• ベストアンサー

夫婦別姓ってそんなに重要?

fujic-1990の回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.6

 私は夫婦別姓を希望しているわけではないのですが、TVなどで、希望する人たちがいろいろな理由言っているのを目にします。  色々言いますが、納得できるのは「各種変更手続きがめんどくさい。離婚したときバレルから、はずかしい」という2つに尽きると思います。たしかに大変で、恥ずかしいと思います。  なので、プロポーズされたとき、承諾する側は「私の姓を夫婦の姓にするのが条件だ」と言えばいいのだと思っています。プロポーズする「結婚したい側」(大半、男性側?)はOKするでしょう。  「めんどくさい手続きを強いられたくないから、アナタと結婚するのは止めよう」と言うような人は、アナタをさほど愛してないんだろうと思いますよ。早晩、浮気ですね。  相手に「浮気したら即離婚で、面倒な手続きが待っている」と思わせれば、浮気も減るんじゃないでしょうか。  なので、「私と結婚したいなら私の姓を夫婦の姓にしろ」というのが面倒事を避け、恥ずかしい思いをしなくて済むための唯一無二の方法だと思います。夫婦別姓ではなくて。  「一人っ子同士だと、夫か妻の姓のどちらかが消滅する。それがイヤだから夫婦別姓にしてほしい」とかいう意見も聞くのですが、子供の姓をどうするのでしょうかね。  中国や朝鮮半島、昔の日本風に、子が夫の姓を名乗るのだとすれば、(夫婦別姓制にしても)妻が亡くなった瞬間に妻の姓は消滅することになります。子の姓を妻の姓にするにしたら、夫の死亡とともに夫の姓が消滅します。  なので、夫婦別姓制は両方の姓を後世に残すことには役立ちません。必ず片方は消滅します。  今日消滅するか、明日消滅するかの違いでしかないので、尊重には値しない理由だと思います。  それを回避しようとしたら、子供を必ず二人以上作って、それぞれ夫側の姓、妻側の姓を名乗らせることにするしかありません。  少子化のこの時代に「2人以上必ず産む!」と見込めるなら、夫婦別姓の意味はあるかもしれませんが、子供同士が「お母さんは、自分と同じ姓を名乗るお姉ちゃんばかりひいきする」「お父さんは姓が同じアンタをひいきするんだからいいじゃない」とか言ってケンカになりますね。  「離婚するときは、お姉ちゃんはお母さんに、私はお父さんについて行かなくちゃならないの?」とか、姉妹で深刻な相談をしていたり。  「お兄ちゃんのケーキのほうが大きい」「昨日はオマエの方が大きかった」とか、たわいもないことを言いあってケンカしていた時代が懐かしくなるでしょう。  「姓が変わるとアイデンティティが失われる」とかも耳にしますが、このサイトでもハンドルに自分の姓名を使っているらしき人はごくごくわずかじゃないですか。私も含めて、アイデンティティのない人のあつまりなんでしょうか。  作家などもペンネームを使いますが、創氏改名をあれほど嫌がっていた在日韓国・朝鮮人の中にも、自発的に和風な「通名」を作って生活し、都合が悪くなると改名する人もいるやにきいています。  姓名を変えることがアイデンティティを失うことにつながるようには、思えないのですが、ねぇ。

関連するQ&A

  • 【助けてください!】夫婦別姓の諸手続きについて

    夫婦別姓で結婚を考えています。 ネットなどで夫婦別姓とする諸手続きを調べてはいるのですが、よくわかりません。 事実婚とはしたくはなく、婚姻届を提出して結婚したいと考えています。戸籍上は同姓でよいと考えています。 4月28日(私たちの記念日)に入籍たいのですが、別姓とする場合、そのような手続きをどのように行えばよろしいのでしょうか?また、期間的に間に合いますでしょうか? 経験者の方、また、知識をお持ちの方、何卒よろしくお願いいたします。 わらをもつかむ思いです。

  • 夫婦別姓についての意見ください!!!

    高校生です。 最近、夫婦別姓を望む男女5人が東京地裁に提訴することを決めた、というニュースがありましたよね! それについて、小論文を書きたいのですが、 いろいろな意見を聞いて考えたいので、よろしくお願いします(>_<)! ちなみに、私は夫婦同姓を強制するのは反対です。 同姓にしたい人はしても良いと思いますが、したくない人まで無理矢理改姓させられるのは良くないと思ったからです。 賛成意見も反対意見もたくさん聞きたいので、 皆さんどうかよろしくお願いします!!!

  • 夫婦別姓について

    (1)夫婦別姓について私のように考えているのは常識からずれているのでしょうか? (2)私みたいに考えていたが、姓を変えた方、姓を変えさせた方の気持ちの折り合いのつけ方を お教えいただきたいです。 自分は男です。そろそろ結婚を考えています。 ただ、障害が一つあります。「姓」をどうするかという事です。 今まで男だったので漠然と姓を一生変わらないと思っていたのですが、 いざ結婚を目前にすると「姓」を変えなければならない可能性を考えるようになり憂鬱です。 夫婦別姓を希望する理由は以下の通りです。 A、自分の姓に愛着がある。 B、相手の姓を変えさせるのが申し訳ない。 C、子供に関してはどちらの姓でもかまわない。(家系の存続の有無は考えていない) D、ほぼ事実婚みたいな生活を長く続けているので今の環境を変えたくないが、夫婦としてのメリット   を得たい。 E、どちらかの姓を名乗るというのは、名乗らなかった方の姓の両親に申し訳ないと思います。 今まで漠然と夫婦同姓というものを当たり前のように受け入れてきましたが、それ故いざ自分が姓を変えなければならない立場になると覚悟ができていなかったためなのか困惑しています。 歴史、文化、経緯などを今更考えても解釈はどうにでもできてしまいます。それほど今までの夫婦同姓というものの刷り込みが強いのだと思います。

  • 夫婦別姓にする理由

    最近、初めて夫婦別姓を巡る裁判が開始されたのですが、それはそれで良しとして、そもそも夫婦別姓を主張している人はどういう理由で主張しているのでしょうか? もし日本が「結婚後は男性の姓しか名乗ってはならない」なら、女性も自分の家系の姓を名乗りたい人はいるでしょうから、夫婦別姓、あるいは男女両権を求めるのは理にかなっています。 ただし現在では、女性が自分の姓を名乗りたいなら、それを許してくれる男性と結婚すればよい話。私の親戚もそうした人がいます。 「そうしたくても出来ない事情がある」というのも事実あるでしょうが、別姓制度に変えれば逆に、「同姓を名乗りたいのに別姓を名乗らざる終えない人たち」も出てきます。 (別姓制度はやりたい人だけやれば良いと言うが、現実問題そう単純ではない) 夫婦別姓にする理由で、説得力がありそうなものを教えてください。 *別姓制度を推奨する人に関しての誹謗中傷の意見は書かないでください。

  • 夫婦別姓て何の意味があります?

    夫婦別姓て何の意味があります? 夫婦同姓が嫌な人の意味がわかりません。 周りからみると混乱して面倒なだけなのに。

  • 国民新党が夫婦別姓に反対するそうですが、夫婦別姓がなぜいけないのですか

    国民新党が夫婦別姓に反対するそうですが、夫婦別姓がなぜいけないのですか? http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100224-0000012... 実際に夫婦別姓が認められたとしたら、どのようなデメリットがあるのか、もしくは認めないとどのようなメリットがあるのですか? 個人的には、夫婦別姓を認めて、別姓を使いたい人は自由に使えばいいし、使いたくない人も自由に従来と同じく夫婦同姓を使えばいいと思うのですが。その選択の自由の余地を残しておくっていうのは、もしそうすることで大きなデメリットがないなら、より多くの人が快適に暮らすきっかけになるような気がします。 実際、お隣・韓国とかでは既に夫婦別姓が認められてるようですよね。 気になって韓国人の友達に聞いてみたのですが、特に目立った問題は起こっていないと言っていました。

  • 日本で夫婦別姓は何故、認められないのか。

    理由として「子供が混乱するから」とか言われたことがあります。 ハァ?と思いました。 個人的に男女の結婚において「夫婦同性」にするというシステム自体、私は疑問を感じてなりません。 同姓にしたい人はそのままに、別姓にしたい人は別姓に。 それが何故、認められないのか。 皆様の意見をお聞かせ下さい。

  • 選択的夫婦別姓とは選択的夫婦同姓ですよね

    選択的夫婦別姓とは選択的夫婦同姓ですよね 亀井静香大臣、またまた吠えてくれましたねえ。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100208-00000034-mai-pol 永住外国人への地方選挙権付与法案と、選択的夫婦別姓制度を導入する民法改正案について「国民新党が反対する限り、この二つ(の法案)とも絶対に成立しない。私が『ノー』と言えば法案として国会に提出できない」ですか。 こういう亀井氏のキャラクターって個人的には好きなんですが、今度の件についてはどうでしょう。 前者はいいとして、なぜ夫婦別姓にそれほど嫌悪感を持っているのか納得できません。 「去年から殺人事件の半分は親子兄弟夫婦(間)の殺しになった。助け合って信じあって生きていく家庭は崩壊しつつある。そういう時に夫婦の名前を別々にするのがあるべき姿なのか」という理由は、どう見ても本末転倒です。 だって、夫婦同姓制度のもとでも家庭は崩壊しつつあるわけだから、別姓制度が理由で反対する必要がないことを自ら言っているようなものでしょう? むしろ前近代的な同姓絶対制度が社会の通念に合わなくなってきしみだしたから家庭崩壊が増えたと解釈する方が説得力があります。 確かに夫婦別姓については賛否両論があり、ここのQ&Aでもずいぶん議論されていますが、概して夫婦別姓を望む人たちには、それぞれ切実な理由がある場合が多いのに比べ、反対の人は、亀井大臣のように、どちらかというと観念的・抽象的な理由の場合が多いような気がします。 ところで、この議論で見逃されがちなのはこれが「選択的」であるという点です。 別に夫婦同姓でも別姓でも構わない。それぞれの事情に応じて選択できるのならば、反対の人たちは同姓を選択すればいいだけじゃないでしょうか? そして、亀井大臣のような考えの人たちが多数派ならば、夫婦別姓制度が社会に根付かずに廃れていくでしょうから、そんなに目くじらを立てて反対する理由がわかりません。 考えられるのは、昨年の定額給付金制度と同じで、反対してた人たちも実施されれば結局受け取った人が多かったのと同じで、夫婦別姓が選択できると、そちらが多数派になるのを恐れているからだとしか思えません。 夫婦別姓がいやな人は選択しなければいい、理由があって選択したい人だけができるというのは、選択的夫婦同姓制度でもあって、みんなが幸福になれるいい制度じゃないでしょうか? 蛇足ですが、もちろん、子供の姓の問題などクリアしなければならない点はいくつもあるでしょうけど、それは選択的夫婦別姓を基本的前提に議論すれば、必ずいい結論が出ると思います。

  • 夫婦別姓にどうしても反対する人は?

    夫婦別姓は家族の絆が崩れるため、反対するという人たちがいます。それはどういう意味なのでしょうか? 1)法改正に反対 別姓で婚姻届を出せるようにする法改正には反対で、通称を使ったり事実婚など、自分で裏技を使う分にはかまわないのでしょうか? 2)事実婚を結婚と認めない 結婚式を挙げて夫婦として暮らしていても、籍が入っていなければ夫婦として認めないということでしょうか?年賀状も敢えて別々に出したり、夫婦として扱わないのでしょうか? 3)通称を認めない 通称で旧姓を名乗ることも認めないのでしょうか?旧姓で名乗っていても新姓で呼ぶのでしょうか? ここまでかたくなに反対する人はみたことがないので、つまり結局は他人の洗濯に反対しきれない気もしますけれど。

  • 選択的夫婦別姓法案について質問させてください。

    この前、大学で夫婦別姓のレポートの課題が出題されました。私は、選択的夫婦別姓制度案について賛成派、反対派それぞれの考え方をもっている人の意見をパソコンや本をつかって調べ、レポートに書きました。しかし私は、賛成派と反対派どちらの意見に目をとおしても、自分自身どちらの意見に賛成なのかわかりません。同姓にしたいなら同姓、お互いに話し合って別姓と決めたなら別姓にしたらよいと思いました。 ここで力を貸していただきたいのですが、みなさんはどちらの意見に賛成でしょうか?理由も聞かせてください! あと選択的夫婦別姓法案が今まで可決されない理由を教えてください! 長々とすみません!レポートに書きたいので回答のほうよろしくおねがいします。