• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:管理職って仕事しなくてもいいんですか?)

管理職は仕事をしなくてもいいのか?

yaasanの回答

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.4

間違いないのは管理職は部下のやってるのと同じ仕事をする人ではないということです。こいつ、仕事しねーな、というのはあなたと同じ仕事、という意味では問題ないのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 上司・管理職の仕事って何でしょうか?

    私の会社の上司は「自分でやればいいじゃん」と思えるような雑用も全て部下に振って、 上司自身は椅子に座って扇子で仰いで、私たちを監視しています。 事務職で目の前にパソコンがあるのですが 手を使ってないし、ずっとこっちを見ているので暇そうです。 でも一般的には上司からの業務の指示には従わなくてはいけないので 上司のやってる事は間違いではないのですよね? 扇子で仰ぐ以外の上司の仕事は トラブルが発生した場合私たちを怒る事と お客様に謝る事です。 上司としてこの業務をこなしていれば 上司がやるべき雑用を上司から部下へ振られても従うしかないのでしょうか?

  • 管理職の皆さん、サービス残業にどう対処しておられますか

    サービス残業の件で、使用者に皆さんからの質問が多いようですが、管理職の皆さんどうされていますか?私の会社でも、サービス残業が問題になってきており、ユーザーも原価低減に一環でサプライヤーに仕事を丸投げで、ますます仕事が増え、社業もますます厳しくなり、上司からの要求も増すばかりです。実績を上げないと自分自身も危なく、実働部隊の部下の負荷も上げざるを得ません。それ以上に自分もがんばっていますが、組合員からの不満もたまってきています。チームとして、行動させる様負荷の分散や業務効率を上げるべく注意はしていますが、自分で(しょうもない事も含め)仕事を抱え込み、それが自分の仕事だとして、ガンとして手放さない厄介な部下もいて、そういう人間に限ってサービス残業を云々言ったりします。電話の時間を短縮させたり、生産部門との会議を断らせ、効率の高い仕事をさせようかと考えていますが、サービス残業、サービス残業、といっている部下たちにそうさせること自身に大きな抵抗があり、かんりしょくとして矛盾も感じています。会社の研修などでも、部下と十分話しあい、各部の調整を図り、業務効率を・・・と教科書的な事ばかりで、どのマネージャーも多かれ少なかれ悩んでいますが、根はもっと深いところに有ります。どこの会社もサービス残業はあり(除く生産部門)でも我が社ではなくすべしとの意見も出てきており、いつ労働基準監督所にのりこまれてもおかしくありません。かといって、残業代を社内で申請できる状態でもなく、同じ境遇にある、皆さんの率直なご意見拝聴したく考えます。メーカーの営業部門 中間管理職より

  • 管理監督者になるべきなのか、悩める中間管理職にアドバイスください。

    管理監督者になるべきなのか、悩める中間管理職にアドバイスください。 社員60名ほどの会社で7人の部下を持って働いています。 これまで36協定を結ばずに無給で残業していましたが、労働組合を結成して会社と交渉した結果、社員に対し残業手当が支払われることになりました。 しかしながら、課長職である私は管理職であるため、その支給対象外であると会社側に言われました。 その理由は、「一般的に会社では課長以上って管理職だよね?」という法的根拠の薄いものです。 会社は某かの管理職手当を付けてわたしを管理監督者にしようとしているのですが、残業時間が月平均80時間もあるため、数万円の管理職手当をもらっても割が合いません。 それどころか、同様の残業状態にある部下には残業手当が支払われることになったため、収入に逆転が起きることが必定です。 そもそも私は管理監督者なのかも不明です。 というのも現状では経営会議に出席する権利も出退勤の自由ももらってはいません。 部下の評価も一次評価者であるだけで、最終評価は部長以上の会議で決定されるため関与できません。 採用面接には出席しますが、決定権限はもっていません。 会社はこれらを改訂して部長たちと同様に権限を与え、経営会議にも出席してもうらうので、これからは管理監督者とするというのです。 しかしそれでは、部長職に求められる責任と同等の職責を課長職の給与で果たせということになります。 法を盾に管理監督者でないと主張することはできますが、おそらく昇進の道は閉ざされることになります。 この場合、本来支払われるべき残業手当に目をつぶっても、わたしは管理監督者になるしかないのでしょうか? 仮に管理監督者になるにしても、わたし自身は残業が多いですが、同様の立場にある同僚はほとんど残業をしていない状況だったり、そもそも管理すべき部下がいなかったりですので、同じ管理職手当というのも納得しにくい気がしています。 管理職手当についてもこれから決めていくことなので、支給額の妥当な算定方法があれば教えてください。 あるいは管理職手当以外に交渉のポイントがあるかどうかなど、アドバイスいただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 部下の仕事を馬鹿にしに行くときはどんなときですか?

    上司に仕事を馬鹿にされました。 先日「この前の会議の議事録作っておいて」と頼まれました。 そして、その日の内にサービス残業で10時まで残って作り上げ、 次の日に確認しようと思い、机の脇に置いておいたのですが、 それを上司が見つけ、アハハといった感じで笑い出し、 「これ社長まで上げるから、部内の回覧の欄はいらないよ。」 と言いました。 でも、回覧の欄を付けてくれと頼んだのは上司の方だったのですが、 自分が出した指示を覚えていなかったのでしょうか。 同じようなことが何度かあります。 何がおかしかったかわからず、私に何かをさせたいという、 言うことを聞かせたいという意思は感じるのですが、 馬鹿にされた瞬間は腹が立ちましたし、 怒られたわけでもないので、困惑しました。 私も上司も、仕事に対して真面目です。 上司の立場の方なら、部下にどのような行動または態度をさせたいときに、 部下の仕事をわざわざ見に行き、馬鹿にするのか質問です。 よろしくお願いします。

  • 問題の管理職上司&役職手当が他の人についてる!(グチですいませんが辞めたいです)

     管理職の上司なのですが、自分が休みの日の度に電話してきます。しかも、急ぎではなく、明日でも構わないような事で朝から晩まで電話が来ます。  毎日、超緊急事態だ!とか言ってます。 例えば、自分が休みで、以前お客様から依頼を頂いていた件などで一部変更したいとの要望電話が来たとすると「超緊急事態!」と直ぐに上司から電話が来ます。その上司は本人は休みを頂いてますと伝えており、お客様も明日でも構わないよ。と言っているにも関わらず。 とてもじゃありませんが体が休まりません。  後、おいでになられたお客様に詳しいものがおりますのでこの者と直接お話下さいと電話が来ます。  それと役職手当が他の人についてます!! 申し出たのですが取り合ってくれません。(何千円と言う世界ですが) 別の部署からその役職の人を選出しなければならないのですが、人員的な事情でかなり厳しいとの理由にその役職の人の代わりを自分が行っています。会議に出たり、対策を考えたり、朝早く来て準備を行ったり。 たてまえは、お前以外できるやついるか?です。 俺らはもっと酷いサービス残業に耐えてきたんだ!甘ったれたことウダウダ言ってないで従え! なので、最近全くやる気が起きません。 これこそ超緊急事態ではないかと思います。  自分に問題点があるのではないかと振り返りもしましたが、始めからからこんな感じです。 と言いますか、これでは従えませんので反発してどんどんお互いにエスカレートしていきます。 その部署で自分だけが年が開きがありますので、自分にばかり色々来ます。 見ている限り、自分自身から辛い状況に入って行って勝手に苦労人になったつもりで、悪条件に置かれる事を正当化しています。  体に異常も出てきて、ストレスからか手の皮がボロボロに剥けてきてしまいました。もう辞めたいです。 意見お待ちしております。

  • スケジュール完璧に決めれば、残業無し仕事が回る考えている管理職方へ

    製造業、開発部の社会人4年目の男です。 この不況で受注が減り影響を受けるのはあくまでも製造、量産部隊であり開発部はさらに売れるものを開発しろと以前よりも過酷になっています。 蛍光灯は休憩時間には消し、エレベーター、給茶機、自販機は電気代の無駄と止め、派遣のリストラが相次ぎ、残業なし、給料カット、休日が増え、さらに今まで以上に売れるものを作り、納期を守りなさいと・・・。 一ヶ月前に部署内のグループが一斉に分散、再統合され上司ががらりと変わりました。 現在属しているグループに一番嫌われている3人の上司が一緒になったのです。管理職です。 私(4年目)、同期、3年目、1年目。頼れる20代後半から30代の先輩がいません。 まずこのメンバー編成がおかしいです。回りからはお前のグループ死んだなとか俺やったら辞めるね、と言われる始末。 今までどうにかこうにか回っていた仕事を、担当する仕事が圧倒的に増え、しかも4人で回しています。1年目は私によく質問してきますので教えています。1年目がかわいそすぎます。 スケジュールの報告時、一番トップの上司の考えは 先のスケジュールをしっかり決めていれば、定時内に終わる。 残業は定時内に無駄作業が多いだけだ。 です。 例えば一つのことを集中して5日で終わる仕事がある場合、納期まで3日しかない時、紙に3日で終わるように書くことは簡単です。 もちろんそれ以外に仕事はあります。仕事中に予期せぬトラブルだってあります。休みは増え、残業はするな(この場合の残業とは残業代を払わないだけで定時以降働くのは自由だという会社、上司の考えです。)。 どうやってまわせばいいのですか? 会社の資料を持って帰ってきて勉強し、資料作成し朝一に確認してもらうためにそんなことをしているんだなんて思ってないでしょう。 その仕事の勉強を定時中なんかにしたらそれこそ回りません。 承認が必要な伝票を持っていくと、会議だ、電話だと中断。戻ってくるのを様子見ながら別の仕事をし、戻ってきて持って行くと、おどしに近い質問、指摘、修正。 修正し持っていくとまた別のところを指摘され、修正。また会議、電話。ものの10分で承認がもらえていた伝票も上司が変わったことにより、半日、一日経過。 自分が思っていたスケジュールが遅れ、なぜ遅れているんだと言われ、怒られ、スケジュール確認。目の前で修正しなおさされ、明らか無謀なスケジュールに早変わり。 要領よく、無駄をするなと言う上司にあんたの会議や電話、異常なまでの質問、指摘で要領が悪くなり無駄な時間が増え遅れているんだと言いたいです。 前までは少しだけも残っていると残業するな、帰れと言っていたのに、今は休みが増えたことによってその分残業しないと回らなく、残業するなと言えないんでしょう。 不況により一人暮らしをやめ片道2時間通勤しています。 朝の5時起きで寝る前は資料を確認し、上司に叩かれがんばっているつもりです。 個人的な能力の問題ではなく予期せぬ外部からの問題発生でスケジュールが狂い、それでもけつ(納期)はずらすなと、明らかに回らないスケジュールを目の前で書かし、会議と電話で仕事をしたつもりになっている管理職の方は平社員に対してはどうお思いですか?

  • 愚痴です。管理職がツライ

    経理をやっています。20代です。 入社半年ですが、入社してすぐに上司が突然退職し、なぜか代わりに私がその上司のポジションに就きました。 部下は私より年下を2ヶ月前にいれたため、社会人経験も浅く、何もわかっていません。 訳もわからぬまま必死で仕事をしていますが、相談する人のいない状況に苦しくなってきました。 一生懸命やっていても、事務は周りから暇そうに見えるようです。 愚痴や悩みを聞いてくれる人もいないし、他の部署の同い年の子たちは皆、上司がいて相談できて羨ましく思います。 とにかくツライです。 私には務まらないので、上司が欲しいと社長にお願いしたら、今いる部下と入れ替えにするしかないと言われ、我慢するしかなさそうです。 毎日忙しすぎてイライラしてしまいます。 なにか改善策はないでしょうか? なんでもいいです。とにかく仕事行くのが嫌です。

  • 女性の管理職について

    日経新聞に「日本は女性の管理職が少ないからもっと増やすべきだ」という記事がありました。 外国の女性管理職の例を挙げ、「自分が育児などで早退するときは、部下にも残業を禁じた」 とありました。 これって、単なる管理職権限の乱用ではないでしょうか? 少ないと言われている日本の女性管理職の記事も載っていましたが、管理職になっていきいき とやっているという記事ばかりで、「何かあったら腹をくくって責任を取る」「部下の見本となる」と いうような管理職の資質については何も触れられていません。 そもそも、日本の女性は管理職になりたがる人は少ないのではないでしょうか? または、管理職の権限ばかりに目が行って、責任を取りたがらないのでしょうか? 少なくとも、私の知る限りでは管理職になりたがる(仕事に責任を取る)女性はいませんでした。

  • 田舎者だから仕事出来ない

    先日社長とご飯を食べに行った際の話です。 お酒を飲んでいた社長は、部下に対して、 田舎者は仕事が出来ない と罵ってました。 詳しく言うと 電話対応がラフ 敬語の使い分け この二つを何度も繰り返し注意してました。 注意されていた部下は、普段社長の秘書のような仕事をしていて、上司として申し分ない人です。(上司が会社を立ち上げたら、迷わず上司と仕事したいと思えるビジネスマンで気配りが出来る優しい人です。) 私は、去年11月に入社したので社員と社長の関係はあまりわかりませんでしたが、正直社長の発言にはガッカリしました。 別件でも、親しくしてた社員に裏切られクビにしたと社長が話していたのですが、内容を聞くと 社長の悪口を言ったから だそうです… 田舎者だから、自分の悪口を言ったから、などと自己中心な考えで人を罵ったりクビにするような人… 今、社長と上司と3人で行動する事が多いので社長の人柄が好きになれず、仕事に行くのも億劫です。 性格が悪い社長をこれ以上嫌いにならない良い策があれば、是非参考にさせて下さい。 ⚠︎仕事内容は主に事務的な仕事です。 給与普通 知人の紹介から、社長に会い誘われ一緒に働く事になりました 震災後に仕事で儲かりお金を掴んだようですが、会社事態田舎にあるので、地元では鼻高々にしている様子 紳士的な要素はゼロ 部下をバカにする社長 ナルシスト よいしょするのに疲れた 文章まとまりなくてすみません。愚痴大会になってしまいました…

  • 管理職と一般職の違いってなに?

    私は一般職から一つ上がって管理職です。いわゆる名ばかり管理職。部下は無し。会議にも出席は求められない。だから会社上層部の考え方もわからない。仕事は実務で雑用も自分。年収も下手をすると主任より安い場合も。何をするにも上にお伺いが必要なので、あまり物事に取り組もうとは思いません。余計な事して逆にとられたら損だからです。 事なかれ主義でそのうち状況が変ればそれに従うだけです。 責任もないのでその分気楽です。 私の会社は大手ですが言ったらすぐわかるあだ名がついています。こんな会社長くもつのだろうか?

専門家に質問してみよう