• 締切済み

実家に子供を預ける事の抵抗について

yaasanの回答

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.5

預けるということは全面的に責任を丸投げすることであり、基本的に何があっても文句を言わないようにすることが大事になると思います。今の状況では、預ける前から文句(問題)があるわけですから、預けないことが大事かと思います。 話を通してしまっているので、理由を告げずに(どうしても求められれたら、何か嘘を見繕う)預けるのを辞めたことを両親に告げることが一番穏便に終わると思います。

nn333
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 返答が遅くなりまして、申し訳ございません。 今回は二人でのデートは見送りました。 預けなかった理由は何かし適当なことを言っておきます。

関連するQ&A

  • 実家に帰る事

    30代バツイチ、子供2人(小学5・6年)の母子家庭です。上の子供の中学入学を期に、実家に帰ろうと思っていすが、元旦那&その両親と拗れそうなので質問させてください。 ・私の実家と、私が現在暮らしている所は新幹線で2時間程なので、当然子供たちは転校を余儀なくされます。実家に帰る事に関して、元旦那&そのご両親は大反対で、子供たちに結論を出させろと言います。そして一度6年生の子供は今の場所に居たいと元旦那に言いました。5年生の子は、私と一緒に実家に帰るといいました。 実家帰ろうと思っていると、元旦那に告げた時「子供たちに結論を出させて、それを尊重してくれ」と言われ、その場では承諾しましたが、後から子供たちに決定させるのは難しいのではないか…と考え始めました。 けど、子供の意見を尊重しない私は自分勝手だと、元旦那&その両親に猛反対を受けました。お友達と離れたくないといっている上の子だけでも今いる場所に残すべきだと…。下の子だけを連れて実家にいけばいいと。 けど私は、兄弟を別々にするなんて考えられません。想像しただけでも切なくなるし、兄弟は助けなって行かなくちゃ…という気持ちがあるからです。なので、上の子には我慢(寂しい思いを)させてしまうことになります。 転校する事で仲の良いお友達と離ればなれになってしまう子供の寂しい気持ちは分かりますが、長期的に考えて、実家に帰えろう…と結論を出した私は、自分勝手なのでしょうか? 思春期にさしかかる子供たちには母親が必要と思うのは、エゴでしょうか? やはり、子供に結論を出させたの方がいいのでしょうか? また、とっても下世話な質問なんですが、私が実家に帰った場合、養育費を請求してもいいのでしょうか?(今までは月々、きちんと貰っていました)可能であれば、欲しいと思っています。 乱文で申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いいたします

  • 妻の実家

    結婚4年目の男で、2歳の娘と妻の3人家族のです。 来春二人目の子供ができる予定です。 義理の両親は比較的やさしく、私のこともいろいろ気をつかってくれています。何も問題はありません。 子供ができてから妻の実家に行く回数が増え、また子供ができるのでさらに増えるとおもいます。実家の距離は車で5分ほどです。 しかし最近養子にはいったわけでもないの、ひんぱんに妻の実家にいかなければならないことに疑問をもつようになりました。 義理の両親の前では、気が休まらず、子供の目の前にもかかわらず、腰を低くするのももういやです。 大切な休日を、気が休まらないところで過ごすことにも嫌気がさしました。 そしてあまりにも実家に依存している妻と、昨日から、口を聞かなくなってしまいました。 はて、私はわがままなのでしょうか?

  • 実家を訪ねる頻度や電話する頻度はどのくらいですか?

    結婚10年ほどの、子供3人の家庭です。 妻の実家は新幹線等を使って4時間程で、私の実家は自動車で6時間程の所で生活をしています。 妻の実家とは結婚後、今に至るまで、ほぼ連日、電話でやり取りをし、事ある度に義両親が訪ねて来たり(年3~4回程度)、こちからも2~3回程度(私は正月のみ同道)訪問します。 対して、私の実家への訪問は正月のみで、それも妻は余り行きたがりません。また、両親の訪問も2年に1回程度で、余り歓迎していない様子です。電話にしても、妻がこちらからかける事は無く、向こうからの電話に妻が出ても、私が不在だと、1~2分程度で切るとの事です。 そんな状況に私は極めて不満なのですが、皆様はどう思われますか? また、皆様の実家の訪問の頻度や電話の頻度もお教え下さい。

  • 実家依存症の妻

    私29歳、妻30歳、娘3歳の三人家族です。 この度、離婚を切り出されました。 元々、妻は実家にべったりで、 一時期は妻が産休明けにパートにされ私が独身時代に買った車のローンもあったせいもありお金も無かったので私もお世話になりました。 その時、妻は好きな車に乗せくれました。 物凄く無理させたと思います。 その件については、妻と妻の両親にとても感謝しています。 と同時に物凄く自分がふがいなく、とても申し訳ない気持ちでした。 ただ、私じゃなく実家に相談していたみたいで私に相談してくれると良かったのに。 妻なりの優しさだったのでしょう。 その後、妻が転職し正社員になり、生活が出来るようになったので自分達で生活ができると思い帰るよう伝えた所、仕事に慣れるまでは大変だから泊まってきて良いと言われ、疲れてるならと思い、いいよ、と言ってました。 そしたら、次第にそれが当たり前となり、私は妻が残業で遅くなるので、妻の実家で子供を見ながら申し訳ないなと思いながら妻を待ち、帰宅後10時すぎに一人でアパートに帰る日々、いつの間にか妻と妻の両親で話し合い私達家族は妻の実家で暮らす事になってたみたいです。 話は少し聞いていたのですが、私はローンも払い終わって、妻も正社員になったので、自分かてかもしてませんが、自分達でやっていきたかったので、断っていました。 いつも私には相談してくれませんでした。 まず両親と相談後、決定事項を私に伝えられてました。 次第にストレスで私はストレスで、うつ病に、突然パニックになるようになり、病院に行きました。 その時は帰ってきてくれました。 娘とも毎日お風呂に入り、毎日遊んで、毎日一緒に寝てとても幸せで嬉しかったですが、ご飯は実家から持って帰ってきて、着替え何かは実家で用意して帰ってくる的な事でしたので、度々妻と早く帰れる仕事にしてくれ、用意して行くならまだしも用意して帰ってくるって何?という事でケンカしていました。 妻の両親とも話し会いました私の意見は取り入れもらえず、どちらかと言うと妻のみかたでした。 という事を繰り返していまして、ある日仕事から帰ると、娘と自分の荷物を持って出ていってました。 両親も手伝ったみたいです。 それから半年、娘とは会えるものの連れて帰してもらえず。 必死に説得、娘だけは帰ってくるようになり、妻も帰って来そうだったにもかかわらず、またケンカしてしまい、言い過ぎたかもしれません。今、離婚を突き付けられています。 子供もまた連れて行かれました。 メールがきてしばらく預かるそうです。 納得行かないとメールしましたが、電話もメールも無視されます。 何か子供を連れ戻せる良い方法は無いでしょうか? 私は、子供、妻などに手をあげたりしていませんし、する気もないです。 私が片親で辛い経験をしてますので、出来れば子供を片親にしたくないです。 自分達で生活して行きたいだけなんです。 急いで書いたので、文章がメチャクチャになっているかもしれません。 長文失礼しました。

  • 妻と実家のもめごと、絶縁について

    ご意見お願いします。 結婚8年になり6歳と2歳の子供がいます。 結婚すると決まった当時、妻と私の実家でもめごとが勃発し、 妻は今でも思い出すと気持ちがおさまず、定期的に心療内科に通院しています。 原因は当時、私の実家で親と姉二人の内和話で妻や妻実家がみたら怒るだろ!という、 内容のメールが姉を通して私宛にメールがあり、 その内容を妻が見てしまい怒り爆発。 メール内容は・・お金は実家に少しおいておけ、あると嫁が甘えるかも、 親もローンなどあるまだあるなら○○家が甘えるかもしれないなど・・ 実際、相手方の家柄とか会ったこともない時でしたので悪気はないと思います。 私の実家の言い分は、 結婚前にお互いの家柄など気にするのは当たり前だし、 人のメールを勝手に盗み見る方が悪いでしょ。 妻の言い分は、 私のことだけならまだしも、親のことまでバカにされた。 (特に姉に対して怒りと恨み爆発) そして時は8年たちまして、両親とは年に2回程度で会うことに問題なく、 両親も妻のことをかわいがっています。 ただ、ここ2年から育児ストレスの影響もあると思いますが、 過去のもめごとを口に出すようになり、 当時のことを昨日のことかのように私にぶつけてきます。 なんとか特に姉と和解できないものかと、両親に当時の話をすると、 和解する気持ちはあるけど、メールを見たほうが悪いから先に妻から姉に謝るべきといいます。 私的にはメール見る見ないは妻と私の問題で、内和話とはいえ相手が深く傷付いているのに、 先に謝るのは姉でしょと何度も説明しているますが、全く通じません。 もう80近いし歳のせいかと思いだしましたが、、、 妻からは私の実家とは絶縁することを迫られています。 両親はこの絶縁に悲しんでいて辛いところですが、 実家と絶縁するのは仕方ないと思っています。 妻の言い分と、実家の言い分、どう思いますか? またはどう対処するべきでしょう? 皆さんに意見を頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • なぜ妻は私の実家に帰りたがらない?

    結婚して1年になります。30代の男です。子供はまだいません。 妻が私の実家に帰ることを嫌がりますが何ででしょうか。 私の実家は車で高速で3時間程度のところにあります。盆正月は何も言わずに帰ってくれますが、それ以外は明らかに不満あり気です。 結婚してから私の両親とお金のことで軽くもめましたが、私が間に入り解決しています。 妻に何が嫌なのかと聞いても「別に・・」というだけです。 自宅から妻の家までは1時間程度で私も月に1~2回程度は顔を出しますが、何の不満もありません。 それに盆正月も1泊以上はしたくないなどとと言ってきます。 妻とはそんなものなのでしょうか。うちの妻方だわがままなだけですか?

  • 妻の実家近くに住むということ。

     現在、私の実家まで車で1時間半程度の場所に住んでいます。歩いて10分とかからない場所に義母と祖母が住む実家があります。義父は私の自宅から電車で10分程度の場所に一人ですんでいます。(妻の両親は離婚しています。)    私は長男です。両親は口には出さないものの、私が結婚しても実家から離れて欲しくないと考えているのを感じていました。そして、私も両親のその期待に応えるつもりでいて、両親と私のお互いが暗黙のうちに了解していたという状況でした。    妻は一人っ子なので、自分の両親が別々に暮らしている事が心配なようで、二人が離婚していなければ心配なく(別の場所で)暮らせるというようなことは言われたことがあります。  妻はちょくちょく(週に2~3回)会社帰りに義母の住む実家に寄ってきます。私は正直あまり行きたくないのですが、妻と帰りが一緒になったりすると付き合わされてしまいます。  それに対し、私の実家には月に1度、二人で1泊で帰れればいい方です。  私も自分の両親の顔を見たいですし、見せてあげたいと思っています。  しかし、なかなかその願いがかなわず、不満がたまります。きっと、妻が実家に寄る頻度と私が実家に帰れる頻度の違いが不満の種なのだろうと、自分では思っています。    私は自分の実家を不本意にも離れ、妻の実家に近いところに住んでいるだけで十分だと思っています。自分勝手な願いかもしれないとは思うのですが、できれば、妻が実家に寄ってくる頻度を少なくして欲しいと思っています。  妻にどのように自分の気持ちを伝えたら良いのか、それとも私の考え方がおかしいのか、みなさんのご意見を聞かせてください。    

  • 妻と子供が実家に帰る

    喧嘩して実家に帰ったわけではありません。 結婚3年目、子供1歳、共働きです。妻が言うには仕事帰りに子供を迎えた後がしんどいそうです。私(夫)が帰宅すると子供の世話(ほとんどが寝かしつけ)を私にさせて自分は自分の趣味を始めます。私もかなりしんどいのですが。自分に押し付けるなと言ったところ妻からタイトルのような提案がありました。妻と子供だけ2時間の場所にある実家に帰り、妻は実家から通える所へ転職するそうです。実家へ帰れば祖父母が子供の世話を手伝ってくれるので、あてにしているのです。 私の意見は、こうなると離婚は目前のように思えるので離婚した上で実家へ帰れと言ってます。真顔で提案する妻に正直言ってあきれてます。 転勤に伴う単身赴任「以外」で、このような別居をした人はいらっしゃるでしょうか?もし居たら御意見下さい。 「単身赴任と同じだから大丈夫」との意見もあると思いますが、物理的にはその通りですがもはや夫婦とは呼べないように思えます。単身赴任論者の方はその点を考慮された上で御回答願います。

  • 離婚が決まり、子どもをどうしたら

    離婚が決まった30歳の男です。 妻からパチスロが辞められない自分に対し、離婚を言われました。 最初はごまかしていたらその話は消えるだろうと思っていましたが、本気でした。 妻は専業主婦で、うつをもっているからという理由で、子どもをお願いしますと言われ、とりあえず僕の実家に連れていきました。 実家は両親と、祖父母がいます。父は転職ばかりして、母はパートをしています。姉も結婚したのに、実家に住んでいてマスオさん状態です。 父は短気で子どもたちがうるさいので、あの女のところへ連れてけ!と、怒鳴り、子どもを父のワゴン車に投げ飛ばすように乗せました。 あとから妻から電話があり、これでは困るよとのこと。 妻の実家は、弟がいる為、結婚したら同居する為、別にアパートを借りて、一人で住まなければいけないらしく、今は就活をしているとのこと。 ちなみに、僕は月25万給料もらっています。子どもは4.2.1歳です。 頭を下げて実家に頼むか、妻に渡すのか悩んでいます。 まだ離婚届は提出していません。 どうしたらいいですか?

  • 姉妹が威張り、実家に帰れない

    姉妹のことで相談にのってください、お願いします。  姉が、実家に帰っては両親に(自分の気に入らないことがあると)怒鳴り散らし、困ってます。  姉に子供ができて、実家によく泊まるため、私の実家に帰る予定日は、両親に事前に確認をとりますが、その日が近くなると「その日はおねえちゃんと子供が泊まることになった・・」と、両親から断られることが2度ありました。私は実家は遠いため、泊まらないとキツイのです。  今回の連休こそ!と思い、姉と両親に、前から実家に泊まる日にちを確認しました・・が、やはり姉と子供が泊まることに。姉はそ知らぬふり。  今回は、両親に「私は前から言ってたのに」と言ったら、「じゃあ、母さんと父さんは台所で寝るから(両親の)寝室をつかって。姉には断れないし」と、言われました。  考えてみたら、私は小さい頃から姉と2人で1つの部屋をつかっていて、小学低学年のころ、廊下に私の机を姉は出しました。それから、私は部屋なしでした。両親はその頃から姉に「2人で部屋を使いなさい」と、いえなかったのです。  姉は、最近、私のいないところで「あの子は甘やかされた子だ」と言っているときき、我慢できません。   両親も私も、姉のだんなさんも、姉に萎縮してます。どうしたら、姉の怒鳴ったり、威張ったりするのを、やめさせられますか??  アドバイスください、お願いします。