三相誘導電動機の電流値について知りたい

このQ&Aのポイント
  • 三相誘導電動機の電流値について質問があります。弊社の設備は440Vしかないため、440Vで運転すると電流値が48A前後になります。詳しい方からの教示をお願いします。
  • 三相誘導電動機の電流値が48A前後になることについて質問です。設備の電圧が440Vのため、電流値が高いと感じています。正常な数値なのか教えていただけないでしょうか。
  • 三相誘導電動機の電流値についての疑問です。440Vで運転すると電流値が48A前後になるのですが、これは正常な数値なのでしょうか?詳しい方の教示をお願いします。
回答を見る
  • 締切済み

三相誘導電動機の電流値についてご教示下さい。

三相誘導電動機(モーター)の電流値について質問があります。 当方まだそこまで詳しくなく勉強中なので詳しい方ご教示頂けないでしょうか。 現在下記モーターがあります。 (銘板情報) TYPE:FEVK-5IO(IP44/IC411) 出力:45kW 電圧:400V 極数:6P 周波数:60Hz 定格回転速度:1180rpm 定格電流:93A 絶縁種別:F ベアリング:6315ZZC3/6312ZZC3 ※インバーターモーター あまり良い事ではないと思いますが、弊社の設備は440Vしかないので、 下記モーターを440Vで運転すると電流値が三相とも48A前後でした。 ※テストレポートでは無負荷試験時の電流値は34.2A(400V運転) 多少電圧が事なるとしても電流値48Aというのは異常数値でしょうか? 高すぎですか? 詳しい方ご教示いただけると幸いです。 何卒よろしくお願いします。

みんなの回答

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1102/2295)
回答No.4

>確認したいたのですが私の探し方が悪いのか見つからず・・・ http://kikakurui.com/c4/C4210-2010-01.html 3ページ 表4 IP2X電動機の全負荷特性 残念ながら400V45kwの電動機は記載されてない でも、この表の200V37kw6Pは概ね定格電流の半分程度 37kw 74/152=48% それ以外でも無負荷電流/全負荷電流の比率に大差はない なので400V45kwでも比率に大差はないと憶測できる まぁ、憶測に過ぎないんだけど > →ある程度の機械的な負荷とはどのような場合でしょうか? 無負荷の定義の問題です 本当の無負荷とはモータ単体で軸端に何も付いてない状態 他には ベルトコンベア:コンベア上に何も載せないでコンベア単体運転した状態 https://www.okurayusoki.co.jp/product/conveyor/ 旋盤:主軸にワークを付けないで主軸運転させた状態 https://www.kousakukikai.tech/lathe/ それらは無負荷ではあるが コンベアはコンベアベルトの摩擦負荷が加わってる 旋盤の主軸ベアリングはメタルベアリングで摩擦が少なくない >・正弦波とインバーター電流だと電流波形が異なるのでその差異が電流増加の原因に https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/download/index.html 三相モータ<技術資料> 基礎編・応用編・インバータ駆動編・据付保守編 L01010.pdf (23.68MB) 196/266ページ 「2. 1. 2 無負荷特性」 中略 「即ちインバータ駆動のほうが,商用電源駆動よりも無負荷電流の多いことを示しています。」

RUI_1230
質問者

お礼

この度はご教示ありがとうございました。 今後また何かあればご教示頂きたいです。

RUI_1230
質問者

補足

lumiheart様 ご連絡が遅くなり申し訳ございません。 詳細をご教示頂きありがとうございました。 非常に参考になりました。 無負荷の運転についてはファンも付けた状態の事かと思っておりましたが、軸に何も付けていない状態の事なんですね。 色々無知で申し訳ございません。

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1339/2254)
回答No.3

400Vの定格に対して、440V加えているのだから、無負荷電流が10%程度増加するのは至極当然。テストレポートの34.2Aに対して、48Aの値は40%増加しているので、これをどう評価するか。 鉄心の飽和特性を考えると、10%以上増加することも当然です。 また、テストレポートでは完全無負荷運転であることに対して、実機ではある程度の機械的な負荷が加わることも電流増加の要因。 インバータモータと記載なさっていることから、実機の電流はインバータで駆動した状態の電流と思いますが、テストレポートの電源条件は、完全な正弦波ではありませんか? もしそうであれば、電源波形の差異も無負荷電流を増加させる要因です。 48Aの電流値は、定格電流に比べて十分に小さいので、問題ないと思いますが、ご心配であれば、数時間無負荷運転して異常発熱がないことなどを確認なさったらいかがでしょうか。

RUI_1230
質問者

お礼

ohkawa3様 この度はご教示ありがとうございました。 今後も何かあればご教示頂ければ幸いです。

RUI_1230
質問者

補足

ohkawa3様 ご回答頂きありがとうございます。 非常に参考になります。 数時間運転の上、温度上昇について検証してみます。 下記ご教示頂いた点で教えて頂けますか。 ・実機ではある程度の機械的な負荷が加わることも電流増加の要因  →ある程度の機械的な負荷とはどのような場合でしょうか? ・正弦波とインバーター電流だと電流波形が異なるのでその差異が電流増加の原因になり得るという解釈でよろしいでしょうか? 無知で申し訳ございません。 お忙しいところ恐縮ですがご教示頂けますか。 よろしくお願い致します。

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1102/2295)
回答No.2

>多少電圧が事なるとしても電流値48Aというのは異常数値でしょうか? 多少多いかも知れないが、異常とは言えないレベルに過ぎない 「無負荷電流」は一概には決まらないが、概ね定格電流の半分くらい http://kikakurui.com/c4/C4210-2010-01.html >あまり良い事ではないと思いますが、弊社の設備は440Vしかないので、 別に電圧が高すぎと言うほどでもなし、モータ定格電圧内の電圧 https://okumura-denki.co.jp/motor/faq_motor.html 「通常のモータは400V/50HZ、400V/60HZ、440V/60HZの3定格です。」 日本国内では関西地方は440Vが多い よーするに、何の問題も無いレベルの話

RUI_1230
質問者

補足

lumiheart様 ご教示ありがとうございます。 1点追加で申し訳ございませんがご教示頂けますか。 ご教示頂いた下記箇所はHPのどの箇所に記載ありますでしょうか? ------------------------------------------------------------------------------- 「無負荷電流」は一概には決まらないが、概ね定格電流の半分くらい http://kikakurui.com/c4/C4210-2010-01.html -------------------------------------------------------------------------------- 確認したいたのですが私の探し方が悪いのか見つからず・・・ ご教示頂けたら幸いです。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1857/7086)
回答No.1

無負荷時で電流値が三相とも48A前後ならとんでもない異常値です。 通常の負荷が掛かっていて48A前後なら正常値でしょう。 定格電流:93Aですから加熱もないでしょう。 無負荷試験時の電流値は34.2A(400V運転)と言うのはおかしいのでは? 起動時の最大電流値ではないですか。

RUI_1230
質問者

補足

tetsumyi様 ご回答ありがとうございます。 やはり電流値が高いという事ですね。 ご指摘頂きました無負荷試験の電流値に関して再度テストレポート確認しましたが、下記のような記載となります。 周波数:60Hz 電圧:400V 電流:34.2A 損失:2300W 始動電流という記載はありません。 その他、負荷特性とう記載もあり、負荷率50%で電流55Aとの記載もありました。

関連するQ&A

  • 三相誘導電動機の定格電流

    出力:180kW 速度:500/1600rpm 極数:4 電圧:234/380 上記のような仕様のインバータ駆動のモータがあるのですが、定格電流が532Aとなっています。 どのように計算してこの値がでてくるのでしょうか? また、モータの定格トルクが知りたい場合はどのような計算となるのでしょうか?

  • 三相誘導電動機・無負荷運転時の電流値が高い理由は?

    三相誘導電動機・無負荷運転時の電流値が高くなる原因について教えて下さい。 現在下記の三相誘導電動機(モーター)があります。 ********************************** 定格出力:75kw 型式:FEVK-I0(かご型/縦型) 定格電圧:400V 定格電流:144A 定格周波数:60Hz 定格回転速度:1175min 極数:6 製造年:2014年 軸受番号:NU316CMU/6316C3 ********************************** ※銘板情報 上記モーターを440Vで無負荷運転して電流値を確認したところ、 70~74Aと確認しました。 ※モーター400Vだが440Vで運転 通常は定格電流のおよそ1/3前後を目安にしておりますが、 今回の電流値(70A)は目安よりかなり高くなっております。 ※今回だと48A前後かと。 <質問> ・無負荷運転時の電流値が高くなる原因はどこにあるのでしょうか?     どこか過負荷になっているということでしょうか? 何か原因があるのではないかと思っておりますが、 原因が分からず困っております。 どなたか詳しいかたいらっしゃいましたらご教示お願いできないでしょうか。 (追記) メーカーにテストレポートの無負荷運転時の電流値確認したところ、 38A(400V)と回答がありました。 内部ベアリングは新品でコイル・回転子も目視による傷等はなしです。 ハウジング・軸の嵌合値も問題ありません。 回転数も定格数値付近で回転しております。 絶縁抵抗値も計測し問題なし、抵抗バランスも問題なしです。 よろしくお願いします。

  • 三相誘導電動機の無負荷運転時の電流について

    こんにちは。 三相誘導電動機の無負荷運転時の電流について質問です。 「三相誘導電動機は電圧が下がると電流が上がる」と聞いていたのですが、 定格出力11KW、極数6P、定格電圧400V 定格電流24A の電動機を無負荷運転したところ、 電源電圧380Vで13.2A、400Vで14.8A、440Vで18.5A という電圧と電流が比例する結果になりました。 何故なのでしょうか?よろしくお願いします。 (ちなみに回転数は実測ですべて999rpmでした。)

  • 電動機特性と実際の電流について

    ポンプで使用している三相の小型モーターについての質問です。 カタログの電動機特性の表を見ると、 出力1.5kW(2P、50Hz)で 定格電圧200V、 定格電流6.4A、 回転速度2830/min、 力率91%、効率78% となっています。 実際、モーターの電流を測定すると5A弱になります。 なぜ、定格電流より低い電流値になってしまうんでしょうか?

  • 誘導電動機

    この前に誘導電動機を扱ったのですが 定格電圧200V,定格電流6.2Aから3相全体の電力を求める問題があったんですが その値が定格有効電力1.5kWと異なっているのですが何が原因だったんですか。 回答をお願いします。

  • 誘導機の極数と電流について

    誘導電動機の極数を増やすとなぜ電流が増えるのでしょうか? また、インバーターで低周波数でギャーモーターを運転すると 負荷電流が増加して電子サーマルが作動することがありますが あまり低周波数で運転しないほうがいいのでしょうか?

  • インバータ用電動機の始動電流について

    電気について詳しくなく、初歩的な質問で恐縮ですがご教示下さい。 1.状況  工場設備のインバータ電動機(ポンプ駆動用、3相)の更新を計画しておりますが、将来的な需要(出力)UPを見越して、定格185kW(400V、定格電流値370A)のものを検討しています。一方、インバータ盤(160kWまで。240kVA、定格電流値346A)も追って更新予定なのですが、老朽化した電動機を先に更新するため、止むを得ずしばらくはこの組み合わせで使用できないかと考えております。現状、負荷は最大130kW程度のため、電流値だけで比べると問題ないかと考えております。 2.分からない点  インバータの資料等を調べてみたのですが、VF制御などでも始動電流は定格値の100~200%程度までの電流値が流れると有りました。この場合、負荷の大小に関わらず、電動機の定格電流値 370A×200%=740A が流れるということになるのでしょうか?インバータ盤には過電流の保護回路がありますので、つまり、トリップして起動ができないということになるのでしょうか?  上記以外の情報も含め、何をもとに判断すべきかよく分かっていない部分もあり恐縮ですが、宜しくお願い致します。

  • モータ定格電流について

    先日クレーンについている0.75KW 4p 200v 50HZ 定格5.4Aのモータの電流測定を実施したところ(機械より切り離しモータ単体にて)電流測定実施したところ 3相とも6.5Aであり定格を超えていました。 測定時に電圧は220V位でした。 200vのモータに220vで運転すると 電流が増えるのは何故でしょうか。 公式で考えると Pkw=√3・V・I・cosθなので 電圧が上がれば電流は下がるように思えるのですが?・・・・ よろしくお願い致します。

  • モーターの電流値が上がるのはどうしてですか?

    モーター仕様:出力 3.7Kw 電圧400V 定格電流9.2A モーター設置運転時の実測電流値は7.4Aでした。4ヶ月使用してきましたが、徐々に電流値があがり最終的には電流値は8.7Aになりました。 その後、瞬間的に28Aまで上がりモータが壊れました。 電圧に変化はありません。これといって過負荷にもなっていません。 このモータが壊れたのと、電流値が徐々に上がって来たのは関係があるのでしょうか?モーターは使用していくと電流値が上がるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ファンモータ(誘導モータ)の電流値に関する質問です

    日系のメーカからインバータモータを購入しました。 今回は、そのモータに付随するファンモータに関する相談です。 ファンモータの定格は  50Hz: 三相200-210V、0.75A(±10%)、210W になります。 現地(50Hz)に設置したところ、  電圧 211~214V  電流 0.84~0.86A と  電流値が高めに出てしまいました。 メーカに確認したところ”電圧を210V以下にしてください”のみです。  ちなみにメーカの出荷検査は200V/0.811Aだったようです。  サーマルの設定にも関わるので、悩んでいるところです。 電圧を(210V以下に)下げれば、電流値も 下がってくるものでしょうか? この内容に目論見があるのであれば、 試してみるのもありかなと考えています。 以上、どなたか ご教授ください。