• 締切済み

Excel

学校の課題のやり方がわからず授業の課題提出フォルダに出されていた他人の読み取り専用のExcelを開きました。見ただけで特に内容をいじったりコピーしたりはしなかったのですが開いただけでそのファイルの主に誰が見たかわかりますか?更新していなくてもわかりますか?最終更新者のところを見ると自分の名前はなくmasterとなっていました。見ただけなので更新?保存?はしていません。稚拙な文章ですみません。

みんなの回答

回答No.5

>自分のpcには履歴が残るけど相手には残らないってことですか? 学生がエクセルにアクセスログ監視のマクロを埋め込むことはないでしょう。 なのでファイルを見ただけならファイルに形跡は残らない。 ------- アクセスした側のpcと 学校のサーバーにセキュリティ対策としてログ管理機能があれば ファイルへのアクセスログが残ります。 ★ログは残るけど掘り起こすためには 専門部隊が時間と労力をかけねばなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10556/33176)
回答No.4

読み専のExcelファイルなら、更新することはできません。誰かに勝手にいじられないための読み専ですから。入力できるようにするためにはパスワードが必要です。 閲覧したかどうかは、調べる方法はあるはずです。どこかにログはあるはず。ただ、そこまでいちいちチェックすることは何か問題が発生しない限りないとは思いますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

事前に、そのファイルにログを残すマクロを埋め込んでなければ容易には調べられません。(専門のネットワーク技術者が膨大な接続ログを...) 共有のエクセルファイルを誰が開いたか記録する【ExcelVBA】 https://vba-create.jp/vba-check-open-who-log/ ちなみに アクセスしたpcにはログが残ります。 excel立ち上げ、「最近使ったアイテム」に。

saku319da
質問者

補足

自分のpcには履歴が残るけど相手には残らないってことですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.2

開いただけでそのファイルの主に誰が見たかはわかりません。更新していなければわかりません。最終更新者のところに自分の名前はなくmasterとなっていれば、自分は更新していないことがわかります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2388/7740)
回答No.1

そのファイルには閲覧情報は書き込まれませんが、提出用フォルダ(学校のサーバーでしょうか?)の管理者が見ればアクセスした履歴が残っているかもしれません。まぁ、学校の先生がそこまでチェックすることはないでしょうけど。

saku319da
質問者

補足

学校でしか開くことのできないフォルダです。そのフォルダに提出すると読み取り専用になります。開いてしまった子のファイルの更新日時も昨日のままでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 共有フォルダのエクセルファイルが読取専用にならない

    共有フォルダのエクセルファイルが、読取専用にならない 職場にWindows環境で共有フォルダがあります。複数のパソコンから参照と更新ができます。 この共有フォルダのあるエクセルファイルは、複数の方が更新します。 ゆえに、一番先にファイルを開いたパソコンからは、通常に更新できて、開いた状態のまま、他のパソコンでそのファイルを開こうとすると、警告(開かないか読取専用で開く)が出ていました。 ところが、いつの間にか、警告が出なくなりました。ゆえに複数で開いた状態で更新(保存)が可能になり、どうやら最終的に保存した方が優先されてしまう形になっているようです。 職場にはサーバ管理の方がいるのですが、解決策がハッキリと分からないようでそのままになっています。 どうすれば、元のように、どこかで開いた状態のまま、他のパソコンでそのファイルを開こうとすると、警告(開かないか読取専用で開く)が出るように戻るのでしょうか。 サーバの環境は分からないのですが、クライアントはWindowsXP・Vista・7が混在し、オフィスも2003・2007・2010とそれぞれです。 ヒントでも構いません。分かる方、コメントください。よろしくお願いします。

  • Wordで地図を・・・

    妹がかなり困っていまして、私もわからないのでどなたか力を貸して下さい。 情報処理の課題なんですが、Wordで図形描画とクリップアートを使って(これ以外の方法はダメ)文章と地図を作成しなければなりません。詳しい説明はされずに(今までの授業の総復習みたいいな感じだそうです)、プリントだけ配られて、これと同じものを打って提出という課題らしいのですが、その時の授業を休んでしまって、すべて家でやらなければなりません。そこで困ったのが、学校のはWord97(しかも、WinNT)、家のはWord2000なのです。2000で作ってフロッピーに保存しても、97では、確か開けないですよね?!バージョンが低いのでは開けないという記憶があるのですが・・・ だったら、家で印刷すればいいじゃん!と言われそうですが、課題についてのすべての説明を聞いていないので、月曜の最後の授業の時に、色々と手直しを加える必要が絶対にあるから、学校で印刷するらしいのです。文章の方は、学校で急いで打てますが、地図は、かなり苦労して時間もかかったので、なんとか保存していきたいのですが、地図の保存方法がわかりません。右クリックをして、コピーを選んでも、貼り付けされるのは、地図の外枠の部分だけなのです。しかし、地図が保存できても、学校の97ではやはり開けないから意味がないでしょうか? もし、地図がコピーできるのなら、最終手段としては、地図をホームページにアップして、学校からそこにアクセス&保存で貼り付けということはできるのでしょうか。 状況がわかりにくいかも知れませんが、教えて下さい。

  • Excel の「読み取り専用」をやめたいのですが

    冠省 Excel で作成したファイルをコピーしようとすると、「読み取り専用で開いたから、コピーできない」と表示され、「名前をつけて保存せよ」という指示の通りやっても、巧く行きません。 もともと、読み取り専用で開くメリットを感じておりませんので、余計なことをするものだ、と困っております。 「読み取り専用で開かない」ようにする方法をご教示ください。

  • エクセル 上書き保存の時だけパスワードを要求したい。

    エクセル2003です。 会社で、LAN接続のHDDに置いてあるエクセルの書式を、数人で使用しています。 管理者がそれを日々更新しており、それ以外の担当者は、日々更新されている書式を毎回コピーして別の名前で保存し、使用するようにしています。 管理者は更新する際に、「読み取り専用」を外し、更新が終わると再度「読み取り専用」にしています。 先日、管理者がたまたま「読み取り専用」に戻すのを忘れていまい、それに気づかず、担当者が上書き保存してしまいました。 (1)名前を変えずに上書き保存する場合はパスワードが必要。(管理者のみ上書き保存が可能) (2)ただし、ブックの名前が変わっていれば担当者でも保存できる。 というような事はできるでしょうか。 自分でもいろいろやってみて、パスワードなどは簡単に設定できるのですが、(1)をやろうとすると(2)の名前を変えて保存する時にもパスワードが必要となり、(1)と(2)とを両立させることが矛盾するようなことになってしまいます。 何かいい方法がありますでしょうか。

  • エクセルの不必要な「読み取り専用」機能をはずしたい

     w8、オフィス2007のユーザーです。 自分のPCでしか使っていないので、他人にエクセルファイルを変更される心配は全くありません。ところが、いつの間にか読み取り専用になってしまい、その都度、「通知」でコピーされたものを一時的なファイル名で保存し、後ほど元のファイルを削除して、コピーファイルの名前を元のようにつけなおすという、面倒な作業を強要されます。 エクセルのオプションはいじることが出来ますので、読み取り専用機能を外す方法を 教えてください。お願いします。

  • Windows XPからWindows7へ

    Windows XPで使っていたファイル(Excel2003)をフォルダにまとめて、Windows7にコピーし、 Excel2010で開くと、読み取り専用で開かれるので上書き保存が出来ません。 「権限がありません。管理者に問い合わせてください・・・。」メッセージがでてきます。 ファイルは読み取り専用になっていません。Windows7でフォルダを新規に作成し、 Excel2003のファイルをコピーすると通常の保存が可能になりました。 WindowsXPで作成したフォルダが通常通り使える方法はありますか?

  • エクセルの読み取り専用について

    WinXP、エクセル2003、VB6.0です。 ネットワーク上に作成したエクセルファイルの保存(開く)方法についての質問です。   自分で作ったエクセルファイルを、自分が開くときは書き込みで開き、他人が開くときは読み取り専用で開く方法を教えてください。 今現在は、読み取り推奨で保存し、自分が開くときはメッセージを非表示にしています。(マクロのOpenFilenameでIgnoreReadOnlyRecommended:=True) これだと他人が開くとき、間違って「読み取り専用で開きますか?」-「いいえ」で開いてしまう可能性もあるので、完全に読み取り専用で開く方法を探しています。   頻繁にデータの書き込みをしているので、自分が開くときはチェックを入れたり外したり、メッセージで聞いてきたり等の手間が省けるような方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • エクセルについて

    会社のLAN上の共有フォルダにエクセルを保存して、誰でも見れるようにしてありました。 先日見ると、 「A(ファイル名)xlsを変更し、保存する必要がなければ、読み取り専用で開いてください。読み取り専用で開きますか?」 っとメッセージが出ました。 発生原因と出さなくする為の方法をお教えください。

  • エクセルのエラーについて

    エクセルで表を作りマイドキュメントに保存しました。それを、メモリスティックに保存しました。しかし、「読み取り専用になってます。読み取りさきに保存ができません。」とエラーが出て読み込めませんでした。また、コピーしてデスクトップで開こうと思ったのですが「コピーできません。」とエラーが出てしまいました。こういう場合はどうやってデータを復旧したらいいのでしょうか。教えてください。

  • 無断で人の書類を覗いてそれをヒントに自分のを改良してしまいました。

    とある企業の職業訓練のような授業を受けています。 その授業は先日2回目を受けたばかりです。 先日、その1回目の授業中に、授業の内容を既定のフォーマットにまとめて提出するという内容の課題が出ました。 自分でその課題はある程度仕上げて提出を待つ状態だったんですが、好奇心から仲間のフォルダ(各人専用のフォルダを持っています)を開いてしまいました。 で、課題を見てしまったんです。 問題は、後日自分のミスで課題を消してしまい、慌てて課題をやり直し仕上げた時に、1部表現を真似てしまったところが出てしまいました。 授業が始まる前に気づいたんですが直せる状況になく、そのまま提出してしまったんです。 結果的にカンニングになってしまいました。 その課題は、授業で回し読みして議論に使うものだったんですけど、「似てる」って言われてしまい慌ててしまいました。 その授業が始まる前に謝ろうと思ったんですが、馬鹿なことに名前を間違えて覚えていたらしく、盗み見てしまった人ではない人に謝ろうとしていて、被害を受けた人とはお茶を飲んで談笑してしまっていたんです。 名前さえ正確に覚えていたら謝れたのに、相手からしてみればふてぶてしい嫌なやつに私はなってしまいました。 授業はあと数回あります。 授業の後相手は戸惑っているような表情をしていました。 帰り道に謝ろうと思ったんですが、謝るタイミングを逸してしまいました。 カンニングっていうのか、フォルダを覗いてしまったことがフェアでないように思え、自分でも気持ちが悪く、今後仲間と議論していく自信がなくなってしまいました。 マナー違反もいいところですよね。 人間関係を修復できるような謝り方が思いつきません。 謝り方などないにしても、今後どのようにしていたらいいんでしょうか。 回答いただければ幸いです。

専門家に質問してみよう