• ベストアンサー

おはようございます。と おはよう について

職場で同僚(男女)に朝の挨拶は、「おはようございます。」と言っていますが、一人の女性だけには、昔から同じ部署にいることが多くその時から「おはよう」と言っていたので、いまだに「おはよう」とつい言ってしまいます。嫌な風には見えないですが、変えるべきでしょうか?  もう一つ、挨拶の違いで受ける印象はいかがなものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.3

変化があるということは何かが変わったということになりますので、おはようがおはようございますに変わって、相手の女性がどう受け止めるかが一番気になるところではないか、と思います。 単純には嫌われたとか感じるのではないでしょうか。変えない方がいいと思いますよ。相手の女性も初めにはおはようございますとあいさつしていたのが、仲良くなっておはように変わったのだと推測します。その他の人も仲良くなれば同様に変化することだと思いますので、真逆の印象を与える行動はあえてする必要はないと思います。

a3776z11
質問者

お礼

変えたことによって嫌われたと思うですか、何となくわかります。変えないほうがいいようですね。一番は気軽な関係で楽しく仕事をしたいので、大変参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

その人が同期か後輩ならいいんじゃないですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

変えるひつようはありません 変に変えると何でと質問されますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#249592
noname#249592
回答No.2

大抵の人は「仲良いんだな~」くらいで、深く考えないと思います。 他の場面で嫌がらせをしているならともかく、挨拶だけで判断しないと思いますよ。 私もかつて働いていた時、仲の良い同僚にのみ「おはよう」でため口で話しましたが、後輩も含めてそれ以外の同僚には「おはようございます」で敬語で話しました。「仲が良いんだね」と言われたことはありますが、深い意味はなさそうでした。もしかしたら、暇なお局さんは裏で何か言っていたかもしれませんが、大抵の人はそのような人の話は鵜呑みにしませんし、聞く耳も持ちません。 挨拶の違いで受ける印象は、仮に誰かに対し無視をしたり酷い言い方で挨拶をする場合は悪印象を受けるかもしれません。逆に、(日系企業の場合)かなりのハイテンションでの挨拶やハグをすれば、違和感を持たれるかもしれませんが、そこまででなければ何も問題ないと思いますし、変える必要もないと思います。

a3776z11
質問者

お礼

ありがとうございます。このままで関係が壊れるようではないので考えすぎでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

周囲からすると、 『何で彼女にだけタメ口かな??仲良いのかな?付き合ってんのかな?!』 とか云々、勘繰るような人も居るかもしれませんね。 けど、肝心のお相手女性の返しは、同じく「おはよ~!!」なんでしょうか? 同じテンションで同じタメ口で返してくれる、または向こうからの場合も「おはよっ!!」と、同じだったら、なんら問題も、嫌な気もしてないと思います☆ミ

a3776z11
質問者

お礼

あまり気にしないほうがいいようですね。今までの感じで大丈夫に思いました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場の同僚として仲良くしたかったんですが・・・

    職場に好きな女性がいます。 でも、彼女には振られていますし、昨年8月本人から聞いて彼氏がいるということもわかりました。 それでも彼女のことが好きだったので、先日食事に誘ったんですが、「彼氏に怒られちゃうんで。」と言われ、案の定断られました。 会社が同じでも、部署が違うし、7月から職場の体制も変わったため、もう彼女とも会うことはないと思っていました。しかし、僕が彼女の部署に1日1回は出入りしなければならなくなり、隔週ですが、彼女がそこに1人でいるので、顔を合わせてしまいます。 振られたり、食事を断られたりしたけれど、職場の同僚として仲良く付き合いたかったので、顔見れば自分からは挨拶してました。僕が挨拶すれば、彼女も挨拶してくれるんですが、僕が彼女がいる職場に朝1人で仕事をしていると、そこに彼女が来ても、挨拶もされません。 こんな彼女の行動見ると、なんか自分から挨拶するのがバカらしくて・・・。 みなさんなら、今後この女性に自分から挨拶できますか?

  • 女性に質問です

    男性ですが、職場に好きな女性がいます。 昨日までは、違う部署なので仕事のことでたまに話す程度で、それまでは自分と話す時はどちらかといえば苦手なのかなとか嫌われているかもしれないなという印象でした。 でも、昨日は職場の共通のよく話す同僚がいるので、三人で話したのですが今までとは全く違い好きな女性と色々と話すことができました。 でも、今までは好きな女性は何で何か話しかけても冷たい感じだったのかなと思います。 このような場合、本当は嫌いだけど共通の仲のいい同僚がいるからよく話してくれただけだと思いますか?

  • 同僚の女性が鼻歌を歌うのですが。

    40代男性です。 私の部署は、多い時で4人、少なければ1人あるいは2人です。 男女2名づつの職場なのですが、同僚の女性1人が時々職場で鼻歌を歌います。 4名いるときは歌いませんが、私と2人しかいないと時々鼻歌を歌います。 これは暇だからなのでしょうか、それともクセのようなものですか? ご回答いただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 同僚の彼女。

    職場で違う部署に所属する友人の繋がりで知り合った女性がいまして 部署違いなので挨拶をかわす程度だったのですが 気付けば好きになってました。 しかしその人は職場の同僚の彼女で 2人とも同じ部署 まだ付き合っていることを知らない時に、気持ちを一度伝えましたが 今は居るから。と一蹴。 でもその人から完膚無きまでに振られていればスッキリしたものを 今だに 諦めなきゃ駄目だよな。と思う毎日です。 略奪愛って世間的にどうなんでしょうか? 頼るものがなくここに書き込ませて頂きました。差し支え無ければ出来れば回答お願いします。

  • 女性にお聞きします

    男性ですが、職場の好きな女性が先月で退社してしまいました。 その女性とは同じ部署ではあるけど、仕事をしているフロアが違うため、辞める5日ほど前に最後に話したのですが、辞めることは言っていませんでした。 最後に話した日の朝に、笑顔であいさつをされたのですが、自分は普通に振り向いてあいさつを返しただけなのに、そんなに驚きました?ごめんなさいとかなり笑っていたので、何かおかしいなと思っていました。 今までそんなことなかったのに、何か言いたかったのかなと思います。 辞める時に何も言ってくれないということは、自分のことは何とも思ってはいないと思います。 でも、今からでも連絡先を知っている同僚に頼んで、一言でもお礼を伝えてもらったり、お世話になったお礼に何か渡したいと思いますが、同僚に頼んでお礼を伝えてもらったり、何か渡してもらうのはよくないと思いますか?

  • 女性に質問です

    職場に好きな女性がいましたが、とても印象のよい人だったため、あいさつもできず残念に思っています。 自分はその人が辞めると知らなかったため、最後に会って話した時に、いつもと違うなと 思っていました。 別れ際の笑顔がとても印象的で、何かあったのかと思いましたが、まさか辞めてしまうとは思いませんでした。 自分には辞めるとは言うつもりはなかったとのだと思いますが、最後に話しかけてくれただけでも、よかったなと思います。 共通の仲の良かった同僚もいるので、もしかしたら同僚から好きな女性の話も聞くかもしれないし、何かの時に会うこともあるかもしれません。 もしそのようなことを期待するなら、同僚には好きな女性が今はどうしているとか、連絡をとってるかとか気にしている様子にしていた方がいいと思いますか?

  • 女性に質問です

    男性ですが、職場に好きな女性がいます。 その女性とは違う部署ですが、共通のよく話す同僚がいるので、最近になって少しずつ話せるようになりました。 前はその女性が自分の部署に来ても、用事がない限りは話さなかったのですが、最近は昼頃になっていてもわざわざおはようございますとあいさつに来てくれます。 でも、好きな女性は普段は明るくてハキハキしゃべるのに、自分としゃべる時は何か普段と違って声が小さくなるし何か感じが違うなと思うことがあります。 このような場合、自分が好きな女性に好意があることを本人に気付かれていると思いますか? あと、あいさつに来てくれるので嫌われてはいないと思いますが、普段は明るくてハキハキしゃべるのに話す時に声が小さくなったりするということは、どのような気持ちの表れだと思いますか?

  • 嫌われてるのでしょうか?

    嫌われてるのでしょうか? 私は男性です。 職場なので、恋愛感情はなるべく持たないようにしていますが、気になる子がいます。 職場が同じで部署違いなんですが、私以外の同僚の男性とは良く話をしますが、私の時だけ2人だと世間話(プライベートの事など)をしますが、周りに同僚がいると気が付かないフリか、そっけない会話をします。 挨拶などは笑顔で接してくれますので、笑顔で返しますが「何故周りに同僚がいると気が付かないフリや、そっけない会話」をされるかわかりません。 笑顔で寄って来てきて「良かった」と思っていたらつかの間、次の日には「気が付かないフリ」で悩んでいます。 何か嫌われる様な事したかなぁと悩む日々です。 2人きりで回りに人がいない場合は世間話しや、プライベートの会話で話が長くなり楽しいのですが、 同僚が1人でもいると「気が付かないフリや、そっけない会話」に変わってしまうのでしょうか?? その同僚とは、私が居ても長話をします。 又、私が居るのを見ると引き返したりしますが、平気で寄って来て話しかけたりする時もあり何がなんだかわかりません。 これってやはり嫌われてるのでしょうか?

  • 同僚の女性とうまくコミュニケーションがとれず、悩んでいます。

    30歳男性です。 1人の同僚の女性とうまくコミュニケーションがとれず、悩んでいます。 その女性とは入社して5年くらいは比較的仲がよいほうで、仕事の相談をしたり、メールをしたり、2人きりで食事に行ったこともありました。 しかし、2~3年前から、(主観的な見方かもしれませんが、)僕と距離を置こうとするような言動がみられるようになりました。 最近はあいさつくらいはするのですが、雑談とか女性からは話しかけてこないし、こちらから話しかけてもそっけないというか、あまり長く会話したくなさそうな様子です。(職場のほかの男性とはよく話したりする様子は見かけます。) 自分ではなぜ(なにがきっかけで)そのような態度をされるのかよくわかりません。 従業員が20人と少ない職場で、同じ部署にいるので、毎日顔を合わせるし、その女性を無視するわけにもいきません。 僕自身、その女性に対して、仕事上の同僚としても、女性としてもとても魅力的な人だと思っており、嫌われたくないという思いから、よけい複雑な思いで悩んでしまいます。 その女性が僕に対してどう思っているのか知りたいし、時間がかかってでも、仕事のことや楽しい会話が気軽にできるようになりたいと思っています。 現状を打開するためのアドバイスをお願いします。 (女性の気持ちとか、こんな風にしたら仲良くなれたという経験とか、手厳しい意見も含めいただけるとありがたいです。)

  • 新年、初出勤日の職場での挨拶について悩んでいます

    昨年12月より派遣社員として勤務しております。 初めて、今の職場で新年を迎えるのですが、朝の挨拶についてどのように言えばよいのか悩んでいます。 今勤務している職場には、15名くらい社員がいて私1人だけが派遣社員です。社員のみなさんは私より年上で、男女比は半々です。 小さな会社ですので、他の部署に挨拶回りに行くということはありません。 初出勤日は、勤務開始時間より少し早く職場に行こうと思っています。 「おはようございます。明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。」と社員のみなさん1人1人にご挨拶を言って回るほうがよろしいのでしょうか? 社会人1年目で初めての新年の挨拶ということもあり、失礼にあたらないようにしたいと思っています。 どなたかアドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 年賀状を印刷する際のお困りごとや解決策についてまとめました。
  • 年賀状を印刷するには特定のドライバーのインストールが必要ですか?カラリオ年賀の住所印刷は可能ですか?
  • お使いの環境や接続方法、関連ソフト、電話回線の種類によって年賀状印刷の方法が異なります。詳細はご確認ください。
回答を見る

専門家に質問してみよう