• ベストアンサー

ご祝儀の額について教えてください。

noname#16766の回答

noname#16766
noname#16766
回答No.3

相場はあくまでも相場です。義母さんに聞いて見てはどうでしょうか? その村、町などの風習という・・・大抵出る話では真の兄弟ともなると10万出す人もいますし、5万出す人もいます。

miyuna1515
質問者

お礼

回答していただき、ありがとうございます。 私達夫婦からのご祝儀額であれば相談できるのですが、私の実家からのご祝儀の額というのは、ちょっと相談出来なくって・・・。義母のほうでも答えにくいかもしれないですしね。

関連するQ&A

  • 義妹へご祝儀

    来月義理の妹が結婚します。 義妹本人の希望で挙式・披露宴は行わず、 新婚旅行も未定のようです。 私達が結婚をした時、義妹よりご祝儀として5万円いただきました。 (私達は挙式・披露宴を行い、義家族へ引き出物一式、 プレゼント、花束を贈りました) 今回の場合ご祝儀は、相場と言われる10万円なのか 5万円+贈り物どちらが良いか悩んでいます。 主人は3万円で良いと言っていますが、 さすがにそれは…と思い相談させていただきました 宜しくお願いします。

  • 挙式・披露宴なし ご祝儀の相場

    挙式・披露宴なし ご祝儀の相場 先日友人が結婚し、同時に遠方へ引っ越しました。 彼女は入籍だけを済ませ、挙式・披露宴の類は一切行いませんでした。 とても親しく付き合ってきた友人なので、挙式・披露宴等はなくても、 結婚祝いとしてご祝儀を渡そうと思っています。 この場合、いくら包むのが妥当でしょうか? 今は3万円を包み、手紙を同封して現金書留で送ろうと思っていますが、 おかしいでしょうか?

  • 式をやらない場合の祝儀について

    祝儀について教えて下さい。 僕の実の妹の結婚式、披露宴の際には義理の父、母が出席し、祝儀は7万円いただきました。 今度、僕の義理の妹が結婚しました。 式は挙げずに入籍だけしました。 僕の実の親から祝儀をあげるのですが、いくらぐらいが適当な額になるのでしょうか? 式をあげないので5万円くらいになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 挙式しない場合の実姉のご祝儀金額について

     実姉が今月入籍したのでご祝儀を送るんですが、挙式も披露宴も行いません。挙式に参加する場合は、兄弟だと夫婦で10万円をご祝儀として包むのが一般的のようですが、挙式・披露宴が無い場合の相場はいくらくらいなのでしょうか? それとも、挙式する時と同じように10万円包むものなのでしょうか? 私が結婚した時も挙式をしなくて、姉から5万円を頂いています。 現在私は30代です。

  • 式を挙げない兄へのご祝儀

    今度、実兄が結婚することになりましたが、挙式も披露宴も しないそうなのでいくら祝儀を包めば良いか悩んでいます。 挙式や披露宴に出席した場合は10万が相場だと思うの ですが、披露宴等しない場合は気持ちってことで5万ぐらい にしようかと考えていますが、妻は式を挙げる挙げないに 関わらず10万で良いと言います。 ちなみに私は先に結婚しており、私の挙式、披露宴の時には、 10万貰っています。 5万円+プレゼント等は特に考えていません。 このような状況の場合、どうするのが良いのでしょうか? 皆様にご指導頂ければ幸いです。

  • ご祝儀について教えてください

    今度親戚の子が結婚するのですが、6月に挙式をして 11月に披露宴をするそうなのです。 両親は両方呼ばれているのですが、その場合ご祝儀はどのようにすれば良いのでしょうか。

  • ご祝儀について。

    夫の妹が結婚することになりました。私の両親からのご祝儀って相場はどうなんでしょうか?また、式・披露宴には出席しないので電報は必要でしょうか?

  • 入籍のみの義妹へのご祝儀の額は?

    夫も私も30代。子供が2人います。 来月、義妹(30代)が結婚します。挙式の予定もなく入籍のみです。 結婚祝いとしてご祝儀を渡す場合、いくら渡せばいいのでしょうか? 私たちが結婚式をした時は、義妹からご祝儀は無かったのですが、 結婚式で使うブーケを手作りしてくれました。 その他にも2、3万くらいのプレゼントをいただきました。 披露宴に出席しない場合はご祝儀は半額程度といいますが、 今まで妹からたくさんお祝いをいただいています。 娘二人の出産祝い、入園祝い、入学祝い、お年玉(毎年)。 なので10万+ペアの食器をと思っているのですが・・・ 多すぎるとかえって気をつかわせてしまうかなと迷っています。 また、式・披露宴はないため、 入籍後に親族だけの食事会を予定(日程はまだ未定)しているようですが、 その時の食事代はどうすればよいのでしょうか。 こちらが支払うんでしょうか。

  • 御祝儀は渡す?

    今度友達が結婚することになりました。 友達によると、挙式はするけど披露宴はせず、 友達メインのパーティー(二次会)をするということです。 私は挙式とパーティーの両方に呼ばれています。 普通、こういう場合は御祝儀は渡すべきでしょうか? ちなみに私が結婚した時には披露宴には呼んでいません。 ですが、二次会には呼んでおり、来てもらいました。 披露宴に呼ぶほどではないくらいの仲です。 披露宴はしないとのことなので、呼ばれることもないですが、 もしあったとしても多分呼ばれることはないと思います。 このような仲の友達に対しては普通どうなんでしょうか? もちろん御祝儀は「披露宴に出るから渡す」というものではないことはわかってます。 よろしくお願いします。

  • 結婚式のご祝儀について

     義理の妹の結婚式へ妻と夫婦で出席します。ご祝儀はいくら包むべきか夫婦で困っております。  今回結婚する義理の妹夫婦は、私達夫婦より、先に結婚しましたが、 私達夫婦はお祝いを特にもらっておりません。 ただ、入籍の時期は、この度結婚する義理の妹夫婦が1週間早いだけ です。また、我々は、結婚式を二人で行い、披露宴はしておりません。 また、今後行う予定もありません。  妻の両親は他界しておりまして、相談できる人もおらず、困っております。  アドバイスをよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう