了する」 「前項の規定にかかわらず、乙は2ケ月分の賃料・管理費相当額を甲に支払うことにより即時に本契約を解除することができる」

  • 借家退去の違約金について(状況がちょっと複

    現在住んでいる借家からの引越しを考えているのですが、違約金を支払うべきかどうかわかりません。少々状況が複雑ですので、箇条書きで失礼します。 ・4月で二年の借家契約の期限が切れており、私は現在未契約の物件に住み続けている。 ・再契約していない理由は、私自身の金銭的な問題と、入居時に説明のなかった、再契約料家賃一ヶ月分と、再契約手数料家賃半月分(+消費税)を再契約書で請求されたことによる感情的反発。 ・今でも住み続けていられる理由は、再契約書を送り返さずとも大家から何のリアクションもないため。 ・感情的反発には二年間に積もった住居トラブルも含まれる。 ・4月分、5月分家賃なども今現在支払っていない。 ・家賃の支払は直接大家に手渡し。 ・私が再契約料について疑問に思っている事、引越しを考えていることは一切伝えていない。 このまま再契約せずに即月引っ越した場合、違約金は請求されるのでしょうか。 或いは再契約せずに引っ越すこと自体が不可能で、違約金に再契約料までも支払わねばならないのでしょうか。 今現在住んでいる分の家賃は契約外ではありますが支払うつもりでいます。 ですが入居時に説明のなかった再契約料などは感情的にも絶対に支払いたくありません。 どうかご協力をお願いいたします。

  • 違約金賃料1ヶ月分は共益費も含む?

    このたび引越しをすることになりました。 入居から1年未満の引越しなので、管理会社から、賃料+共益費を、違約金として振り込むように言われたのですが、契約書を見ると、違約金は「賃料1ヶ月分」とあります。 賃料1ヶ月分と言うのは、共益費を含まないのではないでしょうか? みなさんからいただいてますから・・・と言われそうなのですが交渉の余地はあるのでしょうか。

  • 賃貸住宅退去時のハウスクリーニングと違約金について

    築40年以上の一戸建て住宅を2年半前に借りました。更新は、2年ごとです。契約時に退去するときは3か月前に書面で通知するとありましたが、不動産業者が、「3か月と書いていますが、1か月前に行ってもらえば大丈夫ですよ」と言ったので、先日来月退去したいと申し出たら、契約書では、3か月なので、違約金(すなわち家賃)を残りの2か月分も払わなければならないといいました。当時の担当者と直接話をしましたが、言った覚えはないの一点張りでした。 その後、退去時に家賃以上にかかるものはないかと聞いたところ、ハウスクリーニング代がかかると言われ、契約書をみたら、ハウスクリーニング業者を入れることを承諾すると記載がありました。 しかし、入居時に、古い物件で、5年以上空き家だったと聞いていたので、ハウスクリーニングを入れるよう頼んだら、普通のそうじはしますが、業者はいれませんとのことで、家族で掃除をしました。 ネットで情報を見ていたら、消費者法10条の適用で、ハウスクリーニングに関しては、交渉の仕方により免れることができるのではないかと思い、どのような段取りですすめていけばいいか、教えてくださいませんか。また、違約金については、証拠がないので、払うしかないでしょうか。

  • 退去時のハウスクリーニング代と家賃滞納

    この度契約期間途中で(2年毎の更新、1年過ぎ) 引越しをすることになり、退去を申し出たら 退去時にハウスクリーニング代として○○円必要になりますと言われました。 また、入居時に敷金1ヶ月分を預けており、 無職の期間があったため家賃を1ヶ月分滞納しています。 この場合は、 ・ハウスクリーニング代として提示された額を支払う必要があるのか。 ・さらに修繕費として請求されることはあるのか。 ・敷金で滞納分の家賃を充当してもらえるのか。 以上教えていただきたいです。

  • 19ヶ月分の家賃請求

    現在賃貸住宅に住んでいますが、19ヶ月前に2年更新の契約が切れ(それまでに4年在住、途中で契約更新1回)そこから、家賃が決まらず家賃を滞納していましたが、突然19ヶ月分の家賃210万の請求が大家さんから届きました。 当然請求額は以前の契約の家賃で計算されています、いままでなんどか新しい契約書を持って来て下さいとお願いしていたにかかわらずにです(契約書には自動更新とか一切書かれていません)しかも19ヶ月間一切、家賃の請求はありませんでした。 確かに、支払うお金はありますが、なかなか納得行きません。 なにか、減額等良きアイデアがあれば教えて頂きたく、お願いします。

  • 東京ルール退去時の違約金について

    先日、友人に引っ越しの時の退去違約金を払わなきゃいけないと話したところ、東京ルールでそう言うの払わなくてもいいんじゃない?と と教えてもらいました。 と言っても友人も詳しい訳じゃないから念のため調べてね。と念を押されましたが。 我が方は二年契約のマンションに、故あって別な土地に引っ越さなければならなくなり、一年で退去となります。そこで、不動産やさんから二年未満の退去は1ヶ月分の退去違約金がかかります。と説明をされました。 友人の話だとこれはルール違反ではないか? とのはなしだったのですが、 友人の話は本当なのでしょうか。また、 あったとしてもそれを無視して 契約書に小さくかかれていた場合 どちらが優先されるのでしょうか。 お詳しい方お答えをよろしくお願い申し上げます。

  • 家賃滞納二ヶ月とは?

    家賃をしばしば滞納されて困っております。 賃貸借契約書では契約期間は2年間になっており 現在2年間が過ぎて、3年目に入っています。 3年目に入ったころから家賃滞納が始まりました。 契約書の中には賃借人が家賃を2ヶ月滞納した場合には 契約を解除できる項目がありますが、 2ヶ月滞納とは、具体的にどういうことでしょうか。 家賃支払日は翌月分を月末に支払うということになっておりますが、 たとえば、3月31日に4月分が入金にならず、 4月30日に5月分が入金にならない場合、5月1日現在で 2ヵ月滞納ということになるのでしょうか。 それとも5月31日にならないと2ヵ月滞納とならないのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • オーディオインターフェースに繋いでいるマイクが、パソコンに認識されなくなりました。操作を教えて欲しいです。
  • Rubix24オーディオインターフェースに接続されているマイクが、パソコンで認識されない問題が発生しました。マイクの操作方法を教えてください。
  • Rubix24のオーディオインターフェースに接続しているマイクが、パソコンに認識されなくなりました。マイクが認識されるようにする方法を教えてください。
回答を見る