• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:毎回、人間関係で辞めたくなる。。)

人間関係で辞めたくなる…毎回の辞職に悩む派遣社員の心境とは?

forever520の回答

  • ベストアンサー
  • forever520
  • ベストアンサー率46% (743/1588)
回答No.9

50代既婚者男です。 人の悩みの多くは人間関係ですね。 そして中々乗り越えられないのも、人間関係です。 それだけ辛く苦しいものです。 なので、心が折れてしまうほど我慢して無理して 仕事をする必要はありません。 も無理だと思ったら、すぐに逃げてください。 ただし、この人間関係の問題は、会社を変える ことでは中々解決できません。 どこの会社であっても、人間関係の問題は 付きまといます。 それは何故か?ですが、あなた自身が変わらない からです。 つまりいくら外側(会社)を変えても、内側(あなた) が変わっていなければ、何も変わらないからです。 なので、怖いけど、苦しいけど、辛いけど、 どこかで勇気を出してあなた自身が人間関係 と向き合う必要があるのです。 何かあったら転職では解決できないのです。 人間関係で問題が生じた時は、その問題とあえて 対峙してみるのです。 嫌な相手にむしろ向かって行くのです。 別に好きになる必要はありませんが、すぐに 拒絶しないで、その人と向き合ってみて下さい。 あなたのこれまでの価値観を壊して、理解できない かもしれないけど、その相手の事を受け入れて みてください。

y4050
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 あれから今の職場で、現在人間関係と向き合ってるというか、向き合わざる得ない状況です。 人が辞めたりして、人数がへり苦手なリーダーとも直にやりとりする場面や接点が増えたからです。 確かに今まで逃げてたし、避けてました。 少しでも今後の人生の為に、今の状況に向き合ってみようと思います。

関連するQ&A

  • 人間関係

    私はシステム系の派遣社員で、色々な職場に行きます。 2月から入っている今の職場、業務内容としては全く問題ありません。 悩んでしまっているのは、いわゆる人間関係です。 自分は100%悪くない、とまではいかなくとも、 明らかにリーダーのやり方が状況的に見合っていないと思っています。 先月ぐらいから、打ち合わせとかがあると、必ず口論になります。 そして昨日、ついに 「別の上司に作業内容聞いてみる?やににくかったら、今後僕に聞かなくてもいいから。」 と、チームから追い出すような発言をしてきました。 社会人となって、泣く、という経験は初めてでかなり精神的に参っています。 最近はずっと、息切れがしたり、日常に影響が出ています。 一刻も早く、自分の会社に相談するべきでしょうか?

  • 人間関係か条件の良し悪しか

    派遣スタッフで4年半ほど事務系の仕事をひとつの企業で行っていましたが、事務系の社員がいなかったため、社員並というより、マネージャー並の仕事をさせられる割には、報われない仕事だし派遣なので身分も安定しない、ということで、正社員として転職をしました。 転職をあせってしまった自分も悪かったのですが、入社してみて、とんでもない職場だったことを知りました。その会社は社長と社員2名なのですが、この1年の間に社員が5名も辞めています。ほぼ2,3ヶ月ローテーションです。それは、社長の性格にあるのですが、とても粘着質で、何かミスをしたら、すぐ犯人探し、そしてねちねちと説教され、自分のミスも社員のミスという感じで、働く者は、常におびえていて、社長に叱られないようびくびくして余計ミスを重ねてしまう、という雰囲気になっています。 また、あろうことか、給料日を突然変えられ、いつもの給料日に振込みがなかったので、恐る恐る次の日に聞くと「あれ?言ってなかった?給料日変えたよ」とあっけらかんと言われてしまいました。 一緒に仕事をしているもう1人の人も今月一杯で退職されるので、私も退職をしたいのですが、転職、となるとなかなかよい条件の仕事がありません。 また、辞めたいと言うと社長があからさまに態度を急変させ、口を聞いてくれないとか、給料を払い渋る、ことあるごとにどなりつける、などの意地悪がはじまるらしく、辞めたいことも言い出せません。 今の仕事が条件がいいか、と言えば、派遣で仕事をしていたほうがはるかに時給もよかったのですが、実は今派遣会社から紹介予定派遣として仕事を紹介されています。その職場は今勤めている職場より給料は下がり、土曜日も隔週休みという条件になってしまいます。 今の職場で我慢しながら仕事を続けるか、条件が悪くても人間関係がよさそうな職場へ転職すべきか悩んでいます。

  • 職場での人間関係で落ち込んでます

    派遣会社を通じて、現在週に3日5時間の勤務をしています。 勤務して1年と少したちました。はじめはリーダーの補助的な作業で、1日3時間だけだったので、あっとういまに勤務時間が終わりました。 しかし、夏からリーダーが変わり、勤務時間も5時間になりました。収入が増えることや、子供の帰宅時間までには帰れるので了承したのですが、このリーダーに出勤するたびに嫌味や人格否定をされ、かなり参っていました。 でも、仕事のミスは仕事で挽回しないと・・・と思って、文句を言われてなんとか自分なりに頑張ってきました。 以前のリーダーの方は、気さくで不確かなことは確認して処理できていました。 が、今回の人は、リーダー自身が引き継ぎの期間が短かったらしく、仕事でいらいらされていることはよくありました。でも、それは私はやったことがないことなので、教えることもできずにいたので、「頼りない」と思われていたと思います。 いろいろあって、今は「あんた」などといわれ、ちょっとミスをするとしばらくお説教がはじまります。 「ストレスなんです」「何でここで働いているの」「もう結構です」と私が聞こうとした書類を全部取り上げられたこともありました。 2人しかいない部署なので余計に言いやすいんだと思います。常に見られていて、小さなことでも「今の対応なに??」と怒られます。 今、主人が傷病手当をもらって自宅療養中なので、さらに収入を増やすために、10月末で今の職場をやめて、新しい職場を探して求職活動をしていますが、こんなに職場で面と向かって毎日嫌味を言われる日が続いて、かなり精神的に落ち込んでいます。 新しい職場に行っても、頑張れるのか、また面接に行ったりもしていますが、会社全体や職員さんたちの多さに圧倒されてしまい、また緊張してしまいます。 まだ採用をいただいてはいませんが、どこかで落ちてほっとしている自分もいます。 でも生活のためにはもっと気合をいれて、j派遣のリーダーに負けずに残りの勤務日を頑張ろうと思いますが、精神的なダメージが大きく、家に帰ってもぼんやりしてしまいます。 どうやったら元の自分にもどれるでしょうか。心療内科でも(別の原因で5年前から通いだしたのですが)、やっとお薬の量も減っていたのに、また増量になりました。 もう派遣はやめて直接雇用を探していますが、どうやったらこのリーダーの存在を消して、新たな職場に向かってモチベーションを高めることができるでしょうか。 どこの職場でもいろいろな人はいましたが、ここまできつい人は初めてです。 私にも落ち度はかなりあると思いますが、こんなに否定されたので、働くことすら無理なのかと思っています。 どうか職場での人間関係の克服の仕方をどうか教えてください。

  • 職場の人間関係

    私は、40歳で某会社の契約社員です。女性です。 子育てが一段落し数年前に再就職しました。 職場の中で苦しい時に共に支えあった、友達がプロジェクトチームのリーダとなりました。私は、其の部署から人間関係で色々あったので 離れようと思っていたのですが、彼女がリーダになるのなら助けたいと思い残る事を希望しました。もし反対の立場であっても同じ気持ちで 彼女に残って欲しいと思ったと思います。 ところがチームの中に私の同期の人がおり私がチームの中でサブとなるのを心良く思っていません。嫉妬します。 チーム担当の上司は、年下(4歳下)ということもありうまく言えませんが甘えることが出来ません。今までは、自分より年上でした。 だからどこか男性として上手に甘える事が出来た気がします。 私は、上司とリーダの彼女と他のチームのメンバの間に挟まりとても苦しい状況です。建前の自分と本音の自分のギャップでつらいです。 でもリーダを引き受けた彼女は、もっとしんどいはずです。 リーダを彼女が引き受けたのは、私が残留出来るようにとの考えもあってのことです。同じ様な経験をされた方アドバイスをお願いします。

  • 人間関係

    30代、女性です。 職場での人間関係で悩んでします。 いつも上司との関係がうまくいかず転職を繰り返しています。 ここ数年は派遣で働いていますが、前回の職場では上司が男女差別、パワハラ、セクハラをする人で、ストレスで体を壊して病院に通いながら1年続けました。 でも、毎週日曜の夜に腸炎になってしまうようになり、限界を超えたと判断して退職しました。 今も、派遣で働いていますが、また上司(50代女性)との関係がストレスで体調を崩し始めたので、来年の契約更新はしない事に決めました。 初めは働きやすい会社だなと思っていたのですが、入って数ヶ月した頃から、上司がとても一人じゃこなせないような量の仕事を次々と振ってきて、トイレにも行く暇がなく、仕事の後には、疲れすぎてご飯も食べられない状態が2ヶ月程続きました。(5kgくらい痩せました) 他に派遣や契約社員の人達が何人もいて、その人達はやることが無く、一日中、世間話やネット、雑誌を読んでいるような状態で、あげくの果てには仕事を振ってきた上司本人が1日の半分は世間話に夢中になっているしまつ。 上司に、「他にもやらないといけないと仕事もあるし、大変です」と言った事もありましたが、「うん、大変だよ」の一言で済まされてしまい、結局押しつけられてしまいました。 他にも、普通だったら1週間かけて準備を始めるような量の仕事を3日前にいきなり「やっておいて」の一言で指示をされ、自分の仕事に手がつけられない状態になり、本来の自分の仕事の方に支障が出てしまったり、経験のない仕事を指示されて、やった事がないんですがと聞いたら、「普通にできます」と一言で終わってしまったり、そんな事の繰り返しで、とうとう軽い鬱になってしまい、会社でも仕事で必要な事以外は誰とも一切口をきけない状態にまでおちいり、その頃から上司に対して分厚い壁ができてしまいました。 機嫌が悪い時は朝、挨拶してもシカトされます。なので、会社に入って一歩目でその人が機嫌が悪いかどうか分かります。 ほかの同僚も、最近の○○さんは異常だと言ってます。 しかしながら、ここ2週間ほど平和な日々が続き、やっぱり契約更新した方がいいのかとも思いましたが、ひどい時は本当にひどいし、一年更新なのですぐに辞める事もできないし、現在、ストレスで毎日のように腹痛とめまいに悩まされています。 自分にも問題があることは分かっていますし、この歳で何度も転職を重ねるのはちょっと・・・と思っています。 でも、体を壊しながら無理して続けた方がいいのか、ひょっとしたら人間関係がいい職場に転職できるんじゃないかと悩んでいます。 あと、今の職場はあと2年で強制的に契約は打ち切りです。 前の職場も今の職場も、取引先など、上司以外の人には信頼され、前職では私が退職する時に取引先の上司がわざわざ、うちの上司にお礼を言っておいて欲しいと挨拶をしてくれたと喜んで言ってましたので、全ての人間関係に問題があるとは思えません。 ただ、前回も今回も、直属の部下が私一人という状況だったので、深く関わる事が苦手なんだと思います。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • 職場の人間関係をうまくやり過ごす方法

    私は、以前、チームで仕事をしており、そのチームには、私のポストは私だけで、他のそれぞれの役割のチームの人たちと協力しあって、プロジェクトを進めていく、というような働き方をしていました。 ところが、あるとき、チームの構成が大きく違う別のプロジェクトに参加しました。そのプロジェクトは、リーダー以外を同じ役割のメンバーと位置づけて、メンバーの仕事の成果を定量的に割り出し、メンバー同士で競わせる、というものでした。このとき、たまたまかもしれないのですが、私は他のメンバーと比べ明らかに差の付いた成果を上げてしまいました。その結果、お給料は上がりましたが、同僚はイジワルになりました。 そんなことが辛くて、もう少し補助的な仕事がいいかと思い、以前に比べるとお給料は少ないですが、もう少し簡単な仕事に転職しました。最初は、そんなに忙しくなくて、周りも和気あいあいとしてイイ感じだったのですが、転職してしばらくすると、プロジェクトが進んでいき、忙しくなってきました。 忙しくなって、ついつい頑張ってしまい、ドンドン仕事の成果を上げてしまいました。その結果、私が補助するチームのリーダーやメンバーとは繋がりができたのですが、同時に進んでいる別のプロジェクトの私と同じ職種の人が急にイジワルになりました。 相手にしないようにしているのですが、席が隣なので、あら探し、イヤミ等々に始まり、人を陥れるようなことを偶然か故意にかされたり、その日の気分でいろんな攻撃がやってきます。こんな人が半径1m以内に1日5時間以上いるので、うまく攻撃をかわせないと、かなり気が滅入った一日をすごすことになります。 今にして思えば、子どものころから、こんな人いたような気がするのですが、どうもうまくかわせないのです。どうしたらいいか、よい対処方法アドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 仕事の人間関係について

    仕事上の人間関係で悩んでいます。 私は今、職場でチームリーダーをしています。私のチームには、現在私を含め3人しかメンバーがいません。私のチームの部下に当たる2人のうち、1人は2年目、もう1人は、まだ1年にも満たない新人です。 今の3人体制になる前、私のチームには、4人メンバーがいました。その4人のうち、私以外は5年間もそのチームで勤めてきたメンバーたちでした。 チームに1人残され、人員の削減もされ、さらに新規採用や新人が当てられ、業務量の過多、加重負担です。 また、私のチームの前リーダーが、自分の頭の中だけに情報を膨大に入れており、チーム内で分担して仕事を行えるような機能化もされていませんでした。 そんな中でも、私なりに、業務を全員で分担して負担していけるように見える化し、構造化をして、業務効率を上げようと努力しています。今の人員でチームが回るように、チーム全体の業務の見直し、対費用効果の向上を図っています。 私のチームのメンバーが新人ばかりなので、私は、「今まで、こんな状況で、今こんな問題が起こっている。だから、このように改善していかなければならない」と、過去の問題点をただ述べているだけなのですが… それを横で何となく耳にしている他部署の人間が、以下の2つの理由(と私は推測している)で私に嫌がらせをしてきます。 ・私が前リーダーを批判していると誤解している。 ・私の能力が低いか、努力をしていないから前リーダーと同じだけの結果を残せていないと考えている。 どんな嫌がらせかというと、私がチームのメンバーと会議をしている横から私を睨みつけてきたり、他部署との報告会で、「それについては前リーダーがきちんと進めてきていたと思うので、あなたが細やかに確認するようにしてください」とみんなの前で指摘してきたり、酷い時には、部下と2人で話している隣でパソコンを「バーンっ」と凄い音を立てて叩いて閉じて、凄い形相をして一旦部屋から出ていき、戻ってきて、私の部下に「ちょっといいですか」と声をかけて、部下を連れて行ってしまったりです。さすがにその時の件は、正直恐怖を覚えるほどのことだったので、私は半分ハラスメントだと思っています。 また、その人は、私のチームではないお局たちとつるんで、みんなでコソコソ悪口、 私のチームの仕事内容を他のチームの人間に聞きに行くなどの遠回しな嫌がらせをしてきます。 ちなみに、前リーダーには、私の今のチームの悩みも話しており、前リーダーも「確かにそういうことはやってこれなかったから、課題として残ってるよな~」と、私に同意してくれています。私は前リーダーの批判をしてるわけでもなく、今まで私のチームにいた人も「やりきれなかった課題」として共通認識です。私としては、なぜ批判されるのか意味がわかりません。 実際の業務に直接的な悪影響がないから、今のところは気にせずに自分の仕事に集中するようにしているのですが、 今後、その人たちとどのように関わればよいのか正直わかりません。 何かよいアドバイスがあったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 社員と派遣との関係

    派遣のおばちゃんリーダーと社員(30代女性)の関係性がいまいちです。 私は社員チームの元で働いているのですが人手が足らず、派遣のチームの手を借りているそうです。派遣チームは似たような仕事を以前からしている為、効率よく仕事も早いのは確かです。 ただ派遣のリーダーが少しお節介というか、そこまで切羽詰まった状況でもないのに「まだ全然終わってないでしょ、早くこれやらないと」「私ら仕事早いから私らがやる」などと捲し立てるように私達や社員の方に言っていることが多く、社員も面倒くさそうにしています。 社員からの指示で言われた通りにしていると、派遣のリーダーが私らの部屋にきて「これはこうして」などと勝手に言ってきます。 私たちはどちらの指示を聞けばいいのか分からず困っています。 社員の方も派遣のリーダーが歳上なのもあり、はっきりとは言えないようでお互いがあまりコミュニケーションを取ってなさそうな雰囲気です。 こういう状況は皆さんならどう対応しますか?

  • 職場の困ったリーダーについて。。

    現在、派遣で勤務しており、チームリーダーの振る舞いに嫌気がさす日々です。 チームリーダーは、しょっちゅう早退する(理由は毎回は、歯医者)、突然休む。先日は、周りのスタッフには何も告げず、早退した様でした。 私も嫌悪感を抱いており、 朝番で私と二人きりの勤務の時間は、ほぼ席に付かず、無駄に離席をして仕事をせずに、私に仕事を振らない。 自分の気分で、同じ人にばかり仕事を振る。 集中して頼まれた人だけが、繁忙になる。 (例えば、私に1件頼み、他の人に3件など。 その逆で自分にだけ頼んでくる日もありました。) 今月いっぱいで2人居るうちの、リーダーが1人辞めるので、来月からは上記のリーダー1人になります。  繁忙期に差し掛かるのに、とても嫌で更新したくない気持ちが強いのですが、次の仕事も見つかっていないので、続けることにしています。 新しいリーダーが1人来る予定ではありますが、 会社自体がゆるいので、良い方に変わるとも限らないので、毎日気が重いです。派遣の営業担当にも相談しましたが、大して何も改善されません。 やはり転職することが、手取り早い気がしますが、同じ様な経験をされた方、何か良いアドバイスがあれば宜しくお願いします。

  • 職場の人間関係

    以前にも投稿しました、。 転職してから直ぐに職場に馴染めなくて非常にストレス、不安を抱えています。 過去にも転職経験はあります。そのときも馴染めず悩み、他の職種希望と言い訳していた感じで転職をした経験あります、 前職はゆったりしていてその分、逆に自分が主体的に動いたりしていましたが、給与が低く、11年働きましたが見切りをつけました。 新しい職場は、12名くらいの少人数でその中のグループのうち、たまたま自分のグループの同期と派遣の子だけがストレートに思った事言うような人です。on/off切り替え上手のような遊びも仕事も活発にと言った感じです。 時々二人で好みの異性の話ししたりとか、自分が入り込めないような苦手な面も自然に話したり。 僕はと言えば、性格は大人しく、これと言った趣味もないし、日々仕事ではきちんと活躍してお金稼いでとか向上心は強いです。 そんな生真面目な思いの自分がいくらスタートから仕事頑張る気でいても、一緒に働く人間と上手く話せないようであれば、仕事に支障が出てくるかもしれません、 同期と半年早く入社したらしく、年齢は若い、 すでに他のグループの年上の人も巻き込んで仕事したりと、上司に気に入られているようてす。派遣の子もそれに近い。 ネガティブな思考過ぎるでしょうか?

専門家に質問してみよう