• ベストアンサー

親との収入合算

3800万の物件を購入予定。 ただし年収が500万なために若干審査が厳しいです。そのために親との年収合算を考えています。 自分の年齢が26歳、親が57歳で年収は700万程度です。この場合、収入合算を希望して35年ローンは組めるのでしょうか。 仮に銀行側の借入条件が80歳までの支払いだとすると23年程度になってしまうのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 99cent
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.1

親にも借り入れてもらうって事になるのでしょうか。収入合算するには2つの方法があります。 (1)借入金額を分けて、ペアで借入れする  例:本人2500万円・親1300万円  この場合、本人は35年借入することができますが、親 は借入条件の年齢までの期間となります。 (2)親に連帯保証人になってもらう。  この場合、本人500万円の収入に連帯保証人の2分の  1の収入が合算されますので、850万円で計算されま す。期間は35年間借入れできます。 私は元銀行員ですが、無理に収入合算しての購入はオススメできません。(1)の方法をとると、土地建物の持分を分けて登記することになりますが、のちに相続の際、実際の支払いをしていたのが本人のみであるとややこしくなります。(2)の場合、やはり本人の支払能力を超越して借入れすることになるので、返済が厳しくなることが多いです。まだお若いですし、自己資金を貯めて借入れされる方がいいと思います。

hagrey2
質問者

お礼

ありがとうございます。 2)を考えておりました。 確かに収入合算しその上限を借りたところで半年後、そして一年後、生活を圧迫するのが目に見えてますからね。 今期年収予定が600程度なので実際は確実に審査を通るための手段と考えております。そのために年収合算をして35年借りたいと考えておりました。 もうひとつ質問があります。 2)の場合、収入合算者として申し込むのではなく連帯保証人として申し込みされたほうがよろしいのでしょうか。そうすると自動的(保証人の所得証明は提出するとして)に収入の1/2がプラスされるのでしょうか。 お願いします。

hagrey2
質問者

補足

ちなみに不動産屋からもらった事前審査用紙には連帯債務者と連帯保証人、どちらかを選ぶチェック項目があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 99cent
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.3

私で良ければお答えします! まず、連帯債務者としての申込みでは、親も債務者となるので税金の控除額が減ってしまいます。私のいた銀行では「親子リレーローン」という商品名でしたが、のちに問題が生じるため廃盤になってしまいました。万一親が急死した場合、残額すべてが子の負担になるので危険な借り入れ方法です。 収入合算する場合、必ず親は連帯保証人にならなければなりません。もしもあなたの返済が滞った場合、銀行は連帯保証人へ取り立てできるという意味で収入合算するのです。 この先収入が上がる見込みであれば、親に連帯保証人になっていただいて借入れするのがいいでしょうね。ちなみに、連帯保証人を一度つけるとはずす事は困難です。ご両親ですから問題ないでしょうが、例えば配偶者を連帯保証人として借入れしたのに、離婚した場合に連帯保証人からはずしたい・・・という手続きは面倒になるので知っておいてください。 借入れする際は、くれぐれも不動産業者の説明を信じず、よくご自身で調べるようにしてください。不動産業者は家を売りたい一心でいろいろな借入れ方法を提案してきますが、決してあなたの将来に都合の良い方法ばかりを勧めてくるとは限りません。後悔のないように調査してくださいね。私で良ければお答えします!

hagrey2
質問者

お礼

たびたびありがとうございます。 確かに不動産やはいろいろな方法でおいしい話をしてきます。後からゆっくり考えると、実際そんなに得してないように感じることがあるので再考させられます。 収入合算につきましては親を連帯保証として不動産経由ではなく銀行へ直接申し込もうと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11476
noname#11476
回答No.2

3000万の物件を頭金なしで借りるということは無茶ですよ。 審査が通るぎりぎりの水準は必ず生活が苦しくなります。3000万であれば、年収800万は欲しいです。 (年収の3倍までの総額、毎月返済が年収の20%以下が適正です。楽に返せるという水準であれば年収の15%までにするとかなり楽になります) あと勘違いしている人が多いのですが頭金0だと結局賃貸に住んで頭金をためて購入するよりも、返済期間も長くなるしトータルの出費は賃貸->持家より多くなります。 20代に家を建てるということは築40年でまだ60代です。つまりもう一度建てかえることが必要になってきます。そのときにはもう現役期間が少ないので立て替え費用を更に貯蓄しておくことも必要になります。つまりあまり長いローンを組むと、立て替え費用の貯蓄も出来なくなります。 長期的プランを立てて考えてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅ローン ブラック妻の収入合算は可能??

    この度マンションを購入することとなり、 6000万程の物件を検討しておりますが、 主人の収入では少し足りない為、収入合算を提案されました。 お恥ずかしい話ですが、1年程前にニコスカードの振り込みが遅れてしまい(4000円)、 海外旅行等でばたばたしていたこともあり、カードを止められ、 きちんと支払いをしていたJALカード(DC)も止められてしまい、 現在カードが持てない状況にあります。 他にローンはなく、支払いは済んでいます。 カードはこの先持つつもりもないので、主人にはまだ打ち明けていません。 この場合、収支合算をすると上記のような状況で審査が通らなかったりしますか?? ◆主人(27際) メーカー勤務5年目 年収700万 カード等支払遅延履歴なし ◆私(26歳) 派遣3年目 年収300万 ブラック?? 頭金は500万程あります。 私の親が会社を経営しており、年収が1800万程あります。 フラットではなく変動金利でローンを組みたいとおもっています。 私の収支合算をしない場合、何か良い方法はありますか? どうしてもほしい物件なので、アドバイスお願いします。

  • 合算収入

    現在、住宅ローンの仮審査をしています。 旦那の収入380万ですが、銀行の方から収入が400万あった方が通り易いと言われ私はパートをしているので合算収入で審査する事になりました。 でも、私は4年半程前にディーラー系のVISAカードで延滞解消しました。色々、調べると延滞解消後も5年はリストに載ってるそうで心配でなりません。旦那の個人情報はもう調べられ何の問題もないそうです。この場合審査が通らないと私に何らかの問題があると旦那に分かってしまいますよね?それと、この情報はどこで開示したら良いですか? 宜しくお願いします。

  • 住宅ローンの収入合算について教えてください!

    はじめて質問します、宜しくお願い致します。 この度念願のマイホーム購入のためにローンを組みます。フラット35もしくは地元の銀行の住宅ローンのどちらかを利用しようと考えています。 主人の年収だけだと希望する金額を借り入れできないので(フラット35の予審は通ったのですが希望する借入額に200万ほど足りません)、私の去年の収入分を合算して借り入れできないかと考えています。私の勤務先は農家で、忙しくなる時期にパートアルバイトとして年間でだいたい50万ほどのお給料を頂いています。ちなみに確定申告などはしていません。そういった場合でも収入合算はできるのでしょうか?また、できるとすればどういった書類が必要で、その書類はどこで発行してもらうものなのでしょうか?給料の支払いは手渡しで給料明細はきちんといただいています。 色々質問してしまってすみませんが宜しくお願い致します。

  • 収入合算と出資比率等の関連性について

    個人事業主歴が3年未満の為、 ノンバンクのフラット35で3400万のローンを組もうと思っています。 所得は私590万、妻110万(パート)です。 私単独の返済比率は26%で25%に届かないので 妻を連帯債務者として所得を収入合算して仮審査を受ける段階です。 この状況において質問なのですが 「仮審査」は収入合算した額で判定してもらい 「実際のローン」は出資比率を私が100%で 単独名義にすることは可能でしょうか? 合算した収入に応じて出資比率を合わせなければならない、 必ず共有名義にして持分を分けなければならない、といったことは ないでしょうか?

  • 【住宅ローン】この収入では無謀だという批判を頂きたいです!

    この度、新築にあたって銀行の住宅ローンを私と父で組もうとしています。 私は30代の会社員です。 父は62歳で嘱託社員で働いています。 私の年収は300万円で、父の年収は180万円+年金120万円です。 この条件で2800万円の35年住宅ローンの融資を申込み、 ある銀行で事前審査はと追っています。 ただし、私が2000万円(1800万円)借り入れの35年ローンで、父が800万円(1000万円)借り入れの13年ローンで、 それぞれ別々に借り入れる方式です。 ある銀行で事前審査は通りました(その銀行は年金収入もOKでした)。 ちなみに私は独身です。将来、結婚するかもしれませんが、今の所予定はありません。 かなり無謀だと思いますが、私の収入だけではとても無理なので親との合算でしか支払えない状況です。 しかし親の諸事情により、どうしても新築建てられるうちに建てたいと親が言っています。 (父の年齢を考えると、住宅ローン組めるのもあと数年のうちと言われました) 私は冷静に見て(冷静に見なくても)無謀だろうというのは承知してます。 ただ親がファイナンシャルプランナー2社に診断依頼をかけたところ、 2社ともシュミレーションではOKとの回答でした(収入や支出、数年毎の繰上げ返済などのシュミレーション)。 親はもう新築のことしか頭にありません。 ここで頭を冷させる為に、無謀だという第三者の意見を家族に見せたいので、 批判・アドバイスなど頂けたらと思います。

  • 住宅ローンについての質問です。 52歳母親と23歳の息子の収入を合算し

    住宅ローンについての質問です。 52歳母親と23歳の息子の収入を合算してフラット35の住宅ローンを組みたいと考えてます。母親は、派遣会社にて勤続7年。昨年年収は420万(税込み)。息子は、H21年2月より飲食店勤務。バイト扱い。昨年年収140万です。このようなケースにてフラット35の住宅ローンを組むことは可能でしょうか?一応、返済比率は基準内に収まっています。また可能なら、どこの金融機関がいいのでしょう?(銀行によって金利や審査が違うと聞きました) また、他の借入方法があるようでしたら併せてご教授いただければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 住宅ローンの収入合算について

    たびたび お世話になってます。 労金に住他ローンの申し込みをしたところ、主人はカードの使用はないのですが、枚かのカードをもっております。そのうちまっいく使用せず年会費だけ納めているものもあります。それが それぞれカードの利用限度額が大きいので、融資額に制限がついてしまいました。そこで夫婦合算の収入にして連帯債務にすれば問題ないと 言うわれましたが 私には、主人に内緒のローンがかなりあります。何回か延滞もありますので 審査となるととおらないだろうと思ってます。夫婦収入を合算した場合当然 私の審査もありますよね。借り入れ額の減額をしたほうが、良いですよね。詳しい方 良きアドバイスをお願いいたします

  • 住宅ローンの収入合算と過去にカードでブラック 

    現在新築で家を購入しようと考えています。 私のこのような状況で、住宅ローンの借り入れが出来るか?ご教授頂けますか? まず、私は39歳で年収510万、妻も会社員で年収260万です。 もし可能であれば収入合算で住宅ローンを4000万円考えております。 しかし、わたしは25歳のときに携帯電話の料金未払い、その後も支払うことが出来ずに 裁判になったことがあります。 このようなことが過去にあった場合、私は住宅ローンを組むことは出来ないでしょうか? ちなみに、それから14年たちますが、今までクレジットカードの審査も通りませんでした。 そして1年前に再度クレジットカードの審査をしたところ、 ANAのクレジットカードを始め3社ほど審査が通りませんでしたが、 なぜかアメリカンエクスプレスは審査が通り、持つことが出来ました。 このような私は住宅ローンを組むことは難しいでしょうか? あつかましいと思いますが、宜しくお願い致します。

  • 住宅ローン 収入合算

    収入合算について 民間銀行の変動金利で2800万円程借りたいと考えています。 婚約者を連帯債務者として収入合算し、家を共有名義にしたいと思っています。 メイン 勤続4年7ヶ月年収380万 収入合算者(婚約者) 勤続7ヶ月年収見込み370万円(年収見込証明書あり) 婚約者を連帯債務者として収入合算し、家を共有名義として持分を5:5にすることは可能でしょうか!? 銀行によって条件は様々であることは理解していますが、どこかの銀行で分かる方がいらっしゃいましたら よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの収入合算について

    家の購入を考えていますが、銀行の仮審査を受けるにあたって、不動産屋は私の収入も合算することを勧めてくるのですが、会社を12月に辞めることが決まっているため、私は旦那ひとりの収入で審査を受けたいと思っています。それなのに、私の源泉徴収票と課税証明書が必要と言われたのですが、本当に必要なのでしょうか?不動産屋が言うには、今現在、会社に勤めてる証明として…だそうですが、収入合算しないのであれば、その必要はないかと。。。 もし、審査が通らなかった場合は、今回は家の購入は諦めてもいいと思ってるのですが、万が一収入合算をする条件付きだった場合、それを断ったら、契約金は戻ってくるでしょうか? 詳しい方がいらっしゃったら、教えてください。