• 締切済み

サービス付き高齢者向け住宅の介護費用支払いはいつ?

親がサービス付き高齢者向け住宅に入居しています。家賃はフジアメニティへ介護利用料は施設を運営している会社へ払います。家賃は今月分は同月の8日に引き落としされます。介護費用の方は3ヶ月後です。例えば1月利用分は4月に引き落としされます。 この3か月後にすごく違和感を感じます。それはこの施設の対応や運営、そのほかたくさんのことに違和感、不満があることも加わるのですが。 3か月後というのは普通の事でしょうか?たとえば入院した時や訪問介護に来ていただいた時は翌月に請求書が届き、支払う形でした。この施設からは請求書さえ届きません。 退去が決まったら、利用料を上乗せして請求するというブラックな企業かな?と感じています。 3ヶ月後に引き落としは普通ですか?それともおかしいとかんじますか?教えて頂きたいです。

  • pin22
  • お礼率52% (94/179)

みんなの回答

  • okanoyuki
  • ベストアンサー率23% (13/56)
回答No.1

入った時、すぐ払わなくていい、長く住めば定着する、出る人より終の棲家(ついのすみか)になる人が多い…最後は施設側は、踏み倒されて払ってもらえないことも多い、それでもいいと思っているから。 ということでは?

関連するQ&A

  • サービス付き高齢者向け住宅について

    現在、サービス付き高齢者向け住宅の運営を検討している法人に努めております。 これまでいくつかの事業を立ち上げてまいりましたが、上記サービスについては運営ノウハウがございません。 そこで質問ですが、介護保険事業併設のサ高住としての運営についてなんでもいいのでアドバイスをいただければと思います。 物件:建築予算としては3億まで(土地は取得済み、100坪強、駐車スペースは他にあり) 現在のイメージとしては ・訪問介護を併設する。 ・主な利用対象者を要介護認定が出ている方とする。 ・家賃や雑費は抑え目にして訪問介護の介護給付で収支を調えるイメージ 留意する点や併設事業所について、職員の動きなどなんでもよいのでご教授いただければ幸いです。 かるく電卓をはじいてたところ収支がなりたちそうにないのですが・・・ ちなみに「定期巡回・随時対応型訪問介護看護」についてはあいにく市町村の介護保険事業計画に入っておりません。 脈絡がない質問、情報になっておりますので不明な点は補足いたします。 よろしくお願いします。

  • サービス付き高齢者向け住宅の給付管理について

    3施設(特養 老健 有料)同様に介護給付費請求は必要ないのでしょうか。 サービス料金は毎月の介護保険料に含む、まるめなのか。 それとも、在宅あつかいではあるので、サービス利用にあたり、請求業務はかかってくるのかなど いまいちシステム把握ができません。 どなたかご教示くださるとたすかります。

  • 介護施設の職員がなれなれしいのは普通ですか

    リハビリで介護の施設へ通っていますが、職員の人らがなれなれしいといえばいいのか、いわゆる「ため口」で、利用者より年下のスタッフばかりゆえに違和感があります。ふつうリハビリの施設はこういう感じでしょうか?

  • 介護にかかる費用について教えてください

    半身麻痺で寝たきりとなった家族を介護するのにかかる費用を教えてください。在宅で介護を行いますが、施設でのショートステイ・デイケアによる入浴援助・訪問看護・在宅医療(往診による診察)など複数の介護援助を利用する場合に費用はどのくらいかかるものでしょうか。 訪問看護、在宅医療は1ヶ月に一度~2か月に一度程度での利用予定。 デイケアでの入浴は週に2回くらい。ショートステイは2~3ヶ月に一度1週間くらい利用。各施設や利用拠点により金額はまちまちかとおもいますが、1ヶ月あたりにかかるおおよその金額(相場)を教えてください。

  • 高額介護サービス費について

    高額介護サービス費について このような場所で相談させていただくことに感謝しております。 私の兄弟の件で投稿させて頂きます。 現在、私の姉が介護老人保健施設へ入居しております。 現在、所得区分IIに該当。下記の通り役場より認定書を発行することができました。 (1)2月1日付 介護保険限度額認定証 (2)2月1日付 後期高齢者・限度額認定証 (1)については、先月、介護老人保健施設より請求書を拝見したとき、食事費用及び多床室が減額されていました。 しかし、高額介護サービス費用・自己負担分については、従来どおりの第4段階/37,200円前後で請求が来ておりました。 昨年、この37,200円を超える保険負担分が越えた月があり、役場より還付手続きの申請書が姉の自宅へ送付され、 既に申請済みです。現在姉は、2月1日付けより、第3段階/24200円に該当しています。 前置きが長くなりましたが、ここからご質問が御座います。 役場の担当者曰く、介護保険限度額認定書を発行済みであれば、施設側は24200円で請求してくるでしょうとのことでした。 考え方は、後期高齢者・限度額認定証と同じとのこと。 例えば、上記(2)を発行しているAさん、発行していないBさんがいるとします。 Aさんが入院する際、病院側へ(2)を提示することにより、高額医療差額分の還付手続きが不要。要するに、還付手続きが簡素化され、差額分は、病院→役場へ請求という順序になるそうです。 Bさんのケースは、領収書を役場へ持参し、還付手続きを行う。2?3ヶ月後に還付金が入金される。要するに、病院→患者→役場へ請求と言う順序になるとのこと。 介護保険もこの考えと同様に、介護保険限度額認定証を施設側へ提示することにより、施設側が第3段階/24,200円を利用者へ請求されるとのことでした。 ここで疑問が生じるのですが、食事については、既に減額(町役場が指定した食事代)された金額が領収書へ反映されています。しかし、介護保険負担分が反映されていないのは何故でしょか?また、万が一、役場の担当者のアドバイスが誤っているのであれば、差額分還付手続きをする際(4段階の際は申請済み)、新たに第3段階としての申請をしなくてはいけないのでしょうか? 念の為、先週、施設側へ確認したところ、差額分については、介・認定書を提示しても「役場で申請」するとのことでした。双方の主張が異なるため、どちらの言い分が正しいのでしょうか。私と姉は小さい町に住んでおります。私も高齢のため、今後も役場の人と話す機会が多いので、穏便に事を済ませたいです。

  • 両親が高齢で最近体調が悪いため、そろそろ本格的に介護施設やサービスを

    両親が高齢で最近体調が悪いため、そろそろ本格的に介護施設やサービスを 探してほしいと言われています。 ただ、いざ調べてみると、医療法人とか医療法人財団とか社団法人とかあったり 介護施設(サービス)をしている病院としていない病院があるなど、 これ!という決め手がわかりません。 ありがたいことに自身の体は今まで健康体で、ほとんど病院に行ったこともなく、 医療業界や介護業界のことがわからなくて、 口コミや評判などで、ある程度は「耳鼻科だったらあの病院」、とかは決めているのですが、介護に関しては全然見当もつきません。 医療法人の病院が運営している(だろう)介護サービスと、民間企業が運営している介護サービスでは 何かメリットなどあるのでしょうか?(風邪ひいたりけがしたときに病院と連携して面倒みてくれるとか) ・介護老人保健施設とはどのような方が利用するのですか? ・医療法人●●とか特定医療法人等は、単なる肩書きでサービス内容とは関係ないんでしょうか? ・病院が持っている介護施設は民間の介護施設と何が違うのでしょうか? ・大学病院は通常?の病院より検査機器が良いとか治療費が高いとかあるのでしょうか? 次から次へとすみません。詳しいかた、ぜひご教授ください・・・。 まだ先のことだと思っていましたが、段々と不安になってきました。 よろしくお願いいたします。

  • 介護費用について教えてください

    在宅介護をするのにかかる費用を教えてください。 ショ-トステイ=1週間くらいで2.3ヶ月に一度、デイケア(入浴目的)1週間に2回くらい2箇所の施設を利用、紙おむつ費用、訪問看護2~3週間に一度、在宅医療1~2ヶ月に一度程度利用すると介護費用の支払いは幾らくらいかかりますか?

  • 介護保険の費用負担について

    1月に 予防訪問介護II 6回  2,468円 2月に 予防訪問介護III 6回  4,010円 という請求書がきています。 利用回数が同じ6回なのに請求金額が違うのはどうしてでしょうか? II、III、というサービス内容が違うからでしょうか? それとも、費用負担額が変更になったのでしょうか? 調べてみても、よくわかりません。 又、月10回来る予定になっていて、こちらの事情で、 例えば入院しなければいけなくなり、その月6回しかお世話になっていなくても、 その月の予定分10回、全額とられるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 高額介護サービス費について

     よろしくお願いします。    表題の高額介護サービス費についての質問なのですが、 『世帯の1か月の在宅サービスや施設サービスにかかる1割の利用者負担額の合計が所得区分に応じた上限額を超えた場合は,超えた金額を高額介護サービス費として介護保険から支給します。』 とありますが、これは 「第4段階 市民税課税世帯 一ヶ月の負担上限月額37200」で介護度5(限度額35830)の方が一ヶ月の(ヘルパー等の)利用料の合計が100,000円であった場合、 (1)「100,000 - 37,200 - 35,830 = 26,970」 となり、26,970円が支給となると言う認識であっているのでしょうか? それとも (2)「100,000 - 37,200 = 62,800」 と言うことでしょうか?   よろしくお願いします。

  • 退去時の費用

    一か月前通知がなされなかった場合に賃料1ヵ月分を取られるのは違約金ではありません。 賃貸借契約が退去翌月まで解除されないことを意味しております。 そのため、退去翌月である再来月分の家賃・共益費・水道代が請求されるのです。 一般的な貸室賃貸借契約はこのようになっておりますので、 3倍の水道代請求そのものには契約上問題がありません。 ということなのですが、いろいろ事情などあり1ヶ月前に連絡できなかったことはこちらのミスになるのですが、それだとこちらの引越し費用もありますので、敷金から清算するようにお願いはできないのでしょうか? 敷金もだいたいいろいろ理由つけて戻ってこないことが多いと聞きますし、信用できませんので敷金から清算してほしいのですがこういう場合できますでしょうか?

専門家に質問してみよう