• 締切済み

野球 サイドスロー

現在草野球でキャッチャー挑戦中ですが、本格的に投げ方をオーバーから変えようかと検討しています。 理由はこの前チームメイトと練習した時少し遊び感覚でサイド気味で投げたらあれこんなに投げれたのとなりそこからこの方がいいのではとなってます。 このままサイドスローてことになると投手挑戦?なんてことも検討できると思うのですが、プロで最強右投げのサイドスロー投手といえば誰でしょうか? ちなみに自分は子供の頃最初野球始めた当初は横投げでした。しかしコーチからの助言でオーバースローに変更して今に至ってます

みんなの回答

回答No.5

キャッチャーは担いでスナップスローで投げるので、基本的にはピッチャ―投げではないですが、草野球なんだからピッチャーだろうがキャッチャーだろうが両方だろうが好きなポジションやればいいと思いますよ。 ピッチャーについては、ダルビッシュが言っておりましたが、色々な腕の振りを試して、一番楽なところで投げればいいとのことです。 ではサイドスローですが、色々と投げ方がありオーバースローから肘を下げてどちらかというと上から投げるサイドスロー。これはスピードは出ますが腕関節が柔らかい人向きです。 もう一つ真横から投げるサイドスローで、これはコントロールをつけるの難しく、クロスファイアーで投げるスライダーピッチャーのイメージですね。 歴代最速サイドスローはやはり巨人の斎藤雅樹でしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

小学生の頃、キャッチャー兼抑え投手でした(笑・そのため小6で肩を壊しましたが)。 質問者様がおっしゃりたいのは「キャッチャーの送球をサイドスローにしたい」ということでしょうか?そうだとすると「止めた方がいい」としか言えません。 確実に「盗塁され放題」になりますよ。特に打者が左打席の場合は、どうしても左にステップしてからの送球になりやすく、コントロールも安定しません。打者が右打席の場合でも、サイドスローだとモーションが大きくなるため盗塁阻止が困難になります。 投手の「投球」と野手(捕手を含む)の「送球」は、まったくの別物であると思った方がいいですよ。 >最強右投げのサイドスロー投手 そりゃあ、元ジャイアンツの斎藤雅樹以外に考えられないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.3

で、結局キャッチャーがしたいんですか?ピッチャーがしたいんですか? 何かよくわからん。

nao05010214
質問者

補足

やはりどっちか一本に絞るしかですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4360/10764)
回答No.2

調べればいろいろ出てくると思いますが https://baseballking.jp/ns/column/242957 ボールの出てくる場所が大きく横にズレるので バッターとしては打ち辛い部分があります セカンドやショートのポジションから飛んでくる感じ ただ スピードが出ない変化球投手の部類になります 草野球レベルだと速度差に大きな開きも無く あまり通用しない投法になると思います 変化球が求められるので肘を壊しやすい なので球速のあるオーバースローの人が投手に抜擢されるケースが大半 内野手などは距離が短ければサイドで投げる場合も多く 経験者であれば普通と思います アンダーでも投げられるんじゃ? 私は外野でしたがノックの時にサイドやアンダーで投げていた事があります

nao05010214
質問者

補足

ワンポイントとかでいけないかなて考えたんですけどね青柳投手に関しては確かにストレートの握りが違うてのをトクサンやアニキが解説していたのみてこれ投げれたらなぁて感じですね 確かにキャッチャー「練習中」以外では外野と前のチームの時からセカンドが守れますがまぁ今のチームでセカンドは無理ですね自分より若くて広島の菊池みたいにうまいやつがいるんで

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.1

投げ方をちゃんと見てないので、何とも言えないですが、サイドスローは危険です。肘が下がって投げることが多いので、肘を痛めます。上から投げるよりコントロールが良かったりしますが、球威は圧倒的に落ちるので、投手の夢を見るのもほどほどにしないといけないと思います。 小学生の時には説明がそれほどなかったでしょうが、オーバースローにしようと言われたのはそういうことなので、気をつけて投げないとダメかと思います。 プロで最強は斎藤雅樹さんだと思います。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%8E%E8%97%A4%E9%9B%85%E6%A8%B9

nao05010214
質問者

補足

この前から投げてるイメージは野手投げで内野手のスナップやねとかは言うてた感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 野球 オーバースロー サイドスロー

    野球 オーバースロー サイドスロー 野球の投げ方についての質問です。 オーバースロー・サイドスローどちらにすればいいのか悩んでいます。 中学の野球部に入部した時は、サイドスローだったんですが、先輩たちに無理やりオーバースローに変えられてしまいました。 あまりしっくりこないなか、3年間プレーしたんですが、なんだかんだで無難にできました。 高校では、高校野球をやらず野球からは身をひいていたんですが、草野球に誘われやることに。。 ブランクがあるため最初は前のように投げられませんでした。 そこでサイドスローで投げてみたところ、かなり良い感じだったんです。 どっちで固定していいかわからないので、オーバースローでもサイドスローでも投げてたんですがそろそろどちらかに固定したいです。 オーバースローは フォームや投げ方は少しぎこちなく球筋もバラバラなんですが、だいぶ投げれるまで間隔をつかめました。 サイドスローはなんていうか力がぬけてて変に気にしないでも投げれるんです。 友達にはお前はサイドスローの方がフォームとかコントロールとか良いと言われました。 どうしたらいいのでしょうか? オーバースローでも無難に投げれるためどっちで投げればいいのかわかりません。 サイドスローは遠投や故障の心配があるような気がします。 皆様の知恵をお貸しください。

  • 少年野球のサイドスローについて

    長男が少年野球(現在小学校6年生)で、2番手で投手(右投げで普段は1塁手)をやっています。オーバースローを指導していますが、上半身と下半身のバランスが悪いためかコントロールとスピードが定まりません。(コントロールを意識すると球が遅くなりますし、スピードを重視するとコントロールが乱れます)肩は強いので周りからもったいないと言われます。最近遊びでサイドスロー気味で投球をさせるとスピードは落ちずにコントロールは安定しているのです。子供はヒジに負担がかかり良くないと言われていますが、本当にそうなのでしょうか?できるならばサイドぎみに投げさせてみたいと思っています。

  • サイドスローに挑戦中…

    いま、サイドスローに挑戦中です! でも、なかなか思うような投げ方ができません。 右投げです いい投げ方やトレーニングがあったらおしえてください。 あとサイドスローからなげる変化球もおしえていただきたいです。

  • 投球フォームのリズム感がおかしい

    投球フォームのリズム感がおかしい 野球を本格的にやっていたのは、小学校4年生~中学3年生の間です。 小学校の時は一塁手、中学の時は軟式の投手で130キロ前後出ていてかなり速球派だったのですが、 とにかくフォームがおかしいんです!! 具体的には、右腕が(右投げです)トップの位置で止まってから投げに行く形です。 テークバックがあるキャッチャー投げのような感じです。 自分は股関節の可動域が尋常でないほど狭く、体重移動ができていないからかもしれません。 なんでもいいのでアドバイスお願いします。

  • 投手としてサイドスロー、野手としては・・・・・

    僕は軟式野球で、野手(外野)と投手をやっています。 僕は投手をやるときはサイドスローで投げています。サイドのほうがコントロールが良いし、変化球もかかりやすいからです。 守備の返球は、普通に上からなげています。 そこで質問なんですが、投手でサイドで投げて 守備でオーバーで投げていたら肘や方に悪いですか?

  • 野球 向き不向き

    長くなりますが、ボールを投げるのが怖いです。現在趣味で草野球やってますが最初のチームにいた頃から全く満足のいくボール投げれないです。 チームメイトからもお前本来のボールじゃないやろ投げ方気持ち悪いとか言われてます。 子供の頃野球始めた時はスリークからサイド気味で投げてましがコーチの指導でオーバースローに変更そこから小6になる頃にはライトからサードまで投げたりとかもしてました。中継プレーでもセカンドに投げなきゃ行けないのいつもショートに投げてました。もちろんセカンド守ってた子からよく怒られた記憶があります。 ちなみにその時ショート守ってた子はのちに甲子園にも出てます。その時テレビで見ていた自分は後悔と情けなさとか残りました。 前所属してたチームのみんなは知ってたと思います普段投げる僕のボールは本来のボールじゃないだから本気で投げないとあかんて怒ってくれたのに気づけず今になって後悔です。 今のチームでは一からやり直すて決めましたが、仮にこれで戻ってみんなとまた野球やれるのかて恐怖もありここらへんで辞めるて選択肢を取り野球から離れるべきかとも迷ってます。 皆さんなら好きな野球この状況になった場合辞めますか?やはり自分みたいなタイプは向き不向きで言うと不向きなのでしょうか? 他に趣味を探すにしてもないのが現実です

  • 高校野球

    高校野球経験のある方に質問なんですが高校から新しいポジションに挑戦してレギュラーを目指すのは厳しいのでしょうか? 僕は今高1でピッチャーなのですが投手としての力量ではエースになるのが難しいので打撃は監督に評価されているので野手に転向しようと思うのですが少年野球は捕手で中学野球は投手が主だったので野手の経験が皆無です。遠投は90メートルで50メートル走は6.7で30メートル走は4.1です。データとしては不十分だとは思いますがどのポジションが適正率がたかいでしょうか? 右投げ左打ちで背は170センチで筋肉質です。

  • 草野球やってる方・・・ファウルカップについて

     実は自分は外野手やってて、スラパンはもちろん履くんですけど、カップは着けたことないんですよね。  でも先日、フライを捕ろうとして落下点に入ったまではいいのですが、グローブに入らず、そのまま落ちて運悪く股間に当たってしまったんです・・・。今まで外野手やってきてこんなの初めてなんですが、めちゃ痛かったです。チームメートのキャッチャーが股間にボールを当てて脂汗垂らしてぴょんぴょん飛んでいるのを見たことはありますが、外野手として恥ずかしいプレーをしてしまいました・・・。  それで、草野球やってる方でどのくらいファウルカップって使っているものなのかな~?って思ったわけです。  プロだとキャッチャーと内野手は着けているという話を聞いたことありますが、草野球だとどうなんでしょう?あとつけた感じどうなのかな?動きにくそうですけど。  ちなみにウチのチームはやっぱりカップなんて着けてるヤツはいません。スラパンさえ履いていないのが多いですから・・・。

  • 草野球の投手などのレベルについて

    今回、初めて質問します。うまく書けないかもしれないですが、、、  まず自分は4月から社会人になる20才・男です。昔から野球に興味があって小学校の頃はソフトボールをしてました。けどその後は野球をすることはなく他の運動部に所属してました。これから社会人になるので、楽しくスポーツしたい程度のレベルなのですが、野球をしようかなと思ってます。自分が働く会社には色々な事業場があり、その事業場のほとんどに軟式野球部(あまり強くはなさそう)があるそうなんですが、自分は本当に初心者に近いです(学校で休日とかに友人と軽くキャッチボールとか投球練習する程度。打撃は100kmぐらいの球しか打てませんが、内野・外野守備なら何とかできます)。そんな自分がいきなり入部すると野球部に迷惑になるかもしれない、野球部に入部するべきか迷ってます。それとも初心者大歓迎の草野球チームを探してそこで野球をするべきか。 自分はできれば投手をしたいと思ってます(他のポジションでもいいのですが)。みなさんに尋ねたいのは、草野球の投手をするには最低どのぐらいの能力が必要なのか、草野球チームと会社の野球部どっちに入るべきかです。 書くのを忘れてました・・・自分はオーバースローで、球速はMAX105-110km←バッティングセンターで測りました。コンスタントに90-100kmぐらいしか出せません。 コントロールは投げたボールがストライクゾーンにはいきますが、ストライクゾーンのどこに行くかはわからない というようなレベルです。けどストライクゾーンに投げる自信はあります。変化球は自信があってカウントがとれる変化球はチェンジアップで、決め球はフォークです(フォークは連投できないんで、本当に追い込んでからしか使えないですね)。おまけでサイドスローでも投げるんですがサイドからならスライダー(カーブかもしれない)が投げれます。よろしくお願いします。

  • アンダースローの投手と体の軟らかさ

    アンダースローの投手というのは体の軟らかさがオーバースローの投手以上に必要なのでしょうか? 渡辺俊介投手はかなり体が軟らかいと聞いたことがあります。 また、プロ野球には小柄な投手(170前後)のピッチャーもいますが、全員オーバースローに思えます。 高さを生かすピッチングという観点ではサイドスローやアンダースローのほうが体格の不利を補え、体格のいい投手との差を減らせるように思えるのですが、どうなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • DCP-J926NとDCP-J963Nという異なる型番のプリンターを同じPCで動作させることは可能でしょうか?印刷ムラがあるので新しいプリンターを購入したいですが、ドライバーのインストールやアンインストール方法についても教えてください。
  • Windows10のパソコンで無線LAN接続を使用しています。新しいプリンターのドライバーをインストールしてもよいでしょうか?もしダメな場合は古いプリンターのドライバーをアンインストールする方法も教えてください。
  • 質問はブラザーの製品に関するものです。異なる型番のプリンターを同一のPCで動作させることは可能でしょうか?また、Windows10のパソコンで無線LAN接続を使用しています。新しいプリンターのドライバーをインストールする方法や古いプリンターのドライバーをアンインストールする方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう