• ベストアンサー

レストランのキャンセル料について

bluesemanの回答

  • blueseman
  • ベストアンサー率35% (61/170)
回答No.6

私がこの前予約した料亭では、同じように前日までにご連絡をと言われてて、案の定、その日に一人どうしても仕事が終わらないから行けないと言われ(くそーキャンセル料払いたくないなー)と思い、電話で「一人、心筋梗塞で今救急入院しました」と嘘八百を言ったら、「そう言うご事情でしたらキャンセル料は頂けません」と言われ、超ラッキーでした。

関連するQ&A

  • レストランのキャンセル料について

    レストランのキャンセル料について 都内のダイニングレストランに4000円のコース×8名で予約を入れたのですが、 都合が悪くなったため、翌日キャンセルの電話を入れました。 キャンセルの場合、キャンセル料が発生するので1週間前までに連絡を下さいと 事前に言われていましたが、2週間前だったので何の問題もないと思っていました。 ところが、電話を入れたところ、 「当店は予約を入れた時点でキャンセル料が発生する。  1人につき2500円×8名分で20000円振り込んでほしい」 ということを言われてしまいました。 驚いて、こちらもはじめに1週間前と言われたと反論したのですが、 全く聞き耳持たず、決まりだからの一点張りです。 前日、当日でのキャンセルでしたらこちらも納得するのですが、 事前の案内が不正確だった上、2週間も前にキャンセルしたのに こんな高額なキャンセル料をとられてしまうというのは納得いきません。 こういった場合でも、店側の決まりには従わなければならないのでしょうか? (都内と書きましたが新宿です。もしかしてや○ざが関わっているのかも知れないと  考えてしまいました。口コミサイトなどでよく見かけるきれいなお店ですが、  自社のHPはいくら探してもありませんでした)

  • ●レストランでのキャンセル料●

    ちょっと恥ずかしい話なんですが、相談です。 恋人の誕生日にレストランを予約しておいたんですが、 当日の午前中にフラれてしまいました。 そこでその夜は友達と飲んだくれたんですが、 レストランに「行けない」という旨を伝えることを、 すっかり忘れていたのです。 そのレストランは、予約の電話時に、 「どのような料理がいいですか? お嫌いな食べ物はありますか? パスタのソースはどういたしましょうか? バースデイケーキに名入れいたしましょうか?」 と尋ねてくださって、とても親切で素晴らしいレストランだと思います。 特にその後、そのレストランから「キャンセル料請求」 といった類の催促の電話とかは無いのですが、 なんとなく悪い気がしてなりません。 こういった時、どのようにすれば良いのでしょうか? ケーキなどは名前を入れているので、 特注だと思われます。 機会があれば、今度こそこのレストランを利用したいのですが、 「ドタキャンした客」 として、ブラックリストに載せられていたら… と思うと失恋と重ねてなおさら悲しいです。

  • レストランのキャンセルチャージ?

    都内の某レストランのことです。 友人が予約の電話を入れたところ、当日キャンセルする場合は、キャンセルチャージをいただきます。と言われました。キャンセルチャージの金額は分かりません。(友人が聞かなかった) 連絡先も携帯ではなく、自宅の電話番号を聞かれたそうです。←しっかりしてますね。 更に前日に電話で最終確認が必要で、その時にオーダーするコースを決めるようにも言われました。 違いはメインがつくかつかないかとデザートだけですが、内容は教えてもらえませんでした。 食材も調理方法も分からないのにオーダーを決めることにも?でしたが、何よりもキャンセルチャージに驚いてしまいました。初めての経験です。 確かに小さいお店で立地条件もよくありませんから、突然のキャンセルは店側にとって打撃が小さくないことは分かりますが、特に高級食材を使っているわけでも、大人数というわけでもありません。 このようにキャンセルチャージを徴収するのは一般的なのでしょうか? もしあるとすれば、いったいどれくらい取られるのでしょうか? このような経験のある方、事情に詳しい方教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • レストラン予約キャンセルされた

    昨日、私と友人A・友人B・友人Cと地元の大型ホテルのランチバイキングで食事しようと行きましたが、レストランの店長に追い返されてしまいました。 かなり人気があり、時間が11時~14時まで・土日祝限定でして、友人Bが水曜日にホテルのレストランに来店して予約可能か聞いてみたら予約は大丈夫ですとのことでしたので昨日の12時30分の来店予約をしまして確定させました。事前に全員飲食代を友人Bに支払い、支払い自体も確定・領収書もあります。来店の際に領収書をお持ちくださいとレストランに言われたそうです。 レストランの受付で係員に領収書を見せて、12時30分に予約しましたと伝えましたが、店から満席で入れません。順番が来たらご案内しますので名前を書いてお待ちくださいとの発言に友人Bは、ふざけるな!予約したのだから席を用意するのは店の義務だ!早く案内しなさい!と語気を強めて受付のアルバイトを怒鳴り付けました。そうしたらアルバイトは泣き出して、たかがその程度で泣くなんて呆れると怒りをぶちまけてしまいました。そうしていると店長が登場して私の判断でキャンセルさせました。4人分の空席があると、他の客にも空いているから通しなさいと言われますし、予約しているお客様がいますと言っても納得してくれない・それでクレーム出すお客様もいますので予約はキャンセルさせてもらいましたと言い放ち、店の迷惑ですお引き取りください・二度と来ないでくださいと言われ、代金だけ返金されました。 ホテルのフロントにクレームを出したら、ホテルの支配人が登場して、ウチでは介入出来ません。レストランとお客様で解決して欲しいの発言に友人Bの怒りは限界でして、支配人とあろう方が監督責任逃れするのは愚の骨頂、ホテルの看板に傷を付けているのに放置するのは呆れてモノが言えない等と支配人に抗議して帰ってきました。 ホテルを出ると友人Cが、私の友人にこのホテルの株主がいるんだよね!と言い出したのです。友人に今回の杜撰な行為を話してあげると言ったのです。友人C曰く、150株持っているとのこと。150株はどれだけ力を持っているかはわかりませんが、株主からの抗議にはホテルも直ぐに行動しますよね?ちなみにレストランはホテルのテナントです。

  • 旅館のキャンセル料なんて聞いてないよ!!

    キャンセル料ってその規定を聞かされていなくても支払う義務があるんですか? ある温泉旅館に当日に電話にて予約をいれました(午後3時)が、その電話の後すぐに状況が変わって都合が悪くなり、キャンセルの電話をしました。しかし、何度かけても電話がつながらなかったため午後4時に再度、電話しましたがつながらず。午後5時にやっとつながりキャンセルの話をすると宿泊費の半額のキャンセル料を請求されました。 しかし、予約のときには全くキャンセル料の話は聞いていません。当日のキャンセルだから常識的に義務が発生するんですか?だとすると、当日に予約する場合はキャンセル料が必ずかかるんですから旅館側は説明の義務があるんではないでしょうか? そもそも計画性のない旅行をしている私も悪いのですが、すぐにキャンセルの電話をしていたので納得がいかないんです。よろしくお願いします。

  • レストランのキャンセルポリシーに関して

    レストラン予約のキャンセルポリシーに関して、下記の通り記載があった場合なのですが ・当日連絡なし 100% ・当日連絡あり 100% ・1日前00:00〜 50% この場合、30日を当日とする場合、1日前00:00は29日の0:00〜23:59までは50%の支払いで済むという理解になりますでしょうか? また、28日の23:59までは無料でキャンセルという読み方で大丈夫でしょうか?

  • 緊急です。レストランのキャンセル

    緊急です。レストランのキャンセルについてです。 明日予定されている高校の「謝恩会」の出席を、最初は欠席で出していましたが、内容が充実していたので出席にしたいと思い、その旨を役員さん(面識のある友人のお母さん)に伝えたら、「多めにとってあるから前日でも大丈夫なくらいよ、だから大丈夫です」と快くOK下さいました。しかし今日になり体調が悪くなり、親が欠席の旨を他の役員さんにお詫びと共に伝えると、「料金がはっせいするかもしれない」との事・・。レストランとは通常、前日のキャンセルでもキャンセル料又はコース料金(6000円です)をとられるのでしょうか。親ともどもイマイチ腑に落ちなくて・・。「お大事にしてください」の言葉もなかったようで親はそれにも憤慨していました>< 親は「前日ならキャンセルOKのはずだけど」と言っています。私もそう思っていました。皆様のお知恵をお貸しください>< 卒業の謝恩会です。20年以上会いませんから、体面は気にしていません。

  • 彼の誕生日当日に、レストランを予約していたのですが

    彼の誕生日当日に、レストランを予約していたのですが、彼の嘘ついたことで喧嘩になり、こんな気持ちで会いたくないと彼に言われました 当日キャンセルは25000円かかってしまい 彼は払うよといっているのですが 誕生日なので、私が全額払うのが当たり前ですよね⁉️

  • ホテルのキャンセル料について

    今、ふと思ったのですが、ビジネスホテルを予約していてキャンセルする場合、宿泊の何日か前まではキャンセル料が発生しませんけどギリギリキャンセルによってキャンセル料が発生し、当日キャンセルは宿泊料金丸丸支払いと、予約時に注意書がありますよね。 それって、予約時の支払い方法をキャッシュカード払いにすれば、例えば当日無断キャンセルした場合、それから引き落されるのだと思いますが、予約時に現地現金払いにした場合、当日無断キャンセルは、当日そこに行かないわけなのに、どうやって全額請求されるんですか?

  • キャンセル料の支払い義務はある?

    先日とあるプログラムに申し込んだのですが、事情があり当日キャンセルしました。 キャンセル料が要りますというので聞いたところ、当日キャンセルの場合は用具の搬送料を払ってもらうとのこと、「うーん大体価格の1/3ぐらい」、とのことでしたので、払うものだと思っていたのでOKしました。 キャンセル料金をはっきり知りたかったので帰宅してからホームページで調べると、なぜか「問い合わせ」のところに以下の記載がありました。 料金の当日受付は原則には致しません。 下記口座に予約日から5日以内に料金の振り込みをお願いします。振り込みのない場合、キャンセルになる事もありますのでご注意下さい。 ※ご入金後のキャンセルの場合は、ツアー実行の二週間以前までは全額を、ツアー実行日の前日から二週間以内は50%返却致します。ツアー当日のキャンセルは料金をお返し出来ませんので御了承下さい。 まさか問い合わせのところに支払いのことがあるとは知らず、当日払うつもりでいました。 でも文面を見ると「事前に支払っていないと正式な契約成立とは言えない」とも取れると思います。 ちなみに、後日キャンセル料についての支払いの案内が書面できましたが、「怒っているので配送料だけでなく全額払え」という内容でした。 いつまでになども書いてありませんでした。 こういう場合、後日キャンセル料を振り込む義務はあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう