• 締切済み

政策は、政治家が考えてますか?

司法、立法、行政の中で、社会主義者が入ると1番害がある怖い部門はどこですか? 立法は民主主義で政治家を選びますが、司法や行政は、思想で差別することは出来ませんよね。 政策が、政治家のみで行う訳ではなく、色んな思想を持っている行政や司法が考えたりすると、民主主義とはかけはなれてしまうと思うんですが、政治家は社会主義政策かどうか分からないなんて、そんなアホじゃないですよね? 官僚が、農地解放を推進してたって知ってる人いました?GHQではなかったんです。怖。 ↓ https://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/yamashita/19.html 社会主義と共産主義だけはやめてほしいですよね。私有財産をどうにか奪おうとしてきたりするので。

  • 政治
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.1

政治家が法律を作ってると思われがちですが 実際には 官僚が作っています ← これ重要 https://pnika.jp/articles/20200327 内閣で指針を建てます 景気が悪いので 景気を上げよう ← 政治家はこれしか考えてない(中学生でもできるわ) ↓ 官僚はそれを持って帰って法律を作る 増税して それを ちょっと 国民にばらまきゃいいんじゃねー ↓ 内閣はそれを見て いいんじゃねー(中2だから) ↓ 衆議院にかけます 与党多数で可決(みんな中2だから 通る たまに人レンホーなんかが 2位じゃダメなんですか とか ミズホが モリカケガーとかいう) ↓ 参議院にかける 衆議院と同じ構図 ↓ たまに衆議院にもどるが 同様 法律が通る そのため 総理大臣が誰になろうが 民主党になろうが 変わらない 失われた30年はこれに学者の竹中平蔵が加わって 人件費を下げ 国力も奪った

関連するQ&A

  • 官僚政治と社会主義

    社会主義というのは、みな労働者という建前ですので、資本家も専業主婦も同一賃金、同一労働をさせられ、賃金を貰って生活するために官僚に割り振られて、社会に駆り出されて失業率をゼロにするという官僚による計画経済、官僚政治ですか? 現在、法律や政策を考えているのは民主主義で選ばれた政治家で、行政はそれに従うのみだと思っていましたが、行政(省庁)と立法(政治)と司法はどのように関わっているのですか? 行政に言われたことを、政治家がイエス、ノーと判断するだけであれば、非常に恐ろしいことになると思うのですが。 岸田首相は財務省から何を言われているのですか?

  • 政治の定義

    政治家は立法や行政に携わっている人だと思いますが政治の定義は行政以外にも立法や司法や他のことも含まれるのですか?

  • 政治がまともな政策うたない理由は?

    政治家が、正しい政策をうたない本当の理由はなんなんでしょうか? 消費税増税の説明だって、明らかにまやかしだ。 政治家も思想はあれどバカじゃない訳で、そんな政策打ってたら未来やばそうなこと誰でもわかりそうなもんだと思うが。 単純に、票集めの政権保持優先主義が原因なんだろうか? それにしてもと思ってしまいます。 もっと本質的理由があるんでしょうか? 政治家の方とかいませんよね?

  • 政治家が経済に口出しするのはなぜですか?

    政治家が経済に口出しするのはなぜですか? 政治は民主主義で経済は資本主義で思想が違いますよね? 政治家は政治だけで社会を良くすればいいのに、資本主義に口出ししてくる。そして、お金が第一の猪瀬直樹みたいな資本主義者が社会平等の精神を持った民主主義の邪魔をする。

  • 日本人の政治評価の妥当性について

    お邪魔します 本件は、政治問題といっても、行政・立法だけの話なので、広い意味の政治ではないことを予め言及しておきます 小生は、民主党支持者でもなく、政治的にニュートラルであろうと強く意識しているのですが、 昨今の民主党政権に対する批判については、正直、「関心しない」、というか失望しか出来無いことが多くあります 例えば、 「民主党はマニフェストを一つも履行していない」 などという誇張的なアジは虚偽であることは言うまでもありません。  おおよそ、アンチ民主党の人々が政治主張をセンセーショナルにしたいだけの話なのは十分理解しているのですが、個人的には、 「総論するほど、各論ができているの??」 という印象が強いです。 つまり、総論的に批判しているけど、概して、仔細な政策・公約などを精査してもいないような人が、総論しているのが、『醜い』と感じるわけです。 さて、質問は、 民主党批判に限らず、政治総論的な意見を提示する自由・権利を認容するにしても、 日本人の政治評論には以下の稚拙さを感じます。 (1)政策効果発現までのタイムラグを思慮しない=即物的政策にしか認識しない (2)中長期的政策への意識がない (3)法リテラシーの低さから関係法に対する配慮がない (4)立憲主義的視座がない (5)政策効果を実感しえない政策の価値を想起しない(政策対象が少ない政策の評価はしない) (6)赤字は悪・黒字は善というような安易な二元論思考 これらは日本だけに示唆される傾向ではないのでしょうが、 政治シンクタンクがお粗末である関係から、政策評価などが杜撰な現況から仕方ない部分があろうとは思います このように私が思うことは、やはり、考えすぎなのでしょうか? そこまで考えない主権者の方が、健全で、社会的なのでしょうか? 正直、口ほど思慮してない政治評論見ていると「ギリシャの衆愚政治の時代が到来したな」と感じてしまう昨今です あんまりにも愚かで無知蒙昧・傲慢不遜な政治評論が多いので、司法評論の健全さ・建設性が強く感じられるのは、私だけかもしれませんが・・・・(嘲笑)

  • 政治家の定義とは

    政治家の定義は何ですか?行政や立法を先導する人が政治家なのだから司法を先導する人も政治家のような気がするのですがどうでしょうか?

  • 政治 三権分立 普天間問題

    政治 三権分立 普天間問題について 司法、行政、立法と三権分立といわれますが、今の日本は行政と立法は分立されていますか? 政府(行政)がほとんどの法案をだしているように思います。さらにその法案は国会(立法)で否決されることってあまり聞いたことがありません。 又、普天間の問題についてですが移設先が決定したら、何かしらの法案を作らないと移設したりすることはできないのでしょうか? policymaking(政策立案)というのは法案を立てるということでしょうか? お願い致します。

  • 日本共産党の政策、主張について

    日本共産党の政策、考えについてよくわかってないので教えていただけますでしょうか。共産党ということから、資本主義ではなく、共産主義を主張しているのでしょうか?民主主義ではなく社会主義を目指すのでしょうか?私有財産を認めず、国有化するのでしょうか?共産主義にも色々考えがあるでしょうが、日本共産党はどこまで主張してるのですか?以前と比べれば柔軟路線になっていると聞いていますが。詳しい方がおられましたら教えていただけますでしょうか、よろしくお願いします。

  • 「三権分立」と「政治家と議員の違い」

    「三権分立」と「政治家と議員の違い」 学校の社会で習った通りに言えば、日本は三権分立という考え方の下で、「行政」「立法」「司法」に権力が分かれていますよね。 ですが、行政のトップである内閣を構成するのは、立法のトップである国会から選出されます。 つまり、行政は実際のところ立法の下にあるとは言えませんか? 果たしてこれで三権分立と言えるのでしょうか? どなたか解説をお願いします。 また、これに付随して、もう一つ質問させてもらいます。 政治家とは、読んで字のごとく政を治める人のことですよね。 であるならば、政治家とは、行政を司る内閣に所属する人達だけを指す言葉ではないでしょうか? 国会議員を指して、政治家と呼ぶのは間違ってはいないでしょうか? もしも、国会議員も政に携わっているから政治家で間違いない、と言うならば、それは三権分立に反しているのではないでしょうか? どなたか解説をお願いします。 一挙に二つの質問ですが、どうかよろしくお願いします。

  • 衆愚政治の回避のため「意思」をわける?

    衆愚政治 「近代民主主義制度においては意思形成(人民公会)と意思決定(執政権)を分離することでこの問題を回避しようとするが、独裁と民主的統制の均衡において十分に機能しないことがある。」(wikipedia 衆愚政治) とありますが、これは立法権と行政権のことでしょうか? なんでわけると回避できるのでしょうか? 日本の制度はこれだと問題があるのでしょうか?