• 締切済み

日米修好通商条約 当時 呼び名

f272の回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8090/17297)
回答No.2

日本國米利堅合衆國修好通商條約 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/787948/285 と言うのが正式な名称です。日米修好通商条約あるいはハリス条約というのが通称です。

0407
質問者

お礼

遅くなりましたが有り難うございます。参考になりました。

関連するQ&A

  • 日米修好通商条約ですが

    日米修好通商条約の英語名をわかる方いらっしゃいませんか?

  • 日米修好通商条約・・・・

    1868年井伊直弼とハリスが結んだ、 日米修好通商条約ですが・・・ その後、なぜ物価が上がったんですか??

  • 日米不平等条約 日米修好通商条約 どっちで習った?

    小学校の社会科の授業で習ったと思うのですが 「日米不平等条約」と「日米修好通商条約」 どちらの名称で習いました? 可能であれば年齢と性別も併せてご回答ください

  • 日米修好通商条約について

    日米修好通商条約で不平等な関税が決められましたが、関税をめぐった欧米列強との関係が日本政府の財政に与えた影響はどのようなものなのでしょうか?

  • 日米修好通商条約など安政五ヶ国条約や、日清・日朝修好条規の有効期間

     日米修好通商条約など安政五ヶ国条約や、 日清修好条規、日朝修好条規は、いつまで有効だったのでしょうか? また、日米和親条約は、日米修好通商条約の批准により失効したのでしょうか?

  • 日米修好通商条約

    1858年に調印した日米修好通商条約ですが、これは徳川家茂が将軍の時ですか? また開港された港についてですが、条約には 神奈川…1859 長崎…同断 新潟…1860 兵庫…1863 とありますが、実際開かれた年は違うんですよね? 実際に開港した順番を教えてください。

  • 日米修好通商条約に調印について

    大老井伊直弼は、勅許を得ないまま日米修好通商条約に調印することを承認した。それは何故か。 分かる方、よろしくお願いします。

  • 日米和親条約と日米修好通商条約の開港した港の違い

    私の本に、日米和親条約で下田と函館を開港し、日米修好通商条約で、 函館、神奈川、長崎、新潟、兵庫の5港を開港とあるのですが、 そこで、疑問に思ったことが、日米和親条約で函館を開港したのに、 なぜ、日米修好通商条約でまた、函館を開港する必要があるのか? また、日米通商条約では函館は開港して、なぜ下田は開港していない。 函館だけ2度も開港している理由が分かりません。

  • 日米修好通商条約

    日米修好通商条約の内容で、江戸・大坂の開市とありますが、開市というは具体的にどんな状況なのですか?神奈川・新潟・長崎・兵庫の「開港」というのは、それら港を開いて居留地を設定することだとわかるんですが、開市っていうのは、居留地が設定されているわけではないですし、、、。お願いします。

  • 南京条約と日米修好通商条約についてです。

    中学2年です。 社会のテストで、 (1)「清とイギリスに結ばれた不平等な南京条約とはどんなものでしたか?」と聞かれたら、 イギリスの治外法権を認めさせ、清が関税自主権を手放す。でいいですか? 又、 (2)「日米修好通商条約の不平等な内容とはどんなものでしたか?」と聞かれたら 米の治外法権を認めさせ、日本が関税自主権を手放す。で正解ですか? 間違っていたら教えていただきたいです。