• ベストアンサー

DoggyとPuppyの違いは?

corrector_yuiの回答

回答No.11

#6です。 poochyを使うサンプルがありましたので紹介します。 Krstlfethr: can i call you poochy poo from now on? Krstlfethr: i find it rather fetching Krstlfethr: poochy poochy poochy poo nightdragon X: ... Krstlfethr: how's my poochy poo? nightdragon X: ... .. . .... Krstlfethr: is my poochy poo feeling peachy poo? Krstlfethr: peachy poochy peachy poo? nightdragon X: i think i'm going to close your IM box nightdragon X: lol Krstlfethr: aww Krstlfethr: but peachy poochy poo nightdragon X: that's like saying nightdragon X: awwww how are you feeling fruity doggy feces Krstlfethr: lol 私も勉強になりました。

関連するQ&A

  • 英語で「赤ちゃん語」は・・・?

    英語で赤ちゃん語にあたる単語は普通にあるようですが、 それらを調べていくうち、 日本語だったら「~します」→「~ちまちゅ」または、「~しない」→「~ちにゃい」など、子音が変わるのに、 英語は dog → doggy pajamas → jammie kitten → kitty lolli → lollipop のようにほとんど子音は変わらないなと思いました。 これってどういうことですか? 英語はやっぱり子音が重要な情報なんでしょうか? なんか大したことない質問ですいません・・暇な時にでも教えてください。

  • Vine 6とPuppy 5 の無線LAN

    軽量LinuxとしてVine LinuxとPuppy Linuxを使おうとしました。しかし、Vine Linux 6.0とPuppy Linux 5.1.1の無線LANがつながりません。以前のバージョンでは接続できたのに、最新版ではできません。 Vine Linux 6.0では無線カード(Buffalo WLI-PCM-L11GP)とアクセスポイントは認識されていますが、キーを入力しても接続できません。Puppy Linux 5.1.1(日本語版、英語版とも)では、無線カードの認識もできていません。 どなたか無線LANの接続ができたかたがおられたら、方法をお教え下さい。よろしくお願いします。

  • ?の使い方

    日本語で、「昨日、東京の新しく出来た塔、スカイツリー? に行って来たよ。」と言うと、 誰もが、「スカイツリーだっけ?」と分かってくれますが、 英語で、単語に自信が無い時に、 She wants to have a dog?, a puppy? every day. などと書くと、ネイティブは、日本人みたいな感覚でとらえてくれますか? 日常、ありうる記述ですか?

  • puppy linuxでanydeskを使いたい!

    puppy linux 8.0 bionicpop32にanydeskを入れて windows 10のPCにリモートデスクトップでつなぎたいです bionicpop32にanydeskをインストールしたところ rootアカウントではアクセスしないでください。 という趣旨の英語が出て起動できませんでした。 adduserコマンドで tako01 というアカウントを作ったのですが、 そのアカウントで su tako01 anydesk と打つとanydeskのフォルダにアクセスできないとでました。 どうすれば、anydeskが使えるでしょうか アドバイスよろしくお願いします。

  • オブジェクトの配列について

    Javaを勉強中の初心者です。 どなたか教えてください。 次のクラスTDobjはコンパイルできて、実行結果もでました。 public class TDobj { public static void main(String[] args) { Dog puppy = new Dog(); Dog[] myDogs = new Dog[3]; System.out.println("puppy = " + puppy); for(int i = 0; i < myDogs.length; i++) { System.out.println("myDogs[" + i + "] = " + myDogs[i]); } } } C:\MyJava>java TDobj   ・・・実行結果 puppy = Dog@1ac04e8 myDogs[0] = null myDogs[1] = null myDogs[2] = null ところが、全く同じ中身のクラスTDobj2は次のようなコンパイルエラーがでました。 C:\MyJava>javac TDobj2.java TDobj2.java:5: Dog の Dog(java.lang.String) は () に適用できません。 Dog puppy = new Dog(); ^ エラー 1 個 何故こんなことになってしまったのか教えていただきたいのですが。

  • Teenagerの由来について

    teenagerと言う言葉は英語にも関わらずイギリスではなく、アメリカで誕生した単語(言葉)であるとききましたが、なぜアメリカで生まれたのですか?

  • ニュージーランド英語とアメリカ英語の違い

    私はこれからニュージーランドへいくものですが、今アメリカ英語しかわかりません。ですから、アメリカ英語とニュージーランド英語の単語の使い方や、表現の違いなどを教えてください。お願いします。

  • commuterについて

    commuterという単語はイギリスではなく、アメリカで生まれた言葉と聞きました。でも、なぜアメリカで生まれたのですか?イギリスも英語を使うので疑問に思いました。言葉の由来を教えてください。

  • アメリカ人に英文法ってわかるの?

    私は、アメリカ人とメールのやり取りをしています。 私の英語力が無いために、話題は英語の勉強のことになります。 そこで、助動詞がよくわからないと言うメールを英語で送りました。 アメリカ人は、英語の文法を学校で勉強するのでしょうか? 助動詞を、辞書でしらべたら難しそうな単語が出てきました。 そのまま、その単語を使ってわかるものでしょうか。 たとえば、日本語を勉強している外国人がいるとします。その人が、5段活用が何たらと、日本人に言ったとします。大体の日本人が5段活用なんて、学生時代にやったが何のことだか覚えていないと思います。 アメリカ人は、外国の言葉を覚えないと言うのを聞いたことがあります。日本人にとって、助動詞と言う言葉は英語を勉強するのでなじみ深いと思います。 この事を、直接アメリカ人にメールで聞けばいいのですが、単純な内容のメールですら、どうも私の英語力が無いために伝わっていません。こんな、専門的なことならなおさらつたわりません。 アメリカ人の学校での学習内容がわかる方がいたら、おしえていただけないでしょうか。 お願いします。

  • 英語の文法について

    アメリカやイギリスのような英語を使う方とチャットや、会話をするときに文法を無視した単語だけを並べたものでも通じるのでしょうか? また、アメリカ英語とイギリス英語をごちゃ混ぜさせた言葉も通じますか?