• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母親と離れるべきか・・)

母親と離れるべきか・・

zabusakuraの回答

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2258/15015)
回答No.2

妹さんには600万の経緯を話しておく必要が有ると思います。でないと揉めると思います。 体調が悪いので電話は、してこないでと言っておく。認知症だから忘れるかもしれませんが、その都度、伝える。 あとは、そう伝えた上で体調が戻るまで着信拒否する。その代わり、その間に何かトラブルが有っても対処は出来ないのを覚悟の上ですが。

suan266
質問者

お礼

ありがとうございました。電話が鳴ると動悸がしてしまい 母は自分をほおっておいて、どんなに寂しいかわからないのかと責めます。娘に好かれるような親になろうとすればいいのに、母にはわかりません。着信拒否にしました。 妹とは連絡が取れていませんが妹は300万円父が残してくれたことは知っています。

関連するQ&A

  • 娘の幸せを願わない母親もいるのだと分かりました。

    自分の母親が、娘の私の幸せを願っていないことを知りました。 それより、娘のお金が欲しくてたまらないことも知りました。 父親が要らないと言ったのに私を産み、育てられないと一歳まで祖父母と母の妹に育ててもらい、あとはネグレクトしながら私を育てて、私が大人になると母は私のお金をあてにしました。 私は、貧乏だからと思って我慢していました。おしゃれも出来ず若い頃は、親のために生きてしまいました。 最近、母の本音は娘の幸せはどうでもよいと思っていると分かりました。 私(娘)の幸せより私のお金を欲しい方が勝っていることを思い知らされました。 そんな親だったとはショックで立ち直れません。 亡き父は私が産まれてから働きませんでした。その理由が分かりました。母の対応に働く気力をなくしたのだと思います。母は父を働かないダメな人だったと言いますが、そうさせたのは母だと思います。 この苦しみはどうしたら良いですか。

  • 母親からの心的虐待をうけてきた方に

    お聞きしたいです。親でしょうとか、生ぬるい考えの方はご遠慮ください。私は成人した子を持つ親です。 うちの母親から最近認識しましたが 子供の頃、虐待うけてました。 うちの姉も同じで鬱病になり だいぶ前に自ら亡くなりました。 褒められた記憶などなく、酒やタバコ毎日汚い言葉で罵られ たり手紙や私物は勝手に見られたりからかわれたり 馬鹿にされたりしてました。 10代で家を出て自活し子供もできてからは 子供の為に遊びに行ったりもありました。 でもやはり 汚い言葉や家に勝手に入ったり、無神経な態度に耐えられず今は連絡とってません。 というか、手が震えたり、動悸がしたり 考えるだけで眠れなくなります。 その母が執拗に子供に手紙やメールや電話をしてきて滅入ってます。 最近再婚した旦那にDVをうけたとか近所のおばさんと不倫してるとか離婚するとか泣きながら 娘に会いにきたらしく、高校生の娘になんて話をしてるんだと腹が立ち連絡をとる気になれません。 とにかく人の意見など聞きませんし、謝らないし 自分が悪いなんて考えない人間です。 それで散々私は気が強いとか性格が悪いとか言われ続けてきました。 可哀想な人を演じるのがうまいので カワイソウネと、周りに誰かいないと 意地でも付きまとってきます。 娘も笑顔がなくなってしまうので 気の毒になり、着信拒否の設定をしてあげましたが 今度は違う番号で私に電話してきたり親戚に 頼んで電話きたりしてます。 もう頭が変になりそうです。 どなたかいいアドバイスをいただけないでしようか。

  • 母親の過保護が辛い

    親が過保護・過干渉で困っています。 私は現在大学生で、東京で一人暮らしをしているのですが 母が毎日、毎晩電話をしてきて困っています。 電話に出ないと出るまで電話をかけてきて、何故電話に出ないのかとしつこく問い詰め 挙句泣きだし癇癪を起すことさえあります。 正直もううんざりしていて必要以上まで関わって欲しくないのです。 しかしそれを伝えると泣きわめき、親に対してそんな事いう子はアホだと、 育ててやったのにその言いぐさはなんだと攻めたててきます。 どうしたらいいのでしょうか・・・ 軽くノイローゼ気味になってしまい、電話の着信におびえるようになってしまいました

  • 母親に依存しすぎています。

    母親に依存しすぎています。 私は20歳の女性です。この年で恥ずかしい話ですが、自分でもわかるくらい母に依存しています。母は今年52歳なのですが、あることがきっかけで軽いヘルニアになってしまいました。また、最近では高血圧も見つかり、いつ倒れてしまうのではないかと気が気ではありません。もし、母がいなくなってしまったら、なんてことを考えると、涙が止まらなくなります。どうしていいのかわからなくなります。人間はいつか死ぬ、それまでにその人を大事にしたいです。今まで私が生きてこれたのは、家族がいてくれたから。その恩返しがしたいんです。でも、何をしたらいいのか、わかりません。自立して結婚して子どもができて…そんな生き方が親孝行になるのでしょうか? みなさんはどんな親孝行をなさっていますでしょうか? 私の考えすぎでしょうか?

  • こんな母親、どう思いますか?

    娘なんだから、と、何でも言いたい放題。 たまに娘と孫が遊びに来ると、母親である娘の子育てに関してあれこれ口出しし、孫にはかなり甘く、何でも欲しいものを買い与え放題。夕ごはんが食べられなくなるくらい、おやつをたくさん与える。 娘が「いらないから」と言っても「あんたしか出す当てがないから」といって、無理やりお小遣いを与え、翻意でないのに、母親に押されて受け取ると、後日「あげたお金の使い道をいちいち報告しないなんて、親をなんだと思ってる?」と言ってきたり、「これだけのことしてやってるんだから」と言って、 何でも自分の思うとおりに娘を動かさないと気が済まないし、自分の価値観を押し付けてくる。 愚痴っぽく、周りの人の悪口を娘にこぼすし、娘のやることなすことにいちいちダメ出ししてくる。 すべて、私の母親のことです。正直、うんざりしてしまってます。 一人娘なので、なおさら私への執着が強いように思われます。 特に子育てに関する口出しは聞いててイライラします。 私には息子しかなく、現在妊娠中のおなかの子供もまた息子であることを言うと、「娘がいたほうがいいから、お金はいくらでも出すから娘作れ」とか勝手に言われます。 私しか子供がいないため、精神的に依存されてるように感じます。 親なので無下にはできませんが、どのように対応するのがいいのかわかりません。

  • 認知症の母親

    72才の母は認知症で通院していて、アリセプトを服用しています。認知症の諸症状は出ているのですが、最近特に目立ってきたのは買い過ぎの問題です。どんどん買ってきてはどんどん捨てます。私は結婚しているので、母と同居している父といろいろやってみていますがなかなか…私が母と外出している間に父がゴミ箱を見て食べられるものを冷蔵庫に戻したり、ホワイトボードを買ってきて冷蔵庫にあるものを書き出したり。しかし、ゴミ箱を見ているところを母に見られたりホワイトボードのことを話したりすると「私が信じられないのか」と大激怒してしまいます。母の使うお金は年金ですから、何とかしなくてはいけません。経験者の方、専門家の方のご意見を伺いたく、宜しくお願い致します。

  • 母親がとにかくうるさいです

    母親がとにかくうるさいです。私は25歳で付き合って2年になる彼氏がいます  私は長女なんですが兄弟の中でも特にうるさく言われ、彼氏の家に行くにしても帰ってきて話かけるとものすごく不機嫌になっています 時間も10時半には帰ってきているのですが、今日 母に¢毎回行って 押しかけ女房みたいだからやめなさい£と言われました 別に毎日行ってるわけでもないのですが そして、仕事が遅くなると、また彼氏のとこ行ってたんでしょ って怒られます 仕事だと言ってるのに信じてくれません 年に2回位彼と旅行に行くのですが、¢有り得ない!お母さんの時はそんな事無かった 部屋は別々にしてるわけじゃないんでしょ!普通は親に挨拶してからだ!人間性はいいかもしれないが、常識がない!£とか、彼氏の事をすごく悪くいいます 親と彼は何回も一緒にご飯を食べたりしているんですが、最近すごくなにかにつけて文句を言ってきます。私がいけないのでしょうか?そんなにうるさく言われると嘘を最近ついてしまうんです。けど、正直に話すとすごく不機嫌になるので、どうしていいかわかりません。ホントはわかってほしいのですが。

  • 良い母親?

    もうすぐ5才と、3才の年子姉妹の母親です。 私は最低な母親…。 子供たちは、なーんにも悪いことしてるわけでもないのに、私のイライラを感情的に子供にぶつけてしまって、怒鳴り散らしてしまっています。 長女は4月から入園。 もう、平日の昼間は今みたいに一緒に過ごすことなんてなくなる。 一緒に過ごせた時間はとても貴重だったのに、私は…長女にはこの5年間、次女には3年間、何だか怒鳴ってたばかりだった日々が多すぎて、母親としてちゃんとやれてたのか、怖い存在になってしまっただろうなとか、もっと笑顔で過ごせば良かった。 …と後悔でいっぱいです。 やり直したいくらいです。 今さら後悔したって、やり直しがきくわけでもないけど、本当に自信がないんです。 遊び相手になるのもめんどくさく、『後でね~』とか『二人で遊びな~』と言ってしまってます。 それに長女は最近よく、『ママのお腹に入って、またおっぱい飲みたいな~』と言います。 今の生活が嫌で、もう一度お腹に戻れば何か変わってるかもなんて思っているんですかね…。 どんなに怒鳴り散らして、涙を流させてしまっても、『ママの隣でご飯食べる』と、娘たちが二人してテーブルに座る位置決めの取り合いをしたり、『今日はママの布団で寝る。』と、これまた寝る場所の取り合いを毎晩してます。 私はこんなにダメな母親なのに、どうして…。

  • 寝ぼけがひどい母親

    71歳の母親です。 母親は一人暮らしで、私とは別居です。 以前に1度夜中の3時に寝ぼけて電話かかってきました。 「自分がどこにいるかわからない」と。 昨日も夜11時に着信があり、かけ直しても繋がりませんでした。 今朝母親の様子を見行くと「映画のセットのような感じで夜中に起きたらわさわさしてた!警察にも電話したが繋がらなかった」と言ってました。 「わさわさって人か誰かが来てるの?詳しく説明して。警察にはどう説明しようと思ってたの?」と言うと「(イライラして)もうええ!あんたも私がおかしいと思ってるんだろ!!」と怒ります。 その後しばらく私、嫁、嫁の母で私をどっかに追いやろうとしている・・・と言ってました。 これは認知などと関係ありますか? 最近、少し様子がおかしいので心配です。

  • 父親の母親に対する依存がひどい・・

    私の両親は50代前半で、私は成人しているのですが 年をとるにつれて、父親の母親に対する依存がひどくなっていると感じています。 父は母や私達子供に対しては決して暴言を吐いたり怒鳴ったりする人 ではないのですが、異常なまでのネガティブ思考で、仕事から帰ったら 母に自分や仕事に対するグチを延々と語っています。 自分が寝るまで絶対に話をやめず、母はトイレにも行けない状態です。 しかも最近では、添い寝をしてやらないと寝れないそうです。 身の回りの世話も全部母にやらせているのですが、最近ではアイスの ふたも自分で取れないようです・・ 亭主関白にしろ!という感じではなく、できんからして~みたいな感じです。 ハタから見たら赤ちゃん言葉というか、完璧に甘えています。 これは普通なことなんでしょうか? 父は幼児退行でも起こしているんでしょうか? 母に聞いたところ、最近仕事で昇進したはいいが、部下からいじめられたり してかなりストレスをためこんでいるようです。 もともと仲がよい夫婦で、母も世話焼きな性格なのでしょうがないねぇ~という 感じで面倒を見ているのですが、母に何かあったら父はどうなるのか? 自殺でもしないかと心配です。 父はアルコール依存でタバコ依存でもあるのですが、おそらく同じ感じで母にも 依存しているんだと思います。 もっとしゃきっとしろ!と一喝したいところですが きつい言葉にもとても弱い人で・・ 子供として見守るしかないのでしょうか・・。 正直どう接すればいいか悩んでいます。 アドバイスお願いします。