全国の広い面積で森や田園が多い町村を教えてください

このQ&Aのポイント
  • 全国には、人口は多くないが広い面積を持ち、森や田園が多く占めている町村が存在します。これらの町村は、自然環境に恵まれ、豊かな自然風景を楽しむことができます。
  • これらの町村は、都市の喧騒から離れてゆったりと暮らしたい方や、自然と触れ合いたい方にとって理想的な場所です。自然散策やキャンプ、釣りなど、様々なアウトドア活動が楽しめる環境が整っています。
  • また、これらの町村では、地域の特産品や伝統文化に触れることもできます。美味しい地元の食材や伝統工芸品など、町村ならではの魅力があります。是非、訪れてみてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

人口はそんなに多くはないけども、面積が広い町や村

全国の市町村で、人口はそんなに多くはなく、森や田園が多く占めているような町村かつ面積が広いところを教えてくれませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

北海道の足寄町ですね。 全国市町村面積ランキングでは第6位(1408km2)で人口6561人(2021/4/1)。1平方キロメートル四方あたり4.66人しか住んでいません。 同じく北海道の上川町。 面積は1050km2(第26位)だけど人口が3502人なので、人口密度としては足寄より少なく、3.34人になります。 以上、ご参考まで。

samusamu2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >>北海道の足寄町ですね。 全国市町村面積ランキングでは第6位(1408km2)で人口>>6561人(2021/4/1)。1平方キロメートル四方あたり4.66人しか住んでいません。 >>同じく北海道の上川町。 面積は1050km2(第26位)だけど人口が3502人なので、人口>>密度としては足寄より少なく、3.34人になります。 人口密度まで教えてくださりありがとうございます。 足寄町と上川町ってかなり広いのですね。 それでいてこの人口密度しかないって、まさにじゃあ田園と森だらけなわけですね。 じつは私は北海道に住んでますがこの2町は行ったことないので、今度ぜひ行ってみたいとおもいます。

関連するQ&A

  • 町村によって「まち」、「ちょう」。「むら」、「そん」と読み方がまちまちなのはなぜ?

    全国の市町村で「平成の大合併」が一段落しましたが、町村によって町を「○○まち」、「○○ちょう」。村を「○○むら」、「○○そん」と呼び方が違うようです。そもそも、呼び方はそれぞれの町村で決めているようですが、その根拠は何なのでしょうか?教えてください。

  • 市・町・村の違い

    現在の市町村の基準は何ですか? 人口などが基準になっていると思うのですが。 市になるには条件はあるのでしょうか? また、市になると何かメリットはありますか? 村だとなにかデメリットはありますか? ついでに質問ですか、 町や村の住所に郡が付くのに市に付かないのはなぜですか?

  • 区市町村の読み仮名について

     全国の区市町村の読み仮名についてなんですが、ホームページにて全国の区市町村を表示しようとしているのですが、読み仮名を調べるのも大変ですよね。  そこでどこかのHPにて、全国都道府県の市区町村の読み方を一覧表形式で記載しているページってないでしょうか?一応、総務省のページも調べたのですがありませんでした。  最近は市町村の合併も行政が推進しているようですし、定期的に市町村ごとに検索して調べることは不可能です。よって一覧表による区市町村名と、その読み方が必要なのです。できれば公のHPでそういったページご存知ないでしょうか?

  • この赤い区市町村について(その1)

    1.あなたはこの区市町村の出身・在住ですか? 2.あなたはこの区市町村についてどうおもいますか? 3.この区市町村出身の芸能人を5人あげてください(名前の後ろに出身区市町村も書く) 4.3の5人のうちだれをリーダーにしますか? 5.この区市町村出身の声優さんを5人あげてください(名前の後ろに出身区市町村も書く) 6.5の5人のうちだれをリーダーにしますか?

  • 市、町、村の基準

    一つ前の質問で回答された方のURLを見て、改めて感じたんですが、全国の村の中で最も人口が多いところだと5万人を超えているし、市で最も少ないところだと1万人を大幅に下回っていますよね。 私が昔学校では、誕生時の人口で 1万人未満が 村、1万人以上3万人未満が 町、3万人以上が 市 だと教わり、現在でも大まかな目安にはなると思っていたのですが、都道府県によっても かなり基準が違うようですね。どなたか 詳しい方 教えてください。

  • 郡、町村について

    以前からずっと疑問なんですが、いまだに明確な答えが分かりません。 1 地方自治体ではなく、単なる町や村の集まりなのになぜ「郡」は存在し続けているのでしょうか? 2 そもそも、町や村ではなく、すべて市ではなぜダメなんでしょうか? 例えば、人口1000人の市が有ってはならない理由はなんでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願いします。

  • 人口日本一の町 

    人口日本一の村が、岩手県にあることを新聞でしりました。 では、「町」はどこになるのでしょう? 簡単に検索できると思ったら、別の日本一ばかりが出てしまいました。

  • 「町」や「村」をどう読むか

    ~郡~町という言い方をする時、都道府県によって町を「ちょう」と言ったり「まち」と言ったりしています。テレビでニュース等を見ているとそう言っています。 村も同様に「そん」と言ったり「むら」と言っています。 各都道府県によって読み方が違うのは何故でしょうか? ちなみに私の住んでいる所は町は全て「ちょう」、村は「そん」と言ったり「むら」と言ったりしています。

  • 市・町・村の差

    シロウトの質問で恐縮です。 市・町・村の差は、単に人口数だけのちがいなのでしょうか? 市と町村は明らかに違うはずなんですが(どこかで聞いた気がします。) 最近では「西東京市」や「さいたま市」が 誕生しましたが (これは市同士の合併でしたね) 町同士が合併して市になったり 村同士が合併して町になるについて どういう変化がありますか? また障害があるとすれば何かありますか? また町・村はたいてい(必ず?) ○○県○○郡○○町などとなりますね。 なぜ直接○○県○○町とならないのでしょうか? 自分で検索かけて調べろ、といわれそうですが (いちおうはあたってみましたが よくわかりません) わかりやすく明快に教えてくださる方 よろしくお願いします。

  • 市、町、村の違い

    日本の地方自治制度における「市、町、村」は何が違うのか、人口以外で教えてください。

専門家に質問してみよう