• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:キッチンの排水溝掃除には)

キッチンの排水溝掃除におすすめの方法

回答 お願い(@74te)の回答

回答No.16

>私は掃除ができない女なので、冷蔵庫の中の食材もカビまみれになってたりすることはよくありますですはい。 肺の病気なるかしら え~ 普通は冷蔵庫内は低温なので、カビは生えないんですけど、、、 一度封を開けて、かなりの時間ほったらかしにしないと、中々カビは見える形で出てこないと思いますよ。 封を開けてもまた閉めるでしょうから、空気中に胞子が出ることは無いので、それが原因で病気になることは無いと思いますが(食べたらお腹壊すだろうけど)(吐いたり下痢になったりの食中毒になるかもしれません)、 お風呂がユニットバスのような、入る所(釜?)の外側にカバーが付いているタイプの場合は(サイド部分がパカッと外れる設計になってる物の場合は)、そのカバーを開けると(入る釜の形が見えるように出来ます)(ゆで卵を半分に切った形のようなもの。半円形の釜の底が見えます。)、 そこが結露が原因で黒カビが沢山生えていたりするので、それがカバーの隙間とかから漏れ出て、胞子が空気中を漂っていて、長い期間知らずに吸い込んでいると病気になることもあるそうです。 古いアパート・マンションとかなら、風呂釜の横部分は垂直で、半分くらい床に埋まっている感じのもので、カバーとか無いタイプの物が多いでしょうから、そういう場合はその心配は無いと思います。 (お風呂に関して言えば。) 鏡の裏とかになら生えてるかもしれませんが。 キッチンだと床下で水漏れしてたことがあると、ヤバいです。 うちはそうだったので、梅雨から夏ごろにかけてはキッチンの床下からカビ臭が・・・ 床下収納開けるとヤバい感じ。 マンションとかはその辺は大丈夫かな。分からんけど。 自分の呼気から異臭がしたり、変なタンが出たりしたら、病気の兆候なので、病院に行ってください。 そこまでいっていたら手遅れかもしれませんが・・・ 定期健診で肺のレントゲンを撮って、検査してれば問題ないと思います。 ちなみに、有毒ガスでの自殺は練炭自殺と一緒で、苦しいと思いますよ。そう言われてるので。 更に言うと、睡眠薬の過剰摂取による自殺だと、死ねないことが多く、とても苦しい思いをした挙句、死ねなくて恥もかくらしいです。 なので、庶民が自殺で楽に死ねる方法はありません。 どこかの違法医師のような存在に協力して貰えば、少しはマシかもしれませんが。 >現在では安全性への懸念からバルビツール酸系の睡眠薬が使用されることはほとんどなく、医師が処方するということはほぼありません。 >ベンゾジアゼピン系は少なくとも一般的な服用量や少し多めに飲んだくらいで死に至るということはありませんので、安心してください。 http://www.kaimin-clinic.com/qanda/tishiryo.html >過量服薬で入院された方の意識が覚めると、いろいろな管を繋がれていてビックリします。そして、とても苦しかった感覚を思い出します。「もう2度とあんな思いはしたくない」「過量服薬しても苦しいだけとわかった」とおっしゃる方も多いです。 https://mentalsupli.com/medication/sleeping-drug/summary-sleeping-drug/sleep-overdose/ 庶民でも、バルビツール酸系の睡眠薬を手に入れれば、少しは楽できそうですけど、手に入れられるか・・・ >ALS嘱託殺人事件とは 容疑の2医師20年前に出会う https://www.asahi.com/articles/ASP5D63BDP5DPLZB018.html >「もう無理、死にたい」…ALS患者嘱託殺人事件に医師が思うこと https://gendai.ismedia.jp/articles/-/74431?imp=0 ↑こういう医師がいないと無理かもね。

1wkd
質問者

お礼

とくにクリームチーズはかなりカビ生えやすいね。 パカッと蓋を開けたら、黒いカビがぬいぐるみの毛のように覆われてて気持ちよさそうで思わず触ってしまいましたわ。 豆乳とか残りやすいんで、間違えて飲んでしまうとドロっとしてとても飲める感じじゃなくて吐き出したことも何度もあるしね。本能だね。 >キッチンだと床下で水漏れしてたことがあると、ヤバいです。 >うちはそうだったので、梅雨から夏ごろにかけてはキッチンの床下からカビ臭が・・・ そういえばうちも以前築40年ぐらいの一軒家に住んでたら、キッチンの下の排水口で石鹸カスが詰まって水が戻ってきてて、フローリングも水浸しになっていたけど冷蔵庫の下だから気づかず、壁ごとぜんぶカビまみれになってたことがあったね。古い物件だったから貝殻のようなデカい石鹸カスがたまったのは確実にうちのせいじゃないんだけど(2年しか住んでなくて、あんなにデカイ石鹸カスは2年ごときでできるものではない)、掃除をしてないのが悪いって言われて修理に10万とか15万とか払ったね 家賃4万で退去したから、3ヶ月もたてばむこうは結果的に損をしたことになるけどw その後は懲りて新築のアパートに引っ越したね でかいムカデがでなくてかなり快適だったわ その方法が苦しい上になかなか死ねないなら、きちんと睡眠薬も多めに飲んで、寝ながら死ぬことと、扇風機を体にあてて冷やしながら死のうと思う。冬にしよう。もうこれは何年も前から決めてる。 夏でも死にたくない人でも、扇風機で死ぬことがあるらしいからね。 ちなみにだけど今は月数百万の不労所得で楽しくニートやってる健康な30歳だから、生きていくうえで本気で困るようなことっていまのところないんだけどね。だから死にたくなる理由もない。だいたいのことはお金で解決できる。 ただ病気になって苦しみながら生きなきゃいけないとか、介護されなきゃ生きられないとかになったら死のうと考えてる。そんな人生嫌だからね。 あとは、ダラダラとしょうもない人生を続けるよりも思い切り楽しんで早めに死にたいという考えだからスカイダイビングもしたりするよw バイクも今年から乗ろうと思ってるしね さてダラダラ生きるのか、最後に思い切り楽しいことをやって早めに死ぬかどっちがいいんだろうね 死ねずに苦しんで障害者になったときは悲惨だと思うけど、そのときも自殺すると決めてるよ

1wkd
質問者

補足

ちなみにだけど、患者にすぐ死なれても医者は儲からないからダラダラと病変が悪化しない程度に生き続けて病院に通い続けて、薬を処方し続けるのがいちばんラクで儲かる。 病院のベッドで寝ててもらうだけなのがいちばん金になって、ラク。 さて医者に儲けさせるために薬を飲んでズルズル生き続けたいか? いやーーー無理だわぁ。

関連するQ&A

  • 台所のシンクのお掃除について

    台所のシンクのお掃除についてですが、皆さんは何でお掃除していますでしょうか。 シンク用のスポンジも売っているようなのですが、食器洗い用で使い古したのを使った方が経済的と聞き、そのようにしてきました。 でもすぐにカビ臭くなってしまいあまり長いこと使えません。 スポンジ以外におすすめの物はありますか? また、使い終わった後、スポンジを食器洗い用のスポンジと一緒のラックに入れておくのも抵抗があります。 それからシンクの排水溝?のぬめりもどのようにお掃除されていますか。 以前からとても気になっていましたので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • キッチンシンク掃除とスポンジ等について

    キッチンシンクをきれいに保つ方法は皆さん千差万別だなぁと調べてみて感じています。 ただやり方がありすぎてどういう方法でされてる方が多いんだろう…と何気なく思って質問です。 ・シンクの掃除ってどの位の頻度でされますか? ・友人がシンクについた水滴を毎回拭き取ると言っていましたがされている方いらっしゃいますか ・排水溝掃除はどの位のペースでされますか ・シンクと皿洗いの道具は分けていますか ・生ごみはどのように管理&廃棄されますか ・スポンジやふきんはどの位で新しくされますか 私の場合は流れが悪くなったらシンクと排水溝の掃除をステンレスタワシで掃除して排水溝ネット交換、ステンレスタワシは雑菌が気になるので一回使ってポイ。 生ごみは「三角コーナー要らず」の吸盤でシンク内に専用袋で入れて夏以外は数日、夏は1日でビニール袋に密閉して捨てています。 スポンジは月の初めに変えていますが、ふきんはヘタレないので捨てどきに悩んであまりにも汚れたら…にしたら数年使ってしまってどうなんだ?ってなってます(汗) 毎日の事なのでキッチリしすぎてもしんどくなって続かないし、ズボラ過ぎたら汚くなってしまう水回り。恐らく私はズボラ寄りだと思いますが、皆さんは日々どのようにキープされているか良かったら教えてください〜。

  • キッチンのスポンジ

    とてもくだらない質問なんですが、 キッチンに食器洗い用とシンク用のスポンジがあります。 間違ってシンク用(排水口・三角コーナー等)のスポンジで、 食器を洗ってしまった場合、 食器用スポンジで洗い直しますか? すすいでいるので必要ないでしょ、と言う人と、 気持ち悪いから、最初から洗い直すと言う人。 昨日、職場の給湯室で盛り上がっていたので、 参考までに、お聞かせいただけませんか。

  • キッチンシンク排水口 ”ぬめぬめ ”

    台所のシンクの排水口の ” ぬめぬめ ” を取りたいと思っています。 1番きれいに取れる方法を知りたいです。 日頃、キッチン・水回り用の洗剤をシュッシュっとかけて、スポンジで 洗うようにしていいますが、きれいになるのはその時だけで、 やがてすぐに、灰色のどろっとした汚れがこびりついてきて、 ヌメヌメします。 予防もかねて、きれいな状態を長続きさせる掃除方法が 知りたいので、よろしくお願いします。

  • 何で掃除すれば良いのでしょうか?

    賃貸に住んでいて画像のようなミニキッチンがついています。 このような壁を掃除する場合 何で掃除すれば良いのでしょうか? 今は、シンクは要らない食器洗いスポンジで洗っていて ついでにこの壁もスポンジに洗剤をつけて洗っています。 でも壁を洗剤で洗う事に抵抗があるのですが どうするのがベストなのでしょうか?

  • キッチンシンク下の棚に張ってある、緩衝材?に染み付いた排水のニオイを除

    キッチンシンク下の棚に張ってある、緩衝材?に染み付いた排水のニオイを除去したいです。 恥ずかしながら、キッチンの排水口のごみ受けは掃除していたものの、長年排水パイプの掃除をしていませんでした。 あちこちからニオイが充満するようになってから、排水のパイプを覆うフタの存在を知り、掃除を行いました。 シンク上は ・ゴミ受け、排水周りの部品や水受け周りは、カビ除去の洗剤で消毒し、汚れをふき取る ・市販のパイプ洗浄液(液を流し込み、しばらくしたら水で流すタイプ)を流し込み を行ったところ、シンク上でのニオイは消えたのですが、 シンク下の棚は、 ・ニオイが染み付いていたので、入れていたものをすべて日干し(ついでに不要なものはゴミへ) ・除菌の家具拭き掃除用の洗剤で、棚内を拭き掃除 ・次にアルコール消毒液で棚内を拭き掃除 ・半日以上扇風機で換気 を行いましたが、大分解消されたものの、まだ微かに臭います。 シンク棚上の天井をみると灰色のシートっぽいものが張ってあり、 触ると、食器などを購入したときについてくる緩衝材のような手触りです。 シンクの形をしているので、どうやら上の洗い場の形を覆っているもののようなのですが、 鼻を近づけると強い排水のニオイが残っていました。 棚に入れていたものと違い、はずせないため日干しすることができません。 ためしに布用の消臭スプレーやアルコール消毒液をつけて吹いてみたりしましたが、変わらずで…。 調べたものの、このシンク下を覆っている緩衝材?の正体がわからず、情報を見つけることができません。 ニオイを消す方法について、お知恵をお貸し願えませんでしょうか? シンク下の写真を添付します。赤枠で囲ったものがニオイが染み付いている緩衝材?です。

  • キッチンの排水口の汚れについて。

    キッチンの排水口の汚れについて。 キッチンの排水口のゴミ受けを外した、塩ビ素材のようなグレーの部分なのですが、 毎日の掃除を怠った事により、掃除をしても取れない汚れがついてしまいました。 クレンザーをつけたタワシで擦ったり、メラミンスポンジや重曹も試しましたが、ビクともしません。 よく見ると、茶色の汚れなのですが、汚れの形にザラザラと凹んでいる感じです。 汚れのせいで溶けてしまっているのでしょうか? どうにかきれいにする方法はないでしょうか?

  • 台所の排水溝用スポンジ、どこに置いていますか?

    知人Aさんから 「友達が家に来たとき、気を利かせて食器洗いをしてくれた。 しかし、排水溝の掃除用に置いていたスポンジを使ったことがあとでわかった。 気持ちは有難かったけれども、困った結果になってしまった」 という話を聞きました。 それを知人Bさん(Aさんとは面識なし)に話したところ、 「Aさんが悪い。 排水溝用のスポンジなんてキッチンに置かず、 ベランダに置くとかして誰にでも区別できるようにするべきだ」 と言われました。 私としてはBさんの言い分のほうが正論の気がします。 ただし、実際台所をあずかっていると 排水溝用のスポンジをいち外に干しに行くのも大変だから、 結局キッチンに置いています(置き場を分けてはいますが)。 めったにお客様は来ないし、食器洗いをしてもらうケースはさらにありえないので、 家族内でわかっていればいいや、という感じです。 皆様はどんな理由で、どこに 台所の排水溝用スポンジを置いていますか???

  • キッチンの排水溝トラップの汚れが気になります

    キッチンの排水溝トラップの辺りは、プラスチックでできていると思います。 (いろいろなグレードがあると思いますが、一般的に、という解釈でお願いします) ほぼ毎日、スポンジに洗剤つけて洗ってても、 何の汚れなのか分かりませんが、手で触るとブツブツとした(?)ザラザラとした(?)汚れが付着して、一度つくとメラミンのスポンジのようなので一生懸命磨いてもなかなか綺麗になりません。 表現が難しいので、(?)を付けました。ヌルヌルというよりはボコボコした汚れが付着するのです。 あれは、どのように掃除するのが、一番簡単で綺麗になりますか?

  • 柄付きブラシで排水溝を掃除していますか

    家の、例えばキッチンとか洗面所の排水管、 ストレートになっているのは棒状のスポンジやブラシで配管の内側を洗えるように考えて作られていると知り、 「えー!あれ、誰が掃除するの??」とビックリしました。 皆さんは、排水溝の配管、柄付きブラシで掃除していますか?