保険会社と連絡が取れない!海外傷害保険の問題とは?

このQ&Aのポイント
  • 海外傷害保険に加入したが、採用が延期になったため保険の開始を待っていた。しかし、採用者が亡くなり渡米が無理になった。保険会社に連絡したが電話も住所も使われていない。加入代金は支払い済みで返金されるのか不安。
  • 海外傷害保険に加入し、採用者が亡くなり渡米ができなくなった。しかし、保険会社との連絡が取れない。支払い済みの加入代金は返金されるのだろうか。
  • 保険会社との連絡が取れず、海外傷害保険に加入したまま渡米ができない状況。採用者の急な亡くなりが原因で保険会社も連絡不能になっており、加入代金の返金の可能性についても懸念がある。
回答を見る
  • ベストアンサー

保険会社と連絡とれなくなってしまった

海外傷害保険1年間の保険に役2年前に加入しました その後渡米のはずだったのですが 延期になってしまい保険の開始をまってもらって いました 私をNYで採用してくれる方がそこの保険に加入するといいと進めてくれました ところが就労ビザのほうが時間がかかり そのことで保険の方にも連絡をたまにして 伸ばしていた状態でした 保険の方は採用してくれる方と親しいらしく まってくれていました ところが今年採用者の方が亡くなってしまい 渡米は無理になりそうなのです 保険の方に連絡したのですが電話が現在使われてない となっていて住所でタウンページ調べてものっていません 保険加入代金は支払い済みです こういう場合どうすればいいのでしょうか お金は返ってこないのでしょうか どなたか経験や詳しい事わかるかた教えて下さい

  • what
  • お礼率61% (68/110)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#10927
noname#10927
回答No.1

連絡が取れないのは代理店だと思いますから、 保険会社に直接電話をして確認してみてはどうでしょうか。 保険証券や控えに連絡先が記載されているか確認してみましょう。

what
質問者

お礼

電話番号がみつからずあたふたしてました やっと今連絡してその保険やを探してもらっています 代理店などとまったくうかんできませんでした ありがとうございました

関連するQ&A

  • Hビザ 就労開始の事前入国について

    Hビザが発給された場合に、Hビザでの入国はアメリカ大使館の情報によると「就労開始の10日前より入国可能」となっています。 実際の就労開始に英語に慣れる目的で、夏に観光ビザ(ESTA)で渡米し、一時帰国した後に就労開始(10月1日からだとすると9月21日)にHビザで入国された方はいらっしゃいますか? 実際にそうされた方がいらっしゃいましたら、教えてくださると嬉しいです。

  • クレジットカードに付いてる海外旅行傷害保険

    友人が言うには、カードに付いている海外旅行傷害保険は、旅行代金等をそのカードで払わないと適用されないとの事なのですが、本当ですか?私は、カード払いでなくても、カードに付いているので大丈夫だろうと思い、別の保険には入っていませんでした。安心のためにもきちんと保険に加入した方が良いとは思うのですが(^^;)どなたか知っていたら教えて下さい。ちなみに私は日本信販のVISAとオリコのJCBを持っています。

  • アメリカ E2ビザと労働許可証

    アメリカNY在住です。主人の仕事に伴い渡米し、現在E2ビザを持っています。E2ビザは働くことができるビザですので、労働許可証を取得していませんでした。時間に余裕ができたので、パートをしようと思い、面接に行き、ビザステータスについては、働けるビザである事はあらかじめ確認してありましたので、そのように話しました。採用の連絡をもらったので行ってみると、そこで、労働許可証を持っていないから採用できないと言われました。これって理不尽ではないですか?採用を決める段階では、許可証の事は何一つ言われていなかったわけですし、第一、Eビザで許可証がないと働けないって言うのは本当なのでしょうか? どなたか、ビザにお詳しい方教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • F1ビザの渡米の仕方について(プログラム開始日までの保険は)

    よろしくお願い致します。 F1ビザ取得して大学院留学の準備をしています。 プログラム開始日までの滞在中の病気とかの保険は皆さんはどうなさってたのかの質問です。 8月26日からプログラム開始でその数日前には渡米しとくようにacceptance letterには記載されてました。 その後,オリエンテーショや入寮となります。 I-20に記載されているプログラム開始日の30前から入国可らしいので早めに渡米しようと思っています。(以前,旅行で渡米して時差ボケで辛かったので) その間,(大学付属の一時宿泊所は最大1週間($30/日)までしか滞在できない)ニューヨーク市内の適当なビジネスホテルとかに泊まろうかと考えております。 この7月終わりごろからプログラム開始まで病気にならないとも限りませんので何らかの保険に入ろうかと思っているのですが早目に渡米なさった方はプログラム開始日まで保険はどうなさっていたのでしょうか? (プログラム開始日後は大学指定の保険加入が義務付けられてます)

  • 帰国中にアメリカの運転免許が切れ、自動車保険の更新ができません

    日本に一時帰国中にカリフォルニア州の運転免許証の期限が切れてしまい、有効な免許証が無いと自動車保険の更新ができないとのこと。渡米後に免許を取り直し保険に再加入しようと思いましたが、無保険のまま車を所持していると違法になるといわれました。無加入でいるとどのような事になるんでしょうか?ビザ取得にも何か影響があるんでしょうか?あと数ヶ月は渡米できません。ご存知の方おられましたら教えていただけないでしょうか、宜しくお願いします。

  • 保険会社は払わなくても良いのですか

    よろしくお願いします。 相手が赤信号で交差点に進入して来て 私とぶつかり、私の車が大破、私も怪我をしました。 目撃者がいるので、警察は相手が赤信号侵入であると私に言ってくれましたが 相手の保険会社(全労済)から、私に連絡をもらえません。 私の保険会社の担当者が連絡してくれたところ 「おれは悪くない」と言っているようです。 私の怪我は、私が入っている保険の人身傷害補償でまかなってもらえるそうです。 でも、車両保険に入っていないので、 相手が全労済を使わず、自腹も切らないとしたら 私は、車の修理代金と代車代と休業補償をもらえず終いになってしまうのでしょうか。

  • オーストラリアへ留学中の保険

    オーストラリアへ、1年ほど留学へ行きます。 学生ビザで行くので、オーストラリアの海外学生保険に加入しました(強制加入)。 そして、留学エージェントが言うには、留学生達はこれとは別に日本のAIU等の海外旅行傷害保険(任意)にも加入してると言って、こちらも薦めてきます。 強制保険が無ければもちろん加入しますが、AUSの保険にも入って、これも入ると二重に入ることになるし、AIUのは年間12万円ぐらいするので、できたら入らないで行こうかと考えてます。 実際、オーストラリアへ留学された方は、学生保険と別に、海外旅行傷害保険保険と、二つ入ってるのでしょうか? オーストラリア学生保険一本だけで行かれた方は、いらっしゃいますか? その他に、留学するにあたって、安い保険があれば教えてください。

  • 飲酒事故:加害者や保険会社から連絡がありません

    妹が青信号横断中に左折してきた酒気帯びの車にはねられました。 幸い怪我は1週間程度ですみ、翌日から仕事にも行っています。 事故後警察からは、加害者は逮捕・勾留になる、自賠責は加入しているらしい、任意保険に加入しているのかは警察ではわからない、という説明だけでした。 事故からもう5日ですが、加害者や加害者側保険会社からは一切連絡がありません。 事故当日の自費での診察代が高額だったので、いつまで立て替えておけばよいのか気になります。 まだ勾留されていていて本人が保険会社に連絡できないのか(奥様がいるらしいのですが…)、それとも任意保険未加入なのか、加害者宅に電話で確認したほうがよいでしょうか? 事故後加害者の第一声が、けがをした妹を気遣うものではなく「どこ見てるんだ!」「これから仕事なのに…全く!」という怒声で、妹はすっかり萎縮しています。 飲酒運転の上逆ギレしてくるような相手なので、任意未加入だったりこのまま無視されてしまう可能性もあると思います。 万が一そのような場合、加害者の自賠責に被害者請求をするのと、自分の人身傷害や日常トラブル解決費用特約を使うのとはどちらがよいのでしょうか?

  • カナダ人配偶者の健康保険について

    来年当たりにカナダ人の彼と日本で結婚しようと考えています。彼は現在、3年の就労ビザにて日本に滞在しているのですが、その後私の配偶者として配偶者ビザに切り替える予定です。 その際の彼の健康保険について教えて頂きたいのですが、私が調べたところ、私の会社の保険に彼も加入できるということでした。が、その時の私の負担額はどのくらいになるものでしょうか??普通の日本人の扶養保険と同じお値段(例えば、私の母親が私の保険に加入している時に私が負担している価格)になるのでしょうか??それとも、彼の所得によって変わってくるものでしょうか??お分かりになる方、教えてください。

  • 傷害保険

    傷害保険の加入を考えているのですが、 加入しておいた方が良いものですか?

専門家に質問してみよう