添付エスティマの3列目シートが出て来ないが?

このQ&Aのポイント
  • 添付エスティマHVの3列目シートが出て来ないが? ワイヤーとフックを繋ぐワイヤーが切れており、シートが固定されている可能性がある。
  • 正常なシートを浮かせた状態で撮影した画像を通じて、ワイヤーが問題の原因であることが明らかになった。
  • 手の入る隙間がないため、シートを切り裂く方法は避けるべきである。ディーラーに問い合わせて専用の裏技工具を使用することができるか確認するべきである。
回答を見る
  • ベストアンサー

添付エスティマの3列目シートが出て来ないが? 続1

過去の質問「添付エスティマHVの3列目シートが出て来ないが?」で「レバーとフックを繋いでいるワイヤーが切れていて、固定フックが動かずシートが固定されたままになっていると思います。」との回答を得ました。 そこでメカニズムを理解する為に正常なシートを浮かせた状態で画像②③を撮影しました。 これにより今回のトラブルは「ワイヤー」に起因している事を良く理解出来ました。 しかし画像①のシート周りから「ワイヤー」や「フック」を触ろうとしても手の入る隙間は有りません。 私にはシートを切り裂いての方法しか有りませんがダメージが大き過ぎます。 ディーラーでは専用の裏技工具でも使用するのでしょうか? お詳しい方の回答をお待ちしております。 どうぞ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arxtest
  • ベストアンサー率55% (1065/1904)
回答No.1

シートバックやシートクッションは分解出来る仕組みになっています。ファスナーやフック(ツメ)等で固定されており本来はシートを外した状態で分解してワイヤー等を交換します。 格納状態で故障の場合はリヤシートバックロックコントロールベゼル(1のロック解除フック)を外してワイヤーの状態を確認して直接ワイヤーを作動させたりしますが、ディラー等では部品として発注出来るため場合によっては破壊して取り外したりする場合もあります。 細かいフックやツメなどの固定部品は再利用不可のパーツが多いので分解出来ても組み付けが出来ない等になり結果的に業者にお任せした方が早く仕上がりも良いと思われます。 SST(専用工具)もありますし、マニュアルにて固定方法やツメの位置などの情報がそろっているので。 個人では中古シートを購入してダメ元で破壊しながら分解して取り外し、中古シートを取り付けるのが早いかもしれませんね。 先の質問は拝見していませんが、ロック解除フックを引いてもスカスカでフックが外れない状態なのでしょうか?(正常と比べるとわかるかと思いますが) 当方の場合は格納時に子供のぬいぐるみが挟まっていたらしくワイヤーは正常でもフックが外れるまで動けない(挟まっているのでかみ合って解除動作まで動けない)状態でした。 シートを上から押しつけてフックを引いたらロックが外れました。

sirootonoi
質問者

お礼

>個人では中古シートを購入してダメ元で破壊しながら分解して取り外し、中古シートを取り付けるのが早いかもしれませんね。 早速、ヤフオクで探してみました。 送料込みで¥10000弱でした。 回答、有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 添付エスティマHVの3列目シートが出て来ないが?

    数か月前にUSSオークションで「平成20年7月, エスティマHV, グレード ​X」を落札しました。 表題の故障シートは左側の一人掛けでレバーを引いてもカチッと金属音がするだけで「B」の引き代が有りません。 右側の二人掛けはレバーを引けば抵抗を感じながらの引き代「B」の後にカチッと金属音がしてシートが浮き上がってきます。 上位グレードGの電動仕様はシートそっくりの交換になるようですがこの手動式はどこをどういじれば直るのかご存じの方はお教え下さい。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • エスティマHVは日産リーフのように使えますか?

    日産のリーフには「リーフだけで何日間暮らせるか。その答えは・・・」のコマーシャルがあります。 答えは「リーフの電気を家でも使うことができます。 日産リーフe+(62kwh)なら約4日間。」となっています。 表題のエスティマHVも裏技を駆使すれば同じように充放電の使い方が可能ですか? 可能ならばアウトドアにおいてソーラーパネル充電で快適なアウトドア生活が可能になるのではと質問させて頂きました。 お詳しい方のアドバイスを含めた回答をお願い致します。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 添付ウインチワイヤーのカシメを超える方法を教えて?

    添付画像は直径4~5ミリの車載ウインチのワイヤーです。 過日40センチ級の原木を軽トラックに積載する際にワイヤーにほつれを発生させてしまいました。 フックから近い部分だったのでほつれ部分でカットして再使用するつもりです。 近くのホームセンターで5Φワイヤークリップを求め添付のようなワッカでフックに取り付けるつもりです。 元々のカシメと比べると2個では如何にもひ弱そうですがいくつ付ければ良いのでしょうか? 締め付けトルク不明の為市販の適合スパナで目いっぱい締め付けようと思います。 お詳しい方のアドバイスを含めた回答をお待ちしております。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • GB400 WM ウェリントンのシート取り付け方法

    わかる方が限られてそうなので、だめもとで質問します。 GB400 Mk2にWMのシングルシートを取り付けたいのですが、うまくできません。 ヘルメットホルダー側の金具を純正シートから移植して、フレーム固定側は爪で引っ掛ける 仕様だと思うのですが、ホルダー側のフック位置が合わずシートがタンクと離れてしまいます。 WMのシートに専用金具が付いていたのでしょうか? 何か加工が必要なのでしょうか? WMに問い合わせても、古すぎて資料もない上に当時のスタッフも残っていないので 全くわからないとのことでした。 金具を付けずに位置合わせをしても工具入れが干渉してしまいます。 あまり取り付けている車両もなさそうなので回答は望めないかもしれませんが もしか、ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。 GB400 500専用で売られていたものです。

  • 添付 アクティクラッチワイヤー新規配線で車検は?

    車検残1年の軽トラがクラッチトラブルで走行不能となってしまいました。 クラッチ本体なら廃車も考えましたがワイヤーの切断が判明したので町の部品屋さんからケーブルを取り寄せました。 ケーブル交換なら自分でも簡単に出来るだろうと作業に取り掛かりましたが手も足も出ずメンタル崩壊しました。 ネットでヒットした「HA7 ホンダ アクティ クラッチ交換 クラッチワイヤー交換」の中でもプロでさえ「●クラッチワイヤーもご用命いただいていたので交換です●完了●写真ではあっという間。●実際はミッション脱着よりも全然キツい。メンタル崩壊寸前でした」と告白しています。 その一例が添付画像のように太い金属配管の下にケーブル固定金具があり交換を断念したものです。 以下は画像説明です。 (1)青い数字の様に太い金属パイプが数ミリの隙間で3本並んでいます。 (2)赤のフリーハンドの様に固定金具はパイプの下に有ります。 (3)赤の矢印の先に有るのは固定用のM6ボルトですがパイプ1と2の間にあり工具も入りません。 (4)緑はエンジン側クラッチレバーから最初に外した先端部でこの大きな先端を取りまわすためにはもっと広い空間が必要であり参考の為に並べてみました。 素人目には今のラインに並走させれば作業性の良いところで余裕を以て固定出来そうです。 ユーザー車検を続けてきた古い車であり廃車も検討しましたがこの「ケーブルの並走」でも車検が通るのであれば継続車検に挑戦してみようと思います。 車検通過にお詳しい方の固定方法等のアドバイスを含めた回答をお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 添付タコマン使用ワイヤーダメージは如何ほどですか?

    薪を手に入れるために木を伐採して3年になります。 昨年、重心が微妙な物をかかり木にしてしまい大変な思いをしました。 そこで今年は「チルホール800kg ワイヤー タイプ ハンドウインチ 林業」を用意しました。 一度使ってみましたがワイヤーをセットする時はフリー状態で適切な位置まで手でワイヤーを素早く引き寄せる事が出来ましたが終了時にワイヤーを抜くときはハンドルでのピッチ戻しとなり時間がかかりすぎでした。 そこで偶然アマゾンで見つけた添付のタコマンならばワイヤーの任意の位置をつかんでチルホールを使わずにレバーブロックで倒したい方向に引っ張ておけばと考えています。 チルホールの8mmワイヤーは消耗品との記載がありましたがタコマンがこのワイヤーに与えるダメージはチルホールと比較すると如何ほどでしょうか? ザックリで結構ですがお分かりの方はご回答下さい。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • ブレーキのアーチが広がってしまいます。

    自転車のフロントブレーキは シマノのティアグラを使っているのですが。 先日 ブレーキのワイヤーを取り付け、何回か走っていたら。 アーチが微妙に広がってきちゃいました。 ちゃんと六角の工具でワイヤーを固定していますが。 数回走るとまた広がってきます。 広がるとリムとの間隔が広くなるので レバーを引く間隔が伸びます。 ワイヤーが悪いのでしょうか。 適切じゃないワイヤーの取り付けのせいでしょうか。 アルテグラなどのグレードに変えれば直りますでしょうか。 後もう一つだけ。 ULTEGRA-SLの購入を考えてますが。 DURA-ACEとULTEGRA-SLは値段が倍も違いますが。 そこまで違うものですか? よろしくお願いします。

  • 添付シングル混合栓のカートリッジを取り出すには?

    洗面化粧台シングルレバー混合栓の蛇口漏れと下部からの漏れでレバーを外してみました。 外した画像の矢印部分には水が溜まっていたので息を強く吹きかけ全て吹き飛ばしました。 しかし見る見る水がたまりついに溢れてしまいました。 どこかに「KVK」の刻印があったので「レバーを上げて吐水」をアマゾンで検索しましたが複数該当で特定出来ませんでした。 しかし、これを取り出す事が出来ればその全姿とカタログ写真から特定出来るのではと・・・さらに運が良ければ型番の表記も有るのではと考えました。 さてそこでこのカートリッジを取り出すにはどんな工具を揃えれば良いのでしょうか? お分かりになる方のアドバイスを含めた回答をお待ちしております。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 写真額のワイヤーでの展示方法

    ピクチャーレールにワイヤーで写真の額をぶらさげ、展示します。 その際、ワイヤーのフックを、額のどこにどうやってつけたらよいのか教えて下さい。 ワイヤーの仕組みまでは、いろいろ調べてなんとなく理解できたのですが、 額自体のぶらさげ方法がわかりませんでした。 額の裏側をみると、銀色の固定具のようなものが、 縦でも横でも同じ位置に呼応する形でついています。 この部品自体はワイヤーのハンガー(フック)が入るほど大きくないので、 この両側にひもを結んで引っかけるのでしょうか? それだと、ぐらぐらしちゃうかな・・ 額は、DNPルックマイルド2です。 具体的な方法を、わかりやすく教えていただけるとありがたいです。 また、展示する際のコツなどもあれば、併せて教えて下さい。 また、ひもで固定するのだとしたら、ひもの素材や結び方も教えて下さい。 (何重にとか、きつめにとか、額の外から見えないように、とか、コツがあるのかなぁと) よろしくお願いします! 参考:http://www.takasaki-bs.jp/gallery/download/tenji-sagyou.pdf

  • オープンリールの補正シートについて(再び)

     先日、金属リールを使用する際の「補正シート」について、様々な方から回答がございまして、自分なりに理解出来ました。有難うございました。  追加で済みませんが、万一、「補正シート」を挟まずに、金属リールを使ったら、どの程度の不具合(被害?)が出ますでしょうか? テープがリールの片側に寄ってしまうのは分かりますが、テープにとっては、結構ダメージが大きいでしょうか? まさか、シートが無いためにデッキが壊れることはありませんよね? (念のため。小心者ですので・笑)。