• 締切済み

家にいるのが辛いです

gozyou5335の回答

回答No.3

精神科に通わせてはもらえませんか? 話を聞いてくれて、お薬ももらえると思いますよ。 バイトはできますか?家にいる時間を減らせます。お金も貯めれます。 あなたはあなたで、あなたの人生があります。ずっと一緒にいる訳ではありません。 働けるようになるまで…今はその準備ができると良いですね。 身近にあなたの味方ができると良いです。 悲しい事ですが…いつかわかり会える日が来ると良いですよね。

関連するQ&A

  • くだらないことで親と喧嘩してます

    めっちゃくだらないことで親と喧嘩してます。 私兄がいて兄はバイトが終わり家に帰ってお母さんがご飯準備してくれるんですよ(大学3年) 高校の時弁当箱もお母さんが洗ってたんですよ。私今高1で慣れないバイトに疲れ果てて帰ってくるんですよ。お母さんご飯準備してくれないんですよ。準備するのお願いしてもやってくれないんです。弁当箱も洗ってくれなくて、自分でやれって言うんです。弁当箱は別にいいんですけどバイトから帰ってきたらご飯だけでも準備して欲しいんですよ。それで、今日学校終わって1度家に帰りバ先に行ったんですけど時間が無くてお弁当洗ってる暇なんてなかったんですよ。それでバイト終わって帰ってきてお母さんにご飯準備お願いしたら「今日弁当箱洗ってあげたんだから自分でやりなさいよ。」ってキレ始めたんです。お兄ちゃんの時と全然対応違くないですか?しかも20歳超えた大人がご飯の準備して貰ってちょっと前までは中学生だった私は準備して貰えないなんて理不尽すぎます。お母さんに理不尽だと抗議したんですけどすごいキレはじめて怒鳴り散らかしてくるんですよ。泣きたい。

  • おばあちゃんの悪口について

    相談する相手がおらずここで相談させていただきます。 私には付き合って2年以上となる彼がいます。(因みに私達は同い年で高校3年生です。) 彼の家には、彼、彼の一番上の兄、彼のお父さんのお母さんつまりおばあちゃん3人で暮らしています。 今年の3月に彼の母が亡くなり彼が精神状態が不安定だった為に彼からも彼の兄にも「なるべく彼の隣に居て」って言われてるので、なるべく彼の家に泊まっています。彼の兄も彼に「家に泊まりに来なさい」って言ってくれてます。 そこで彼の家に泊まる時はコンビニ弁当せずに自分達のお金で材料を買って料理しています。後片付けも私と彼でやっています。 当初母が亡くなった後は料理した時兄やおばあちゃんにもやっていました。。彼の兄は仕事が多忙の為家にあまり家に帰らなくなりました。 そんなある日おばあちゃんの妹にあたる人が家に来て、私の悪口はもちろん、彼、兄の悪口の上に亡くなった母の悪口も言っていました。母に対する悪口は「お母さんが死んだけんよかった」などの悪口でした。彼と私はそれを聞いていました。彼によるとおばあちゃんの悪口は昔かららしくそれでお母さんと何度もぶつかって喧嘩してたらしいです。 私はなぜ自分が悪口言われるのか分らなかったのでおばあちゃんに対する態度が変わってしまいました。理由は、私はただの彼女であって、しかも孫の彼女であって本当は元気なおばあちゃんが台所にたって料理するもんじゃないかなって思って料理をしても、もう上げなくなりました。その上におばあちゃんは自分だけの皿を洗って彼の兄の皿でさえ洗いません。 しかし、料理作れや頂戴って言われた時は卵焼きなどを作る事もあります。 洗っていない皿は全て私が洗っています。 先日、また私の悪口を言っていました。内容が「自分達だけ料理ば作って食って私(おばあちゃん)にはやらん」「泊まりも許さん」って言っていました。彼が怒っておばあちゃんに悪口言った?って聞いたら「知らん」と言ってました。 亡くなったお母さんの母に彼が相談した所「孫の彼女が台所に立って料理するのは普通はありえん。本当はばあちゃんが元気なんだからばあちゃんが料理せなん。今度私が言うけんばあちゃんの事無視しときなさい」って言われました。 私はどうしたらのいのでしょうか? これまでと変わらず料理してもあげなくて宜しいのでしょうか? 最後に今おばあちゃんの悪口等で私は精神的にやられており中傷的コメントを控えてください。

  • 学校も家も嫌です。

    中1の女子です。 学校に行きたくないです。今日も休んでしまいました。 なんだか行く気がしないんです。 友達はほんの数人で。部活の友達です。その友達もなんか最近悪口ばっかいってて…。 クラスには話さないわけではないけど、友達がいなくて、いつも一人です。 入学した時から、すぐにグループみたいなものができていて、なんか話しかけづらくて。 頭も悪くて、授業がよくわかりません…。 たまに休んでしまう時もあったけど今まではなんとか学校には行ってました。 家では母に顔を合わせるたびに文句ばかりを言われます。 母は昔から、なんだか性格がおかしくて意地が悪いようで 今ではほとんど父が家事をしている状態です。 掃除も洗濯も。みんな自分たちでやっています。 母は看護師の仕事をしているのですが、長続きしないようで職場転々としてたみたいです。 仕事を始めて、少したつと、職場の人となんかしらのトラブル?を起こしてしまうようで…。 その職場の人の悪口を家に帰ってきてずっと私に言ってくるんです。 「私の周りは馬鹿ばっかり」とか。あとは金の話とか。自分ばかり大変な思いしてるとか、病気でもないくせに病気だっていってみたり。 「てめぇのために働いて飯食わせてやってんだよ。少しは感謝しろ。」とか。 「お母さんはこんなに頑張ってんのになんでお前はできないんだ」 「お前の悪いとこは全部あいつ(父)に似ちゃったんだよね。」 「そんなんだから友達できないんだよ」と笑われたり。 食事の時にまでそんな話ばかりで、1年前くらいから父は、母の作ったものは食べていません。 なので裏に住んでる祖母に食べさせてもらっているようです…。 その他にも母は、父や私のことを馬鹿にして。 私も食事の時にまで馬鹿にされるのは嫌なので、最近ではほとんど自分の部屋で食べてます。 母と話すこともあまりなくなりました。父ももう何を言ってもダメなので諦めてるようです。 …つまんないです。家も学校も。 唯一の部活の友達も周りも、みんな悪口ばっかで。 すぐ仲間はずれとかしようとするし。人のことばっかり悪く言ってて。 家では母に馬鹿にされるし。ご飯も食べたくないです。 自分が変わるしかないっていうのも それくらいで学校行きたくないとか甘えてるだけっていうのもわかってるんですが…。 もう学校にも行きたくないし、家にもいたくないです。 どうしていいかわかりません…。

  • 家にいるのが辛い

    愚痴… 最近母の愚痴がすごいです。 私の家族は母子家庭で兄が2人の4人家族なのですが、 長男が自分勝手でかなり困っています。 長男は大学生(県一頭がいい大学)なのですがろくに学校も行かず、結局は留年になり今就職活動をしてる状況です。 それでも就活をろくにしない兄を 母はかなり怒っていて、 何度も何度も喧嘩しているのですが いっこうによくなりません… それどころか、 母のため息は多くなり、 私に兄への愚痴が激しくなってきています。 部屋にこもることもなかなか難しく 愚痴も流そうと思っているのですがなかなかできません… 私の体調もかなり不安定になってきたし、 母もそんなに良くはないと思います。 自分が兄に怒ることもできますが、私が言って変わるかどうかわかりません… 第一かなり怖いです。 こんな状況をすこしでも良くしたいのですが 何かいい方法はありませんか?? 今のままじゃ家が嫌すぎて辛いです… 高校生の私にやれることはないのでしょうか。 ただの役立たずではもうたくさんです。 あと愚痴をうまく流せる方法を教えてください。

  • 家を出たい

    今年高校を卒業したばかりの18歳女です。 私の家は父が居らず(別居(たまに会ったりします))母子家庭で、母、兄、私という家庭です。 母は前うつ病でした。兄は身体障害者(1級)です。 小さい頃から母は兄ばかりにかまって私にはほとんどかまってくれませんでした。 それは仕方ないと思うのですが、そのせいか私はほとんど母と話していません。 顔を合わせるたびにほとんど文句を言われる日々です。 先日も、私はベッドの上でドラマを見ていたのですが、 「さっきからガチャガチャうるさいんだけど」みたいなのを(私は2階です) 居間にいったとき戻り際に後ろから聞こえたもので、私何もしてないんだけどな。と思いながら 部屋に戻っていきました。 母と顔を合わせる時は、お出かけから帰ったとき、お風呂のとき、ご飯のとき(昼・夜)くらいです 朝はだいたいやつあたりを食らうので下にはおりません。 彼(23・フリーター)がいるのですが、就職しないと彼の父が私の母と挨拶してくれないというので それを待っている状況です。 近くには親戚がいるのですが、親戚からも言われるし、親からもいろいろ言われるしで精神的にまいっています。 親戚の息子(お母さんの妹の息子・お母さんの姉の息子)が以前に過ちを犯しているので (簡潔に言うと、妊娠させて別れたとか)私もそうならないかという心配からだともいます。 親は極度の過保護で、18歳になった今でも門限は21時とかです。 卒業した友達ともコミュニケーションも取れないし(昼間に会えとか言われたら何もいえませんが) 私のすきなことをさせてくれないのが(PC以外でアウトドア系)難点です。 そこで、彼の家に家出したいのですが、これまでの質問・回答も見ました。 未成年(親の承諾なしで)だと見つかってしまうと(保護者)親の元へ強制送還らしいじゃないですか。 拒否権もないらしいですね・・・。 やはり彼は犯罪者になってしまうのでしょうか? 一人暮らしでもいいんです。 どうせ彼の住んでいる県に住むのなら(1ヶ月以内に)いま住んでいる県での就職・アルバイトはしたくないんです。だからといって何もしないといつ彼が就職してくれるかもわかりませんし、引っ越すならお金もかかります。 我慢するしかないのでしょうか? なんかよくわからない文章になってしまったこと申し訳ありません。 どうしたらいいのかわからないのです。

  • 母親に触れられたくない

    高校一年生 15さい おんなです 母親のことを気持ち悪いと思ってしまいます。 (母は、たぶんなにも悪くなくて わたしの気持ちの問題かもしれません) **** わたしは匂いだったり、足音だったり、 声のトーンだったり 雰囲気だったりが すごく気になってしまうんです とくに母親オドオドとした 雰囲気がすごく苦手で、 後ろに立たれたり 隣に近づいて来られたりすると すぐ気づきます 怖くてどうしようもないです (母はべつに怖いひとではない 温厚で小学校の先生もやってるくらいなので、いいひとだとおもう) あと 足音も不揃いでどしどししてて怖いです あとは たまに、ケンカしたりして お部屋に籠ると 部屋の前まできて扉が壊れるくらい どんどんどんどん 叩いていて (いちど本当に壊された事があります) すごく怖いです ケンカすると必ず 「お母さんが悪いから…全部悪いから…お母さんがダメでごめんね…」 といつも同じく言います 母は、そのとき とても感情的になりながら そう言います そしてドスドス 階段を降りて 一階からなにかを殴る音がしたり 割れる音がしたり 自傷行為はしていないですが、 それを想像させるくらい 壁に頭を打ち付けてるんじゃないか と思うような とても大きい音がして とても、怖いです ケンカが終わると けろっとしていつもと変わらなくて 自分が悪いって言ってたのも 感情的になってたらだったのかな と思います だから、まえに、 「お母さん、自分のこと悪いってわかってるのにどうしていつも謝るだけなの? 同じことでケンカしててなにも進まないよね」 って言いました そしたら「なに?ケンカしたいの?」って言われました あとは 小さいころの話ですが 小さいころは母親は とても偏見がある人でした とても家のルールが厳しかったです 図書館に行く予定があって でも眠たくて行きたくないと言ったら じゃあ4時まで 寝なさいと言われたのですが 寝なさいって言われたとたんに 寝れなくなってしまって でも寝ないと今日は外に出さないと 怖く言われたので、 ねたふりをしていたけど ねたふりがバレて 1日中閉じ込められていました 友達が姉と庭で楽しく遊んでるのを 指をくわえて見てた 記憶があります 髪の毛を引っ張られて 引きずられて 怒られていた記憶もある 学校かえりに 友達と遊んではいけないという ルールがあったから 小学校のときの友達は わたしの知らない秘密がたくさんあって 寂しかったです いまは あまり母には自分のはなしなども 弱みなども 見せませんし 怖くて見せられません べつに悪い人ではないのだけれど 母にはちゃんと友達もいるし 普通のひと(すこし天然だけど)なので ただ単に わたしと母親とでは感性が違うんだと 思って 感情の面では割りきってます だけど、ただ 母の動作がほんとうに怖くて気持ち悪くて どうしようもないです 母親の動き方(歩き方とか、ものを取るときのしぐさとか)に怯えてしまい、 気持ち悪いと思ってしまいます ご飯を並んで食べたりするとき、 わたしの近くにあるおしょうゆに手を伸ばしてとるだけで その動きが怖くて気持ち悪くて びくっとしてしまいます 音楽を聴いてて、母の声が聞こえなくて ねえ! と、手を肩に置かれるのも嫌です 怖い 気持ち悪いです だけど、 反射的に触らないで。 などと言うたびに こんな風に母親を気持ち悪いとおもったり 汚いとかんじたり するのが罪悪感になります だから 一緒にいるのが 辛くて怖くていやです わたしは 数字、匂い、音にこだわりがあったり、 綺麗か汚いか とかで物事を判断する癖があったり、 なかなか ひとからもぶっとんでると言われるので 母のことはわたしが 気になりすぎてるんでしょうか? 変ですか? これからは、どうしていけばよいですか? わたしは母に触れられたくない 触んないで欲しいです こういう子供は酷いですか? 罪悪感です… 助けてください…

  • 家に帰りたくない

    中2の女子です。私は最近引っ越ししてきました。家は祖母の家で、祖母と父の兄がいます。その兄が障害者で物を壊したり、ハンマーを振り回したりします。本当に怖いです。泣いてしまいます。転校してから軽いいじめや悪口を言われているので学校にも居れないです。両親は離婚していて母親には頼れません。こんな私はどうすればいいですか?今すぐこの状態を変えたいです。せめて、父が帰ってくるまで居られるところ知りませんか?(7時ぐらいまで) お願いします。助けてください。

  • 家が乗っ取られそうです。

    兄が結婚予定なのですが、マンションを借りるほどの給料はないと言って今私と母と兄(父はすでに他界)が住んでいる家から私と母を追い出して嫁と二人で住むと言っています。 ちなみに兄の給料は手取りで20万程度。節約して上手くやりくりすれば二人で生活していけない金額ではありません。貯蓄はあまりできないとは思いますし、子どもが出来ればさすがにこの給料では厳しいと思いますが・・・兄嫁は働きたくないと言っているので収入は兄の分だけなのだそうです。 兄は今まで給料を使ってばかりいたのでこれまでの貯蓄もありません。 だから家賃のいらないこの家で住むのだと言っており、さらにいずれは祖父母宅が空けば戸建てに住みたいという兄嫁の希望を組んでそちらへ移動するとも言っています。 私はこんな甘えた理由で家を乗っ取ろうとする兄が許せません。夫婦で力を合わせて家庭を作っていこうという気が全くみられません。苦労したくない、それだけです。 それに私自身この家を出たくありませんし。亡き父との思い出のある家ですから。 母は今の家はペットが飼えないので、その点では引っ越してもいいとは言っています。 ただし、母の年齢からしてマンションを買う場合ローンは組めず、私の名義でローンを組むことになり、そのローンはいずれ私に圧し掛かってきます。私も給料は15万程度なのでとてもじゃないですがローンなんて払っていけません。昇給はほとんどありませんし。母が働ける間は二人で働いてなんとか払っていけますが、それも長くはないでしょう。 というか、兄より給料の少ない私が兄より多くのお金を家賃として払っていかなければならないことが理不尽でなりません。月3万くらいなら払ってやってもいいとは言っていますが。(ちなみに現在家に生活費として入れているのは兄も私も5万ずつです。兄は時折滞納しているらしい) こんな甘えた甲斐性なしの男が家庭を持つことに甚だ疑問を感じるのですが、世間では普通なのでしょうか?友人は「それはない」と言っていますが。 兄に理論で攻めても意味がありません。屁理屈と傲慢とごり押しがバリケードとなっていますので。今まで散々口論を繰り返し、昨夜も怒鳴り合いのケンカになったところです。もう座り込みでもするしかない状態なのですが、なんとか兄を自立させる方法はないでしょうか?兄は置いておいて兄嫁から説得するほうが賢明でしょうか? 一般的なご意見を伺いたいです。男性視点でも女性視点でも既婚者でも未婚者でも構わないので、よろしくお願い致します。

  • 親が怖いです

    私は母がいなくて父と兄と暮らしています。父は私に食器洗いを、兄に洗濯をするよう言ってきます。私は疲れて帰って来て寝てしまうのですがそうすると洗い物が出来ない時があります。そして父が帰って来た時に洗い物があると怒られます。休みの日も毎日学校に行ってるので普通に休みたいのに父はなぜ休みの日なのに洗い物をしないんだ。というように起こってきます。寝てしまってたと言うと寝るなと怒られます。父は休みの日にパソコンをやってテレビをみて寝るだけなのになぜ私は駄目なのかわかりません。兄が洗濯をしていなくても怒らないのに私にだけ怒ります。仕事が大変なのは分かります。でも私が洗い物をしていなくて怒るのは自己中心的だと思いませんか?さらに怒るととても怖いです。これは私が悪いのでしょうか学校から帰る時も洗い物の事を考えると憂鬱です。父に自分の気持ちを言うのは怖いですしかと言って毎日毎日洗い物をするのは嫌です。私はどうすればいいのでしょうか?いっそ死んで楽になりたいとも思います。本当に悩んでます。

  • 家を出た母に聞きたいこと

    長くなりますが、読んでくださる方に、よろしくお願いします。 私が子供の時、両親から 「しばらくの間別居する。お母さんは家を出て行くことになった。」 「また夏休み頃になったら帰ってくる。」 と聞かされました。 母が家を出て少し経ったころ、一度父親と口論になった際に お母さんはいつ帰ってくるんだと問うと 「教えてやる。お母さんは男ができたから出て行ったんだ!戻ってくるわけないだろう!」 と言われました。その時、ああそうなんだと思って、以来なんとなく この件について話すことは良くないことに感じて、 結局、別居なのか、もう離婚したのか、本当の理由などの詳しいことは 聞かされず、聞くこともできず、15年が経ちました。 母とは2,3ヶ月に一度くらいの頻度で買い物に行ったりお茶をしたり、 一緒に住んでいないというだけの(ちょっとお互い気は使いますが) 普通の関係でこれまでやってきたと思います。 ただ、会った時に母の左手の薬指に指輪がはまっているのを見る度に 「お父さんとの?それとも違う人からの?子供と会うのに何で外して来ないの?」とか、 年末に年賀状の話になったりした時に、思い切って 「年賀状書くからお母さんの住んでる所教えて~。」って言ってみようかなとか、 お母さんは今誰とどこで暮らしているのか、やっぱり気になるけど 聞くことで傷つけてしまったら、教えてくれなかったら・・・と考えると、 怖くて聞けず、モヤモヤした気持ちもずっと持ってきました。 ある日、突然、母が家に泊めてくれといって来ました。 父も了承して、1週間ほど泊まった後、今は田舎に帰省しています。 その間に、 「とりあえず、今後はもう住んでいた場所に戻るつもりはない」 ということだけ言われました。その理由については何も話してくれていません。 優しく気丈な母ですが、病気などで気持ちが弱っている面もあり、 「生活保護も考えている」とか言って涙を流すこともありました。 父は、「家族なんだから、うちにいたいならいていい」と言っていましたが、 正直なところ、私はちょっと困惑しています。 15年前に家族を捨てて家を出て行ったのに、今頃何なんだろうという気持ちも少しあります。 人には事情があって、言いたくても言えないことや、辛いこともあることは分かっているのですが、 もし今後一緒に住むことになるのなら、洗いざらいでなくても、わけを話して欲しいんです。 そうじゃないと、モヤモヤが残ったままで、ずっと苦しい気がするんです。 相談できる人がおらず、ちゃんと考えが纏まっていないですが、伺いたいことは、 こういう場合、母に色々聞いてしまってもいいものか、 それとも、母が話せるようになるまで、受け入れてそっとしておく方がいいのか、 どうするのが普通で良いことなんだろう、ということです。 母のことは大好きです。一緒に住めるなら、それは嬉しいとも思うのですが・・・。 今後の気持ちのやり方、母との接し方について、どうかアドバイスをください。 よろしくお願いします。