• ベストアンサー

事前に類似品を防止するような方法

例えば個人(または小企業)で画期的な商品を開発し販売したとします。 しかし、二番煎じとばかり大手企業が類似品を製作して、資金力と販売力で圧勝されるのでは思ってしまいます。 もしこの仮説が正しいのなら、事前に類似品を防止するような方法はあるのでしょうか? (特許や商標は形や方法を変えれば通用する所がありますので、それ以外の得策を知りたいです) 個人(または小企業)で作った商品の成功例などがあれば教えて頂けますか?

noname#7665
noname#7665

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • acacia7
  • ベストアンサー率26% (381/1447)
回答No.1

普通に考えて一番は「特許、実用新案、意匠」ですよねぇ。 で大手の類似品を恐れるのであれば、逆に売り込んでその資金力等を利用することです。 でも、それ以前にはやはり特許等で権利固めをしておかないと駄目なんだと思います。 ここで売り込みの前にするのは「権利固め」と「守秘契約」。迂回路があるとは言え、曲がりなりにも国の後ろ盾がある権利ですから、大きな力となります。そして「守秘契約」により相手が勝手にその情報を利用することを押さえ込んでしまえば勝手に実施されずにすみます。 形状に特徴がある商品の場合ですと・・ 不正競争法の利用で類似商品を3年ほど押さえ込める可能性はあります。

noname#7665
質問者

お礼

acacia7さん、ありがとうございます。 たしかに特許や実用新案を取るのが先なのかもしれません。 商材を限定していませんでしたが、ここ説明したい商品とはソフトウェア、音楽、映像、文章(本)などが絡んだ商品の事を特にお聞きしたいです。 これらの商品で画期的という表現は語弊があったかもしれません、自分で製作すれば著作権は自分のものですが、似たような商品を作られる可能性は否定できないと考えました。 ソフトウェアについて特許に詳しい人に聞いたところ、取れたとしてもプログラムの組み方を変えれば、結果が同じになっても特許に引っかからないような事をおっしゃっていましたので、それ以外の方法を考えていました。

関連するQ&A

  • 商品の特許や著作権

    画期的な商品を開発し販売たとしても、特許も登録商標も取っていなかった場合、後から大手企業などが特許や登録商標をかってに行って、こちらの商品が販売できなくなったり、訴えられる事はあるのでしょうか? 個人で開発した商品の著作権を守るのは難しい事なのでしょうか?

  • 類似品の特許申請

    ある生活用品でのアイディアを商品化したく、特許もしくは実用新案登録申請したいと考えています。 ところが先日、ネットで調べていたら自分の考えるものと類似した商品がすでに販売されているのを偶然見つけました。 そちらは特許等権利化はされておらず、あくまで個人的に手作りし、販売されているものでした。 この場合、私が特許の申請は出来ないのでしょうか? 仮に出来るとして、もし私が特許を取得したら模倣となり権利の侵害に当たりますか? 全くの無知で申し訳ありませんが、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 他社が類似商品で特許を取得してしまいました。

    他社に、当社が販売する商品の類似商品を製作され、特許まで取られてしまっているとわかりました。 当社の類似商品を新聞広告で発見し、書面にて異議を申し立てたところ、特許取得済みとの文章が届いた次第です。 今、ネットで法律関係について調べ始めたところです。 特許関係について無料で相談できる場所もあるようですが、まずは疑問に思うことを皆様に質問させていただき、問題点の整理や解決へ向けての足がかりにさせていただければと思っております。 勉強を始めたばかりなのでわからないことばかりですので、質問内容以外のことであっても、お気づきの点がございましたらご教授いただければ幸いです。 皆様のお知恵をお貸しいただけないでしょうか。 商品については、当社では意匠権のみ保有しております。 (当時、弁理士に相談したところ特許も実用新案も取得できないだろうと言われたため) 意匠は、商品そのものではなく、特徴的で汎用性のある部位(売りとなる部分です)のみ登録してあり、実際にその部位を使用して多岐に渡る商品開発をしております。その中の一つの商品が今回の案件と該当します。 類似商品については、当社が販売している商品と機能は全くの同一。見た目も10人中10人が同一商品か類似商品だと認めるほど似ています。 そこで、下記の点について困惑している次第です。 ・当社が数年前から発売している商品とほぼ同じ商品で特許が取得されました。 意匠登録の部分がほんの少し(四角が台形っぽく)変更されているだけで特許が取得できるとは到底理解できません。 特許に新しさがない、ということで取下げの要求ができないものでしょうか。 また逆に、現在、当社が販売している商品が相手の特許に該当すると判断をされてしまうこともあるのでしょうか。 ・意匠の部分は商品上、非常に重要なため、取引相手や競合他社には意匠を理由に使用を許してきませんでした。 万一、特許の取下げができなかった場合、それ以外の業者も少しずつ形を変えて権利を主張することが考えられます。 意匠権を盾に、特許の取下げは主張できないものでしょうか。 ・最悪の場合、意匠権にて使用料を請求することはできないのでしょうか。 以上、長くなりましたがよろしくお願いいたします。

  • 不正競争防止法について

    最近よく目にするパロディロゴ(または似ているロゴ)の商標権について。 A社)B社のロゴに似た(パロディ)デザインの商品を販売。(ロゴの商標権は取得) B社)商品Aは不正競争防止法違反でるので販売を中止し利益を返還を請求。    またA社のロゴの商標権の無効を主張。 このような場合、A社の商標権とB社の不正競争防止法ではどちらに正当性がありますか? またB社の請求である「販売を中止し利益を返還」は、A社は取得した商標権を使用しているが その商標権に効力はないので販売を中止し利益を返還しろ、ということでしょうか? そうであるとすれば商標権の意味がないと思うのですが・・。 よろしければご教授ください。

  • 不正競争防止法について②

    ホームページのアドレスのドメインの部分に商標、またはそれに類似するもの等を入れると違法で、例えば http://○○○○.××××.jp/△△△△ の中の△△△△の部分は基本的に自由に決めてよいという事と、△△△△の部分が商標(若しくはそれに類似)で、ホームページの内容がその商標、商品を宣伝するものだと不正競争防止法違反だという事は分かりました。 では、自分のホームページの内容が直接『yahoo』と関係なければ、自分のホームページのアドレスの△△△△の部分に『yahoo』と入れてもまったく問題無いのでしょうか? 極端な例で申し訳ないのですが、どんなに有名な物でも、ホームページ内容によっては全く問題ないのか知りたいです。 また、不正競争防止法に触れなくても、その他の法律に触れますでしょうか? どうか、皆様の知恵をお借りできれば幸いですm(__)m

  • 不正競争防止法に該当する商品

    はじめまして。 私は雑貨を扱うネットショップを運営しています。 昨日の事なのですが、特許商標事務所(民間会社)から「貴社のサイトで販売している商品が不正競争防止法に該当するので、販売を中止する事。仕入先、販売数を連絡する事。」といった内容の手紙が届きました。 早速、この商品を確認すると、確かに見間違う程そっくりな商品が別のメーカーから販売されていました。 また、特許商標事務所の手紙によると、そのオリジナル?メーカーの商品はすでに一般的に広く知られており、弊社の商品は模造品であると書かれています。 弊社は小売専門店で製造は行っておらず 「海外の製造メーカー→輸入業者→弊社」という流れで販売しているので、とりあえず輸入業者に連絡を取りました。 その回答は、「サイトでの販売を中止して頂いて、仕入先等や販売数を連絡する必要ない。」との事でした。 弊社もとりあえず、その商品のページを削除しておいて様子を見るつもりですが、不安もあります。 そこで、質問なのですが 1.このような場合は小売店はどの程度の義務を負うのか。(販売中止や仕入先の情報開示) 2.サイトの販売を中止するだけで良いのか。 3.もし、不正競争防止法に該当した場合で、訴訟問題になった時にどの程度の弁償?が発生するのか。(この商品の売上は今のところ1万円程です。) よろしくお願いします。

  • 特許権侵害の通告書の書き方

    意匠登録済みで特許申請中の商品を個人で販売していたところ、類似品が発売されてました。 その企業に対し「通告書」を出したいのですが通告書の「ひな型」のようなものはありますでしょうか。 個人なので弁理士にお願いすると5~10万ほど費用がかかると言われ何とか自分で出来ないかと思っております。 アドバイスなど宜しくお願い致します。

  • 個人輸入販売による日本の特許侵害

    アメリカで特許取得されているアクセサリー商品を日本へ輸入し、販売を行いたいと考えております。その上で日本の特許を確認したところ、類似品が実用新案として特許取得されておりました。まったく同じものではありませんが、類似商品といえば類似商品の部類に入るかなといった感じです。 日本での特許侵害の範囲として、どの程度の類似品までを類似商品とされますか。また類似商品でも形が違えば、特許取得し販売することは可能でしょうか。 どなたか詳しい方教えてください。

  • 特許と商標、どちらの申請が先の方がよいでしょう?

    こんにちは。いつも思うですが 新商品などを開発した場合 それが画期的なものだったとします。 (例えば林檎の皮むき機など) 商品の性質にもよると思いますが どちらかひとつの申請に絞るとしたら 特許と商標、どちらが先の方がよいでしょう? 初歩的なことですが、教えて頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 商品化した特許について

    自分の製作した商品をネット上で売っています。 商品Aについては主力商品で、それなりに売れています。 BとCの内容も一部含まれています。 (売り始めてから5ヶ月くらいです) 商品Bは発明品で、店頭には並べていますが、事実上は販売していません。 商品Cは発明品で、少し売りましたが今は販売を中止しています。店頭にも置いていません。 各商品は商標登録も特許なども取得していません。その関係でBとCは販売自体を止めています。 Aについては売っていかないと生活が成り立たない為、販売しています。特許などの取得には莫大なお金が必要ですが今すぐには用意できそうもありません。 BとCについては、今後大きな市場が期待できる商品だと思っています。取り合えずどうすればよいのかアドバイスお願い出来ないでしょうか。 また商標登録も特許なども取得していなくてもバンバン売っていった方が、証拠として認められるものなのでしょうか。

専門家に質問してみよう