• 締切済み

高齢ドライバー免許返納より車改造補助金

mink6137の回答

  • mink6137
  • ベストアンサー率23% (595/2498)
回答No.3

それも一案ですね! そもそも踏み間違いなどの単純な誤操作を許している(知らないふりをしている)自動車メーカーは心穏やかではないでしょう。 現在の自動車はブレーキ操作もアクセル操作もそれぞれのECU(電子制御装置)で制御しています。また様々なセンサーも装備しています。 従って、間違った運転操作を抑止することはプログラムの簡単な変更でできる筈です…。

ito_kaemaedito
質問者

お礼

すでにオートバックスだったか後付けで装置取り付けできるそうですよ 問題は経費ですよね 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 免許の返納

    日本の国民の70歳以上の高齢者が自動車運転免許証を返納した場合、 日本の車が売れない、離れた所の仕事場に行けない、農業が出来ない、 収入は年金のみの国民が増える等など、トラックの長距離運転ドライ バーが、バスの運転手が、タクシーの運転手が、不足のため70歳以 上の高齢者が運転手として働き事故を起こす。世の中仕方が無いこと ですが、何の罪も無い園児・児童・母親・父親・高校生・大学生等が 犠牲になりこの世を去って行く。それでも高齢者が運転しないと社会 が回っていかない、免許一つの事ですが高齢者に取っては生き甲斐で す。だが他人の命も大切です。早い時期にブレーキとアクセルの構造 を変えるべきだと思います。

  • 免許返納

    皆さんは、何歳になったら車の免許返納しようと思いますか? 以前、あった出来事です。 以下の高齢者のドライバーに出くわし、危険な思いをしていました。 ①片側1車線の峠道のカーブを高齢ドライバーが逆走。私の車と正面衝突しかける。 ②高齢ドライバーが直進レーンに進入直後、ノーウィンカーで右折レーンをまたきだす。右折にレーンにいた私に真横から幅寄せする形で右折。 ③私が片側2車線の走行車線を走行中、追い越し車線を走ってた高齢ドライバーがふらついてノーウィンカーで私や2輪車に幅寄せする形で接触しかける。 いずれも何とか事故を回避しましたが クラクションを鳴らしても全くきずいてない様子でした。 私もいずれそのような形になるのは怖いので70歳で返納しようと考えてます。又は今愛車がMT車ですが、それを動かすのが煩わしくなったら返納を考えてます。皆さんは何歳になったら免許を返納しようと考えてますか?皆さんも高齢者ドライバーによるヒヤリハットや事故に巻き込まれたことありますか?

  • 高齢者の運転免許証返納について教えてください!

    現在札幌に住んでいる、今年72歳になる母から相談を受けました。 今年、運転免許証の更新をしなくてはいけないのですが、 送られてきた書類の中に、 ・講習代を5000円ほど支払って高齢者講習を受けて更新するか、 ・返納して2000円ほどの手数料で代わりになる証明書を発行するか、 どちらか選択してほしいとの案内が入っていたそうです。 娘である私は遠方に住んでおり、書類を確認することができなく、 また、免許を持っておらず(取りに行ったこともなく)、 免許に関する詳しいことはわかりません。 母はもう40年ほど運転をしたことがなく、 もちろん免許はゴールドで、ペーパーです。 今後運転することも恐らくありません。 ネットで調べてみたのですが、 代わりになる証明書を発行していただくと、 タクシーや公共交通機関、提携店で優遇処置があったりなどの メリットもあるようなのですが、 札幌市のHPなどは探してもそのような案内は見つかりませんでした。 詳しいことをご存知の方がいらっしゃいましたら、 免許返納に関するメリット・デメリットを教えて下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 高齢者も若者もせっかく取った免許返納するのはバカ

    最近特に高齢者に対し免許返納をあおるマスコミがあります。 年齢に限らず高額の費用をかけて取得し高額の違反反則金や更新金をかけて所持してきた免許を無責任なマスコミに煽られてタダで返納するのはバカだと思います。 危険なら運転しなければいいだけ・・返納したら証明書がなくツタヤの会員になるのも困ります。 特に高齢者について無責任なテレビ番組でコメンテータと呼ばれる、世間知らずが 体験もしないで田舎の高齢者に返納したらタクシー券やバス割引券・・とか言ってます。 田舎には タクシーなんか無いし あってもタクシー運転手が高齢だったり、 田舎はバスはそもそも走ってないし道路が狭くて他所から来たタクシーなんか入れません。 遠くの畑に牛糞肥料をタクシーで運ぶのか? 草刈り機をタクシーで運ぶ? 田舎の運転は主にバイクです、日常生活はバイクです 離れた農地の草刈りをしないと耕作放棄地になり、そこを通る奥の農地も耕作放棄になります、どんどん耕作放棄地が広がります 結局のところテレビで免許返納をコメントしてる若者に田舎に帰ってもらい地方行事や農業を手伝ってもらう方策に議論が向いてしまうと思います 知人に相談され 私はそう言いました 皆さんは高齢者免許返納どう思いますか

  • 免許証の返納について

    昨年の今頃池袋で自転車に乗った母子が、87歳の運転する車に跳ねられ亡くなる事故がありましたね。以来年寄の免許返納が随分と増えたそうです。私もその年齢に近ずき家族からの勧めもあって、思い切って返納しました。65年間130万キロほどを無事故、50年前に違反一回と運転には十分すぎるほど神経を使ってきました。それでもラッキーだったと思ってます。年寄の免許返納は細やかな社会貢献の一つでもあると思ってます。免許証に代わって公式に身分証明書として使える運転経歴証明書を発行してくれました。ところが手数料として1100円請求されました。こんなもの「長い間ご苦労でした、免許証なくなると不自由でしょうからこれをお使いください」と無料で提供されるべきではないでしょうか。窓口の警察官は「はいどうぞ、内容を確認して下さい」口と開いたのはこれだけでした。ご苦労様でしたの一言でもあれば喜んで1100円払ったでしょうが、釈然としません。私が騒いでも無料になるとは思いませんが、皆様はどう思われますか。

  • 高齢者が運転免許証を返納する場合の顔写真つき証明書

    高齢者が運転免許証を返納する場合、それまでの免許証に代わる「顔写真つき証明書」を警察署が出してくれると知人が言っていたのですが、本当ですか。

  • 高齢の父の運転免許

    離れて住む80近い父親のことです。 田舎なのでどこに行くにも車を運転して出掛けます。 しかし、最近体も弱くなりヨボヨボで・・・よく縁石や外壁にぶつけるらしいのです。 確かに元々運転が下手ですし、高齢による運転技術の低下もかなり見受けられます。 娘としては、免許返納してもらいたいと考えていますが、普段から父は非常に頑固者でなかなか言うことを聞いてくれません(車のない生活は絶対いやだ!と言っています)。 いろいろ調べましたが、本人が病気でもない限り家族の要請では免許返納は無理だと思われます。 一緒に住む家族で他に車を運転する者がいないので不便なのは解かるのですが・・。 何か良い方法はないでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 高齢者の車の運転、どう思う?

     こんにちは。終活WEBソナエ編集部です。  最近、高齢者が高速道路を逆走して大事故になるケースが最近増えているようです。認知症の疑いがあるケースも少なくないようです。加齢とともに判断力が衰え、運転に支障をきたすことがありますが、運転をせざるを得ない事情もあります。  みなさんは、高齢者の車やバイクの運転についてどうお考えですか? 高齢の方は、ご自身は何歳まで運転しますか? 免許返納を決断された方、運転を続けている方が安全のために心がけていること、高齢ドライバーの親をお持ちの子供たちの考え方など、ご意見をお聞かせください。  ご回答をお待ちしています。 ※投稿いただいた回答は雑誌「終活読本ソナエ」や「終活WEBソナエ」で紹介させていただく場合があります。

  • 高齢者の車運転

    先日もニュースで高齢者が運転する車が高速道路を逆走し、正面衝突する事故が放送されていましたが、今後、今よりも高齢者が増え続けこの様な事故も当然増えていくと思います  もし、私の家族、特に幼い子供が高齢ドライバーの運転する車に事故をおこされ命を落としたら…と思うと複雑な心境になってしまいます 高齢者本人もまだ運転出来ると思っているし悪気があって事故をおこす訳でもないと思いますが、皆さんは高齢ドライバーの問題をどのようにお考えですか

  • 高齢者からは強制的に免許を剥奪するべき

    「そもそも高齢者は処理能力が低下しているから、免許返納しても運転する」というのは置いといて、そうした方がいいと思うのですが?