• 締切済み

住宅ローン控除の対象ですか?

2021年、5月に、中古マンションを購入し、6月に入居しました。 個人売買で仲介屋を挟んでいます。 個人売買なので、消費税が掛からない為、住宅ローン控除は対象外でしょうか?

みんなの回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8089/17296)
回答No.1

住宅借入金等特別控除を受けるための条件はいろいろありますが,消費税を支払っていることなんて言う条件はありません。

YAS2015o
質問者

お礼

物件価格に、消費税の課税非課税は関係ないのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅ローン控除の対象になるのか?

    昨年3月に築25年の中古マンションを購入、引き渡しを行いました。 同時に住民票の移動も行いました。 元々、大規模にリフォーム行う前提で購入したのですが、設計に時間が掛り着工が昨年8月、 完成11月、入居が12月となりました。 住宅ローン控除を受けるには、「取得してから6か月以内に居住を開始する事」となっていますが、 取得から入居まで9か月となる私の場合は控除対象から外れてしまうのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 住宅ローン控除について

    どなたか教えて下さいお願いします。 去年中古マンションを購入したので、今年から住宅ローン控除の申請を行うつもりです。 わからないなりに調べた結果ですと、住宅ローン控除とは所得税を控除する物と認識しました。 しかし、実家の母に住宅ローン控除について聞いたところ(実家も10年ほど前に家を購入しており住宅ローン控除を受けていました)「何だかよくわからないけど、ローン控除を受けていた期間は固定資産税が安くて控除期間が終わったら一気に固定資産税が高くなった」と言っていました。 所得税額に対しての控除なのにその金額は固定資産税のプラスマイナスで出てくる物なのでしょうか?

  • 住宅ローン控除の計算明細書

    住宅ローン控除を受けるために確定申告をするのですが、中古で購入したマンションの家屋代金と土地代金の分け方が分かりません。消費税から計算する方法があるようですが、消費税がかかっていないためこの方法でも計算できないのですが、何かルールのようなものがあるのでしょうか?

  • 住宅ローン控除について

    中古戸建(築17年)を昨年購入し、早速確定申告の用紙をもらってきました。 購入価格3000万円(内消費税0円)の場合、「家屋に関する事項」と 「土地等に関する事項」にどうやって金額を振り分けて書いたらいいかわかりません。 消費税が0円ということは家の価値がないと言うことですよね、それって 土地の購入扱いになって、もしかして住宅ローン控除の対象にならないのでは? って青くなっています。 詳しい方、どうぞ教えてください。困っています。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローン控除を具体的に教えてください。

     中古マンション(築6年)を購入します。 住宅ローンは1780万35年で組む予定です。 今年の8月から入居予定です。 来年に確定申告をし、控除された金額はいつ戻ってくるのでしょうか? (当初10年間は、この控除された金額を固定資産税に当てようと思っているのですが。               時期がまったく違うようなら当てにしないように考えないとです。) 控除額は所得税と住民税の合算金額までが、最大ですか? 10年間同じ金額が控除され続けるのでしょうか?  あまりにも無知なので、お恥ずかしいですが、 お分かりになりましたら、ご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン控除について

    去年の12月にマンションを購入しました。 一応、住宅ローン控除の条件に当てはまります。 今年、確定申告します。 それで質問なのですが この場合、住宅ローン控除は 去年の12月分の1ヶ月間の所得税が控除になるのか それとも、去年1年間の所得税が控除になるのか どちらでしょうか? それともどちらも違うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 住宅ローン控除

    2007年4月に中古マンションを1000万円程で購入しましたが住宅ローン控除の手続きしていません。控除してもらえるのでしょうか?教えてください。 (控除してもらえるようでしたらその手続き方法も教えていただけると助かります。)

  • 住宅ローン控除に関して

    平成13年の6月にマンションを35年ローンで購入しました。年末調整にて住宅ローン控除(確か平成28年まで)を毎年受けております。まだ6年しかローンを払っておりまんが年々戻ってくる金額が少なくなっております。これは払っている所得税が安くなっているからなのでしょうか? 給料明細を見ると昨年よりも所得税は安くなっております。しかし、横浜市に住んでおり住民税が高くなった為に手取りの給料は少なくなってます。 ・これはローン控除での還付金を少なくする為の戦略なのでしょうか? ・収めた所得税以外にはローン控除は適用されないのでしょうか? 来年も同じように控除額が減っていくのではと思い心配になりまして、質問させて頂きました。

  • この資金は住宅ローンの対象になるでしょうか。

    中古住宅の購入を検討しています。 購入予定物件、所有者入居中であり、仲介業者の広告を見て先日購入を決めました。 住宅ローンを借りようと考えているのですが、銀行の方の対応が不慣れなせいもあり、分からなかったことがありましたので質問したいと思います。 購入予定物件、入居中の為、本契約前に手付金として60万円自己資金で払うのが条件になっています。これは、現在入居中の所有者の方の引越し費用に充てるようです。(物件にクレジットの抵当権がついており、売買金額でクレジット返済→抵当権解除→私の住宅ローンの抵当権設定という流れになるので、住宅ローン実行時に居座られても困るため、手付金で引越しさせるようです。)  ここで問題なのが、このように住宅ローン実行前に私が所有者の方に支払った手付金のような“支払済資金”も、住宅ローンの対象になるのでしょうか?? この自己資金の60万円は、正直なところ、自分の貯蓄額全額に値します。 なんとか住宅ローンで借りて確保しておきたい資金なのです。 銀行の方は、“う~ん、支払済資金は保証会社の保証対象になったかなぁぁ~。まぁ、聞いておきますよ~。”と曖昧すぎる対応。 誰か、詳しい方居たら教えてください<m(__)m>

  • 住宅ローン控除

    今年の5月に中古の1Rマンション(680万円)を購入したのですが、その際銀行から480万を借りローンを組みました。 住宅ローンにも控除があるみたいな話を聞き、調べて見たのですがよくわかりませんでした。サラリーマンで独身なので控除になるものが今まで無く、確定申告したこともないためどなたか教えて頂けたらと思います。 @購入したマンション、ローンは控除の対象になるか @もしなるのなら今すぐ申告できるのか、もしくは今年の年末調整後に確定申告して申請するものなのか @1度申告すればその後は会社の年末調整でやってくれるのか 申し訳ないのですがよろしくおねがいします_(._.)_

このQ&Aのポイント
  • 初心者向けネット証券「楽天証券」を使っている方必見!Yahooファイナンスやみんかぶ、かぶたんなどのサポートサイトを上手に活用する方法を解説します。
  • YahooファイナンスとSBI証券の連携により、ポートフォリオの自動作成や企業情報の自動転送が可能です。一方、楽天証券には同様のサポートサイトが存在しないようです。
  • サポートサイトの上手な利用方法やネット証券初心者が知っておくべき情報をまとめました。ぜひ活用してみてください!
回答を見る