• 締切済み

学校での集会について

女子校通っているものです。私の通っている高校は、体育館での全校やクラスでの集会の時の整列の仕方やお辞儀が少し変わっています。 まず、集合して整列すると「正座、黙想、止め、姿勢を正して、礼」と学級委員長が号令をかけます。そして、正座のまま正面に頭を下げてお辞儀します。 なので、お辞儀をする時は手をついて座礼をすることになります。 そのお辞儀についてもかなり深く頭を下げるように入学した時に指導されます。 なので、全校集会で挨拶する時は全員がしっかりお辞儀するので、神様に挨拶している様な感じになります。 入学前にその学校のことを調べていたのですが、特にそういったことは紹介されていなかったので初めは正座をして整列することに他の子も驚いていました。 また、座っている姿勢も体育座りではなく正座です。体育館なので長時間していると足が結構痛くなります。 集会が終わった時も同様に座礼をします。皆さんはこのやり方についてどう思いますか?いいと思いますでしょうか? 私は正座をしていると足が痛くなることや、正座でお辞儀をするので、なんだか土下座をしているような感じになって少し嫌だと感じてしまいます。 他の学校でこのようにしているところを見たことがないので質問させていただきました。

  • quu17
  • お礼率43% (24/55)
  • 高校
  • 回答数4
  • ありがとう数4

みんなの回答

回答No.4

№3です。 >女子校だと日常的な礼法の指導がしやすいのでしょうか?  女子高だから女性としての礼節や立ち居振舞いについて指導しやすいことはあります。  逆に共学の進学校と言われる高校では完全におろそかになっていると思います。そのような高校では服装指導もあいまいで,特に女子生徒の制服の崩し方には目に余るものを目撃したことが何度もあります。高校総体の応援席でです。でも登校するときは非の打ちどころがないようにしているのです。そこになんか狡さを感じてしまいます。  男子高校でも男子高校なりの礼節の指導はあります。正座はありませんが。ますらおぶりの指導かな。 >お辞儀が浅い事や、職員室に入室する時「気を付け」の姿勢をきちんとしていないと注意されたりと、今は厳しくて嫌になりますが……。  そうですね。理解できます。みんな平等に指導してくれるのなら良いのですが,対象生徒や先生方で大きな差があるのならちょっと理不尽に思いますけど。最初から積極的に行えば苦痛も少なく,指導対象にもならないと思いますが。  今でなくとも礼法は。いずれ社会人になるとこれが要求されてくる場もあるでしょう。 ※ だいぶ前の話ですが,自分の部下の女性で,その礼法がしっかり身に付いている人がいました。廊下で話をしながら一緒に歩いていて,ドアに差し掛かると,さっと前に出てドアを開けてくれて「さ,どうぞ」というのです。  自分の職場は基本的に完全男女平等職場なので,「そんなことしたら職場の女性全員を敵に回すことになりそうなので……,この職場は男女平等です……」と,否定せず傷つけずにと冗談を交えながら,次回からは控えてもらうようにしました。せっかく身に付いた礼法の心を失わしめることにならなかったかと半分後悔もしています。

quu17
質問者

お礼

再度回答頂きありがとうございます。  なるほど、女性としての礼節を重点的に指導できるという点で女子校の方がしやすいのですね。 私も学校から帰る時に他校の子をよく見ますが、着崩している人もたまにですが、見かけることがあります。  私の学校ではそのように着崩して制服を着る事は絶対にできないので、割と自由な高校の子は羨ましく感じる時もありました。    学校には、先程言ったお辞儀の角度や「気を付け」の姿勢を指導する先生もしない先生もいるので、余計に嫌だと感じるのかもしれないです。  こんなことを言うと怒られてしまうと思いますが、しっかり頭を下げてお辞儀をすることや、授業の号令、職員室に入室する時などに指先までしっかり揃えて気を付けをすること、集会の時は背筋を伸ばして正座をするなどの事を意識しているととても疲れてしまいます。  学校ではピシッとする機会が多く、毎回それで気が張るので、つい気が緩んでしまった時に注意や指導をされて...という感じなんだと思います。  これから卒業まで続けていけば慣れて当たり前のようにできるようになるのでしょうか?  最初は集会の座ってするお辞儀やピシッとすることに恥ずかしさを感じていました。ですが、恥ずかしいとか嫌がっていると注意されるだけなので、入学した最初の1ヶ月くらいでみんなそのような感情は指導でほぼ捨てさせられます。  それも我慢してきちんと積極的にやっているつもりでも、たまたま緩んだ時に注意されて、他の学校にはない厳しいところが嫌になってしまうのかもしれないです。 長文になってしまい申し訳ありません。

回答No.3

 もしかして,私立の女子高校ではありませんか。礼法指導の意味できちんとされているのだと思います。県立高校では男女共学が基本ですので,このような日常生活の中での指導は不可能でしょうね。  私がかつて訪問したことのある2つの私立女子高校では,生徒さんもきちんとした礼法で応対してくれるのには感心を通り越して驚きました。よく就職や進学の面接の対策として,その時期になると礼法指導をするでしょう。でも,付け焼刃の指導と,日頃の生活の中での指導で身についているのとでは,雲泥の差があります。面接をする会社の役員や人事担当者は一発で見抜くでしょう。  茶道や華道や剣道など「道」のつくものは礼法を大切にしています。そのような「道」ではなく,通常生活の中で礼節を大切にしている学校に学ぶことを誇りに思ってください。生涯を通じてあなたの財産になります。

quu17
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃる通り、私立の女子校です。女子校だと日常的な礼法の指導がしやすいのでしょうか? 確かに、学校では礼法について学ぶ授業が多くある気がします。 特にお辞儀に関しては角度や姿勢等、とても厳しく指導されました。 外部から学校に来られた方からすると、お辞儀の指導が行き届いていたり、質問で書いたような体育館で正座して座礼をするといった事も、見ていて感心するのでしょうか? お辞儀が浅い事や、職員室に入室する時「気を付け」の姿勢をきちんとしていないと注意されたりと、今は厳しくて嫌になりますが、指導してくださる先生方へ感謝するべきなのでしょうか。

  • glee-glee
  • ベストアンサー率30% (127/410)
回答No.2

体育館で正座?下にクッションとか敷いてるんですか? カーペットの上で正座しても痛くなるのに体育館で正座はないわ〜。 高校生と言う身体の発達の大事な時期に固い床で正座て、身体を歪めかねないんじゃないかなー。 体育館で正座自体がもう罰則みたいになってる。

quu17
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 クッション等は敷いていないです。なので、長時間だと結構足が痛くなりますね。 やっぱり体育館で正座するところは珍しいですよね。もう慣れてしまったようなところもありますが、やっぱり疑問に思います。 確かに正座は罰則としてさせられることもありますもんね。

noname#255857
noname#255857
回答No.1

宗教的な意味合いでしているのでなければ、 まぁ問題ないと思う。 女生徒が揃って、日本古来の座礼をしている姿は 壮観かもしれないと思いました。 しかし集会のあと、足がしびれた生徒達が歩けなく なったりしないのかな。面白そうな絵面になりそう。

quu17
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 学校全体の教育方針が宗教的という訳ではない気はしますが、宗教を学ぶ授業があるのでその影響もあるのかもしれませんね。 おっしゃる通り、全校生徒が揃って座礼をするところは、見る側からしたら全員が頭をきちんと深く下げているので、とても綺麗に見えると思います。 このお辞儀も入学した時に徹底的に指導されるので、全員がきちんと座礼をするよう躾けられます。 1年生の生徒は初めは足がしびれてしまう子が結構いますが、2、3年生になってくると、みんな慣れるのか少ないように感じます。

関連するQ&A

  • 昔の学校で朝礼や集会を正座して聞いてた人いますか?

    高校生の女子です。 お母さんと礼法の授業で長く正座するから足が痛いって話をしてたら「礼法は畳の上だからいいじゃない。私が高校の時の学校は朝礼で女の子は全員正座で聞くきまりだったから体育館の堅い床に正座だったから足痛かったよ」って言ってました。 昔の学校で朝礼の時に正座で聞いてた経験した人っていますか? 正座するきまりだったからですか?

  • 学校の集会の時に倒れそうになってしまいます。・゜・(ノд`)・゜・。

    僕は中学三年生の男子です。 去年の11月ごろ、学校の集会の時に倒れてしまいました。 それ以来、僕は学校の集会が怖くなってしまいました。 そして昨日までは何とか大丈夫だったのですが、今日の終業式の時に、倒れそうになってしまいました。 幸い、先生が、倒れそうになってるのに気づいてくれて、バタンッとみんなに僕が倒れたことは知られなかったのですが、もう、こんなことは絶対にいやです。 倒れそうになるときは、頭から胸に変な感覚が来て、呼吸がしずらくなります。そして、少しずつ目が見えなくなってきます。 いつもは、1時間くらい立っていたって大丈夫なんですが、集会のときは10分立っているのもけっこう大変です。緊張して足が震えることもあります。 多分、立っていられるかな?とずっと考えているので、マイナスの思考が、身体にも影響を与えたのだと思います。 皆さん、僕はどうしたらいいでしょうか?助けてください。お願いします。

  • 課外授業で黙想 正座で足が痛いだけです

    初めて質問します。高校2年の女子です。 私たちの学校では課外授業で女子は礼法と茶道を学びます。 昔から続いていて卒業生は礼儀正しいなど両親も気に入ってこの学校を薦めました。 私も礼儀作法やマナーを教えてくれるので将来は必ず役に立つと思ってます。 その課外授業で、何かの理由で礼法茶道室が使えない時は剣道場に全員集まって黙想します。 剣道の黙想と同じ作法で姿勢を正して目を閉じて正座で黙想しますが、剣道場なので板張りの床に裸足で正座しますのですぐ痺れて痛くなります。 黙想は「精神を鍛えて集中力を養う」なんて大義名分あるけど、正直言ってそれは足がしびれるまでで、しびれて痛くなれば残り時間をどうやってやり過ごすかの精神力の戦いになります。本当に 黙想の疑問 ・黙想するのは剣道場じゃないとダメなの? 確かに黙想って剣道の作法だから剣道場を選ぶのはわかります。剣道場だから裸足になるのもわかります。そのために板張りの床に裸足で正座はキツイです。違反や遅刻で怒られて体育館で45分正座させられているよりもキツイのでは?って疑問に思ってます。 担任の先生に聞いてみました。 ずっと続けているから今からルール変えたり特別扱いするのは難しいだろうねと言います。 部屋を使えなくて黙想になる時間って年に何回もないでしょうって。 むしろ言い出す方がおかしいって雰囲気になったから質問を終えました。 両親は礼儀作法をしっかり学べるのだからって言います。 変な事言って先生に反感持たれると損だよとも。例え話でお坊さんが座禅の修行で足組んで足が痛いから楽な座り方に変えろって言ってるようなもの・・それじゃ意味ないでしょう。それに剣道部の人は毎朝練習前で黙想してるのでしょう? 足が痛いからやらないって言う人いないでしょうっていつも説明されます。 黙想する大義名分も判るけど、足が痛いってだけで効果少ないのに・・と思っている考え方がおかしいですか。

  • ある中学校の中学生です。

    ある中学校の中学生です。 私の通う学校に体育の授業や学年集会で集団行動があります。 「君達は次の時代を担う若者です。その為に集団で行動する事の意義や誇りを養成し、困難を乗り越えられる若者になる為に厳しい指導を乗り越えてもらいます。」と厳しく指導されます。 行進の揃い方や、休めの姿勢の動作を大事にされていて、「休め」の号令が掛かったら素早く両手を後ろで組んで足を広げて、この姿勢を保たなくていけません。 列の前後、左右からチェックされて上手くできていなかったら、先生が「手はこのようにして組むこと!分かった?」と駆けつけて来て手直しと再指導されます。 集団行動の楽しさや誇りとかが今一分からないんですが、やり続ければ分かるようになるんですかね?

  • 学校側の指導に抗いたくなります

    高校二年の女子です。 皆さんは、学校の保健体育や全校集会などで「集団行動」をしたことがあるでしょうか。 たぶん殆どの学校で殆どの人が体験したことがあると思います。 学校によって違いがあると思いますが集団行動では、生徒全員が整列するときに「気をつけ」とか「休め」という姿勢を取るように指示される事があると思います。 特に気になるのが「休めの姿勢」というものです。 「休めの姿勢」というのは「休め」の号令が掛けられたら、即座に両手を腰の後ろ辺りで組み、足を広げて立つという姿勢です。 全員の前に先生が出てお話をする時やしばらく待機して待つという時は、この姿勢を取るようにと指示されます。 学校によって違いがあると思いますが私の通う高校ではそうなっています。 「気を付け。礼。」とかは両手を両脇にして背骨を伸ばし、視線をまっすぐ前に向けてから一礼するのは、挨拶は気持ちを正してするものだと思うから違和感は感じませんが、「休めの姿勢」はどうしても不可解な気持ちになってしまいます。なぜこの姿勢を強制させられるのだろう?と。 手を後ろで組むことによって自由が制限され、どうしても無理に従わされてるって気分になります。 競技として演技でやる集団行動なら「集団が一体となって成し遂げる素晴らしさ」みたいな達成感が味わえていいと思います。 ですが日常の教育や指導においての集団行動にこういう指導法がいい意味で影響があるんでしょうか? 調べてみたら、他の学校でもやっぱり同じように集団行動では両手を後ろで組む「休めの姿勢」を取るように指導されてる学校が多いようです。 http://meizen.fku.ed.jp/html/news/2011/20110411.html http://www.takamizu-h.ed.jp/senior/news/news.php?mod=senior&act=detail&cate=&mon=&id=601 私と違い周りのクラスメイトの殆どの子は疑いも反発もなく指導されたとおりの姿勢を取っています。 私も声を出して騒いだりはしていませんが、内心はこの指導に抗いたい気持ちがあるので自分でも知らない内に険しい表情になってることがあるらしく、友達から「どうして整列してる時怖い顔してるの?」と怪訝な表情で尋ねられることがあります。私は、「ううん、別に。」とはぐらかしてますが・・・。 大人げないかもしれませんが、これが集団行動の絶対的なルールだと言われても腑に落ちませんし、学校の先生に言われたことに漠然と従うだけの人間にはなりたくないと思います。 どうしてこういう集団行動の指導法が世の中にあるのか、訳を知ってる方はおられるでしょうか? 乱文な質問ですがよろしくお願いします。

  • 全校集会の遊び

    私は、委員会で全校集会の遊びを考えてこいと言われました。 それから考えているのですが、思いつきません。 なので、おすすめの遊びを教えてください。 私の学校は、全校生徒約500人で、遊ぶ時間は20~35分程度です。 体育館と校庭の二つが使えます。 *出して欲しくないもの ・逃走中パロディ 全校遊びを始めてから、ずっとこれだったらしいので。 ・準備に時間がかかるもの ・ルールが難しいもの ・ゲームに時間がかかるもの ・不可能なもの 次の委員会が7月なので、6/21ぐらいまでに返答してください。 よろしくおねがいします。

  • 集団行動の“休めの姿勢”

    集団行動の“休めの姿勢” 学校の体育の授業でやる集団行動で、“気をつけ”や“休め”の姿勢があります。 “休め”の号令が掛かったら両手を後ろで組んで足を広げて均等に体重をかけて立つようにと指導されます。(添付画像のような感じです。) でも、学校によっては微妙に違うみたいで両手は腰において左手で右手を軽く握る様にして組むようにと細かく指示するところもあるそうです。 それと私の学校では向かって男子が右側に整列して、女子が左に整列するように指示されますがこれも学校によって違うみたいです。 皆さんは、学校の授業ではどんな内容で指導されましたか?

  • 田舎の学校の仕来りなのでしょうか?

    静岡県にある中学校に通う中学生です。 全校集会とか全校朝礼は、どの学校でもあると思いますけど、体育館の中に全員が集まって先生や前に出る人のお話を聴くときは、画像を見てもらえればわかると思いますが、必ず上履きを脱いで揃えて足元に置いておくように指示されます。 そして、お話を聴くときの姿勢ということで両手を後ろで組むようにと指導されます。 どうしてお話を聴くときに上履きを脱ぐのか、両手を後ろで組むのかも解りません。(特に上履きを脱ぐのは) やっぱり田舎の学校の場合、そこの地方独特の風習とか仕来りみたいなものがあるんでしょうか?

  • 集団行動の必要性

    現在中学生ですが、学校では社会に出たら色々な規則やルールがあり、学校で学んでおかなければならないと、何かと厳しく指導されます。 それは構わないんですが、学校で教えられる集団行動って今ひとつ分からないものがあります。 例えば、全校集会や朝礼の時に整列して気をつけや休めとかを繰り返し教えられます。 特に、前で先生がお話しする時は、添付した画像のような両手を後ろで組む休めの姿勢を維持するよう言い聞かせられます。 社会に出ると、こういう姿勢をとる場面が非常に多いんでしょうか?

  • 田舎の学校って妙な仕来りみたいなものがある?

    岐阜県にある中学校に通う中学生です。 全校集会とか全校朝礼は、どの学校でもあると思いますけど、体育館の中に全員が集まって先生のお話を聞くときは、画像を見てもらえればわかると思いますが、必ず上履きを脱いで揃えて足元に置いておくように指示されます。 そして、お話を聞くときの姿勢ということで両手を後ろで組むようにと指導されます。 ネットで東京の中学校のホームページをいくつか見てみましたが、私の学校と同じようにしてる学校は、少なくとも私が調べた限りではありませんでした。 どうしてお話を聞くときに上履きを脱ぐのか、両手を後ろで組むのかも解りません。(特に上履きを脱ぐのは) やっぱり田舎の学校の場合、そこの地方独特の風習とか仕来りみたいなものがあるんでしょうか?