• ベストアンサー

よその家庭がうらやましくて仕方ないときってありますか?

私は、すぐよその家(家庭)と自分の家庭を比べてしまいます。例えば、(大きなことから小さなことまで)~さんのうちは新しく家を買った、~さんの旦那さんは稼ぎがよくてお金持ちで奥さんは欲しいもの何でも買える、~さんの所は毎週外食してるなど言ったらキリがないです。そしてそれに比べてうちは・・・となります。それでたまに主人に愚痴をいったりしてしまい、自己嫌悪・・・・隣の芝は青い、ただたんに他人のことはよく見えるだけのことなのでしょうか? すぐ比べてしまうことを止めたいです。。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#9403
noname#9403
回答No.5

すみません、厳しいことを言うと思います。 比べてしまうのは人間しょうがないですが、 tea-sweetさんは専業主婦でしょうか?(違うのなら聞き流してください。) それならば、旦那さんの稼ぎで生活が出来ているのですから旦那さんに愚痴を言うのは絶対によくないと思います。自分が幸せになるために旦那さんに努力をさせるのでしょうか。勿論tea-sweetさんが何も努力をしていないとは決して思いませんが、言われる旦那さんは辛いと思います。 男が稼いでくるのって当たり前のことじゃないと思います。

tea-sweet
質問者

お礼

ごもっともです。私は主人に感謝しなければいけないのに・・・これからは、自分自身で努力していきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#16670
noname#16670
回答No.7

毎日あります。うーーん 『隣の芝は青い、ただたんに他人のことはよく見えるだけのことなのでしょうか?』 実際に良く見えますね・・・(`´メ) 私の場合。お向かいさん、若夫婦。 ウラヤマシーーー それに比べて、自分は結婚してもう22年。 48歳のおっさん。。。。(>_<) ウーーン。(>_<)(>_<)(>_<) 時間の経過が早すぎる・・・ ------------------- 『すぐ比べてしまうことを止めたいです。。。。』 私も、知りたいです。出来るのでしたら。 私のは回答になっていません。質問に相乗りさせて下さい。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dreamplaza
  • ベストアンサー率13% (145/1090)
回答No.6

>よその家庭がうらやましくて仕方ないときってありますか? 全くありません。 わがdream家にはdream家の幸せの形があるからです。 母屋の年齢は70余年ですし、新しく家を建てるゆとりなどどこにもありません。 夫のわたしは稼ぎが悪く、嫁さんは欲しいものが買えない生活を強いられています。 子どもが生まれて外食も激減しました。 確かに嫁さんも、 「いいよねえ、あんな生活してみたいわ。」 と憧れるようなことを言いますが、本心ではありません。 「ふうん、そうか。なら離婚してやり直せばいいじゃないか。」 と返すと、 「冗談、冗談。冗談だよ。」 と慌てて訂正します。 貧乏で、病気と闘いながらも、未来を夢見て暮らしている親父からでした。

tea-sweet
質問者

お礼

そうですよね、ご病気されて辛い方も世の中には居るし人をうらやましがってばかりでは駄目ですよね。 お体お大事にしてください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • my-mi
  • ベストアンサー率20% (158/786)
回答No.4

そんなこと、だれにでもあるのではないかと。 ただ、それをご主人に言うのはよくないですよね。 そんなこと言われてもご主人はどうにもできないだろうし、返ってマイナスになるのでは? 心の中で比べることはかまわないと思いますが。 私はそういうとき自分の家にしかない良いこと(私の場合は子供のことが多いんですけど)を考えます。 このことはうちの家が一番だなーと。 思うだけだったらかまわないですもんね。(笑) もっと自分のことや家のことで良いと思うことを探してみたらどうですか。 けっこうあると思いますよ。

tea-sweet
質問者

お礼

そうですね、私が不満を夫にいったらマイナスになるだけですよね。これからは、自分たちの良い面に目を向けていきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama_mama
  • ベストアンサー率30% (129/429)
回答No.3

回答の言い方が気にいらなかったらごめんなさいね。  自分に自信がないんですよね。(とっても優しい方だと推測します)  不安だから、周りと比べて、よけいにあーだこーだと思ってしまう。。。で、よけいに、、と悪循環から抜けきれないですよね。  それを悪いこと、自己嫌悪に落ち込む必要まではないと思います。(言ってもどうにもならないことでダンナさままで巻き込んでしまった、こと以外は)  その観察眼のすばらしさにびっくりしてしまいますが、物事の一面しか見ていないのかもしれません。幸せの尺度を測るものさしはたくさんあります。裏も表もあります。逆から測ることもできるはずです。  もっと自分やご主人様のよいところを見つける方に向けれたらいいですね。  あなたもご主人さまも今がどんなに幸せな状態にいるか、知らないでしょ。。。 身内に病人かかえている隣の芝より。

tea-sweet
質問者

お礼

はい、ごもっともです。私は自分に自信がないので人のことばかりみて気になってしまうのです。これからは主人と私の良い面に目を向けたり、自分自身にも自信がつくよう生活を変えていきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myume
  • ベストアンサー率25% (622/2471)
回答No.2

人の事を羨ましく思うのは その人を目標に頑張れる意欲が沸くのなら良い事だと思います。 tea-sweetさんが1人で勝手に羨ましがってるなら良いと思いますが、それを旦那さんにこぼすのはすごく良くないと思いますよ。 tea-sweetさんがもし旦那さんに、 「隣りの奥さんはナイスバディーだなぁ。 いつもオシャレにしてて綺麗だなぁ。それに比べてお前は・・・。」 なんて言われたらどんな気持ちになりますか? tea-sweetさんのお宅にだって人に羨ましがられる事、きっとありますよ。 自分が気が付いてないだけです。 よそのお宅は良く見えるかも知れませんが、影で苦労しているかも知れません。 旦那さんの稼ぎがいいって事は 仕事が忙しすぎて殆んど家族の団欒がないかも知れませんし、tea-sweetさんみたいに愚痴も聞いてもらえないかも知れませんよ。 幸せは自分の考え方次第。 幸せは感じるものですよ。

tea-sweet
質問者

お礼

そうですよね。自分が言われて嫌なことは夫にも言ってはいけませんよね。どの家庭にも色々事情があるものだし、いいことばかりではないかもしれませんものね。もっと自分たちの自慢できるようなところを探したいと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>私は、すぐよその家(家庭)と自分の家庭を比べてしまいます。 →多かれ少なかれ、同じような経験があるのではないですか?ちなみに私の妻もそうです。「~さんの旦那さんは稼ぎが…。」と日常茶飯事で言われている私が甲斐性なしの亭主です。 残念ながら、上を見ればきりがなく、下を見てもこれはきりがありません。私が想像するに億万長者にでもならない限りは同じような事をずっと言われるのかなと思っています。(かといって億万長者になれと言われても困るのですが)  自分が思っているのと同じようなコンプレックスを他の人はtea-sweetさんのご家庭に対して思っている人もいるはずです。(それはお金だけではなく、「仲が良さそうだ」とか理由は様々だろうとは思いますが) 結局、人との比較というのはあまり生産性の良くない事だと思います。羨んでみたところで、現状は何一つ変りません。それよりはご自身の家庭の誇れる部分をより伸ばすことを考えられたらいかがですか。 甲斐性なしの亭主の言い訳です。

tea-sweet
質問者

お礼

そうですね、上を見たらきりがないですね。確かに比較してもうらやんでも何もかわりませんしね。うちの誇れるところに目を向けていきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • よその夫婦、カップルがうらやましいんですけど・・・。

    タイトルそのままなんですが、隣の芝は青い・・・というか、他人がうらやましくて 自分はまだまだシアワセじゃないんじゃないか?って漠然と思う事があります。 自分にだって優しいパートナーはいるのですが、でもまだシアワセの完成系じゃないっていうか もっともっと愛されたいし仲良くなりたいんです。 で、主婦友達とかとお茶しながら話を聞いていると、自分の旦那の愚痴を 言い続けながらも楽しそうだったり、恥ずかしげもなく、かなりノロケ話をする人とかいますよね。 私はノロケるのが得意じゃないんで、楽しくない愚痴ばっかりです・・・。 でも愚痴っても楽しそうだったり、自分の旦那はこんなに優しいとか気が利くとか そういうのを聞いているとうちのパートナーに、もっともっと・・・と求めてしまいます。 それは家事、生活、友達親類付き合いすべてにおいて、もっと他のところの旦那様のように こうなって欲しいなぁって漠然に思うのです。 相手にばっかり求めずに自分から変わらなきゃなぁ~とは思うんですけど、 なんか周りの夫婦生活とかと比べて優劣をつけちゃうというか・・・そういう気持ちってわかりますか? 何がシアワセでフコウかなんて自分自身の心の持ちようなんですけど、 わかっているんですけど、小さなことに振り回されてしまう自分がいやです。 あと、茶のみ友達にも、私が愚痴ばかり言うもんだから、うちのパートナーは良くない人だ・・・みたいな印象をうえつけてしまってます。 それも自分がいけないんですけど・・・。上手くのろけるのが苦手なんです。 どんな考え方をすれば楽になれると思いますか? なんだかまとまっていない文章ですみません。 30代女です。よろしくお願いいたします。

  • よその奥さんに手を付けた既婚男性

    タイトル通り、よその奥さんに手を付けてしまった既婚男性に質問したいのですが・・・ 私の知人で、よその旦那さんとの間に子供が出来てしまって、それを旦那さんは知らずに自分の子だと思って育てているのです。 そんな夫婦がいてびっくりしていたら 先程TVでもよくある話・・と言っていたので本当によくある話なのでしょうか? よその奥さんと関係を持ち続けて、その奥さんに自分の子の妊娠を希望しますか? その奥さんは、旦那さんとも上手くいってるという家庭です。 今時、ちょっと子供が寝ている時に唾液でも綿棒で採取したらDNA鑑定出来るのに、そんなあぶない橋を、不倫妻も、その男性もよく出来るな~と思いまして・・・ 実際に、そうゆう方はどう思ってるんでしょうか?

  • 私が悪い?

    ある女性から家庭の中での旦那さんの愚痴みたいなことを私(男性)に話されて「二人とももっと歩み寄って話し合うべきじゃないかな…」と私は一般的な事を言ったのですが彼女にしてみれば優しい言葉をかけてもらいたかったらしく 「私が悪者みたいに言うんだね」とか挙句の果てには「もういい…」と突き放されたように言われてしまいました。 私は以前からそのような愚痴めいたことをよく彼女から聞いていたのですが 今まで、よその家庭の事情だから他人には分らない事が多いし…と思いあえて意見をいうのを避けてきました。 それなのにショックでした。 私の気配りが足らなかったのでしょうか?

  • 他所の家庭問題には触れてはいけないのでしょうか?

    他所の家庭問題には触れてはいけないのでしょうか? ここで言う他所とはご近所さんです。 ご近所でも有名人親子のことです。 父親と娘さんと息子さんの3人暮らしの家族です。 昨年辺りから、息子さんが野球のユニフォームを着て素振りをしたり走ったりしているのを見かけるようになりました。 野球部に入ったのだろうと家族で何気なく話していました。しかし、ママ友やご近所さんの話を纏めると ・野球部には入っていない。 ・男は野球くらい出来ないといけないから。と、父親がやらせている。 ことが判明しました。 まあ他所の家庭のことだし…。と考えていましたが、たちまちその家族は近所で有名になっていきました。 それもそうです。毎日毎日、街中で野球のユニフォームを着ていたら視界に入ってきます。 私のパート先のスーパーにもたまに来ますが、野球少年が来たよ~なんて噂のネタにされています。 真夏の暑い中、家の前にユニフォームを着て立っていることがあり、どうしたの?と聞くと寝坊したから1時間動かず立たされているとのこと…。 うちにおいでと言っても、怒られてしまいますと言う姿を見ると心が痛くなってしまいました。 気になり何度か様子を見に行ってしまいましたが、汗だくで、タオルで拭くこともできないままずっと立っていました。 それから走ってる姿を見るだけで、どうしても気にかかるようになり、学校帰りの息子さんを引き止めて話を聞きました。 いろいろあって、野球部には入らない替わりに、毎日走り込み、練習をする。草野球の試合に行くことが父親との約束らしいです。出来れば息子さんは辞めたいとのこと。 一体子供をなんだと思っているのでしょうか?自分の都合の良い人形ですか? 本当に学校帰り以外は、ユニフォーム姿しか見ません。朝も夜もユニフォームを着ています。 本人曰く、周りの人に野球少年だと覚えてもらう為。顔を覚えられたらいい加減なことを出来ないから。また、ずっとユニフォームを着ることで俺は野球をやってるんだという意識を常に感じる為。遊びに行く時以外はユニフォームしか着れないとのこと…。 着崩さずきちんと着るように言われてる為か、試合中のような格好で思わず振り返ってしまうような格好です。 流石に我慢できなくなり、父親さんにやりすぎだと伝えに行きました。 すると、息子に何を言われたのか知らないが他人にどうこう言われる筋合いは無いと逆ギレされてしまいました…。 息子さんも出てきて、親子の約束なのにこの人に何か言ったのかと責めはじめて、おかしいと思い口を出してしまい喧嘩になってしまいました。 それが原因だったのでしょうか、息子さんはそれ以来坊主頭になり、ユニフォームにはマジックでフルネームが書いてあるようになりました。もう顔が死んでいるように見えます。 これで近所の人はみんなフルネームを覚えてしまいました。 自分のせいかと思うと申し訳なくて涙が出る反面、どうしても父親を許せません。 けど自分のせいで坊主頭になったかも知らないのに、これ以上あの子が辛い目にあうならもう何もしないほうがいいのでしょうか? 他のご近所さんは見て見ぬ振りです。 もう人間不信になりそうです。

  • 旦那の家庭と、私の家庭

    旦那の家庭と、私の家庭の違いについて悩んでいます。旦那の母は、家に家政婦さんがいたようなお金持ちの家の出身です。 しかし庶民の義父さんと結婚したので今は普通の家庭なのですが、その名残があり、今でも上流階級気取りです。100g98円のような肉は買わないし、毎週美容院に行っています。移動はタクシーだし、少しの距離でも新幹線を使います。 お金のかかる生活をしているので、今では一般的な家庭より貧乏な気がします。 義両親の家は、義母の両親に買ってもらったものだし、お金に困れば援助してもらえます。 お金は働いて稼ぐものという認識がありません。 私の家庭はいたって普通の家庭で、スーパーで安売りの肉は買うし、寿司といえば回転寿司です。 母はずっとパートに出ています。 パートに楽しそうに出かけています。 義母は一度事務のパートに出たことがあるのですが、 1日で辞めて帰ってきました。 スーパーのレジとかにすればいいのに、プライドが許さずそれっきり一度も働いたことがありません。 私は結婚しても働いているのですが、 「働き者のお母様に育てられたので、すごいわね。私には出来ないわ」 ってほめてくれるのですが、見下したような感じです。 ゴムの通ったズボンをはいて、スーパーの安売りに走る自分の親のことが好きです。 いつもロングスカートをはいて、髪を巻いて、こぎれいにしている義母が嫌いです。 義両親の家に遊びに行くと、その上品な感じが気に障って仕方ありません。 そして私はいつも反抗してしまいます。 「美容院なんて半年に1回で、 当分行かなくてもいいように、ばっさり切っちゃいますよ。」と反抗しても、 さらに下品に見られるだけで空回りしてしまいます。 みなさんも同じように家庭と家庭の環境の違いで悩んだことはありませんか? そしてどのように対処したらいいでしょうか?

  • 他人の物、状況は良く見える意味の語句

    他人の物、状況は良く見える意味で 「他人の芝はよく見える」 「隣の芝はよく見える」 「他人の家の芝はよく見える」 などよく似た表現がありますが正確な表現は何というのでしょうか?

  • どの家庭もそうですか?

    旦那共に28才、子ども1人の三人家族です。 先日、旦那に独身時代からの積み重ねで借金があることがわかりました。130万です。浮気がわかり、やっと落ち着いたかと思った矢先にこの結果で参っています。 まだ赤ちゃんのため、別れる決心もつかず、やりなおそうと修復をしていたときでした。浮気の次は100万円も借金をしていた旦那に悲しくなりました。(ギャンブルや浮気相手に使っていたとのことです) そして誰かに話を聞いてほしく、借金のことだけ旦那のお義母さんにお話しをしました。 お義母さんに、‘どの家庭もこのようなことはある。言うか言わないかだ’と言うべきことではないことだ、という言い方で言われました。 私も考えて考えて、それでもなにかあったら言ってほしいといってくれた言葉に甘えたのがいけませんでした。現役の共働きですがお金には厳しいご両親なので援助してほしいわけではなく、愚痴をいえる友人も愚痴を受け止めてくれる旦那でもないために話して気持ちを落ち着かせるために言ってしまいました。なにかしてほしいわけではなく、ただ聞いてほしいだけだとお義母さんにも素直に伝えてから話しました。 軽率だったと反省していますが、言わないだけでそんな家庭はどこにでもあるといわれ、びっくりしました。私の家もそうだと同時に言っていました。私の周りも言わないだけで本当はよくあるお話しなのでしょうか?私の中ではドラマのような世界で信じがたかったのですが。借金なんてあるものがふつうなのでしょうか? やはりみなさんなら言わないのかなと思って質問しました。 文章が下手でまとまりがなく申し訳ないですが、私が聞きたいのは、みなさんだったら言わなかったか、そして、借金はふつうにみんなしているものかです(住宅ローンや車などは除けて考えていただければ幸いです) 私が世間とずれているのかもしれないと思い、質問させてもらいました。

  • 家庭崩壊?!

    家庭崩壊と仮面夫婦の違いって何ですか?? 家の家ですが、金銭的に困ってないし父の仕事もちゃんと有り、母は専業主婦で習い事や旅行などの趣味に明け暮れ楽しそうだけど夫婦仲は他人みたいな付き合いで冷めてて、子供への家事はするけど旦那への家事は一切しない。 夫婦の会話は無いし、母と子供の会話はあっても父と子供の会話は無い。 旦那も家の事をノータッチ、子供の事もノータッチ。母は子供の成長が楽しく思ってるけど父は成長に興味がない。 父も母も小遣いは十分あり不満がない。 子供も金銭面に不満がない。 けど子供は冷めてて他人みたいな家庭が嫌だなとは思ってる。 こういうのは何て言いますか?? こういうのは意外に世の中多いんですか?? だからあえて言う名前はなく、一般的な家庭なだけですか??

  • 旦那さんは家庭の仕事をどれくらい手伝っていますか?

    旦那さん自身、奥さんから見てもよいですが、どれくらい家事、家の事をやっていますか? 例えば、草むしり、木の剪定、ゴミだし、障子紙や網戸の張り替え、洗車、大掃除、部屋の模様替え、それに伴う大型家具の処分、風呂洗い、食器洗い、掃除、洗濯、子供の送り迎えや習い事の応援観戦などについてお聞きしたいです。 旦那自身、よその家庭の事についてあまり会話をすることがないと思うので、やらなくて当たり前と思っていたり、やって当たり前だったりと家庭によっていろいろでしょうが、実際のところ、他の家庭はどんな感じかと思い質問しました。

  • 旦那に家事&育児を手伝えという妻って何なの?

    よく、「うちの旦那は家事、育児をしない」と嘆いたり、文句をいう奥さんがいますよね。 特に、専業主婦なのにそういった愚痴をこぼす方がいる事に疑問を抱きます。 家事と育児を専業にするから、外では働かない事を決めた訳ですよね。 きつい言い方ですが、旦那から食べさせて貰っている訳ですよね。 世の中、労働しない限り、賃金を得る事はできませんし、食べる事もできません。 その労働を放棄する代わりに、家事や育児をして、家を守る事で、ご主人が養ってくれている わけですよね。 さらに言えば、多くの家庭がお小遣い制度を導入していると思いますので、ご主人は自分の稼ぎを 奥さんに渡して、ほとんど自由が取れない場合が多いと思います。 それなのに、家事や育児をしない旦那に愚痴をいったり、手伝えというのはおかしくないですか? 外で働く大変さは、競争にさらされたり、組織の中での重圧や責任など、家の中の仕事の比では ありません。 それなのに、さらにご主人に家事や育児を手伝えというのは、おかしくないですか? 私は、女ですが、たまにこういう愚痴を友人が言ってるのを聞いて呆れています。 うちは共働きで、完全に家事を分担しているので、正直このメンタリティーが理解できません。 なぜ、奥様方は家事や育児の協力を求めるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • DCP-J572Nが電源OFF後、数枚の印刷はできるが、その後「データ受信中」のまま動かなくなるトラブルが発生しています。
  • Windows10を使用し、無線LAN経由で接続しています。
  • 関連するソフトやアプリは特にありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう